6.6. (95レス)
1-

1: 2023/09/21(木)03:29 AAS
kjfkhsdfhjkhjsfd
76: 2023/09/26(火)03:06 AAS
――絶対的な正義なんてないということですかね?

ひろゆき氏:そうですよ。相手の思想や信仰の自由があるわけですから、その人が正義だと思ったら正義です。ヒーローもののアニメとか映画を見ると、正義の味方と悪役の敵がわかりやすく存在しますけど、逆から見ると、悪役には悪役の正義があります。

 それを言うと、なかなか受け入れられない人もいるんですけど、要するに「相手の考えを変えることは自分ではどうにもできないことだから諦めよう」ということです。

 あと、客観的な悪については法律が守ってくれますから。たとえ相手にとって正義だとしても、殴ることは許されませんよね。

外部リンク:diamond.jp
77: 2023/09/26(火)03:07 AAS
――正しさを押し付けてくる人もいますよね?

ひろゆき氏:いますね。そういう人の言葉に負けないように、自分の軸を持つことですね。「相手はそう言ってるけど、自分はそうは思わない」とハッキリと自分の意見を持ち続けるのが大事です。

「それって、あなたの感想ですよね?」っていう言葉がネタとして一人歩きしていますけど(笑)。でも、これは便利な言葉ですよ。正義を押し付けてくる人に対して盾になりますから。

外部リンク:diamond.jp
78: 2023/09/26(火)03:23 AAS
自分さえ幸せになれれば、他人は不幸になっていい。
そう考える個人が増えると、より社会からハミ出してしまう人を多く生み出してしまいます。

まずは弱者を認めよう

そうならないためには、たとえば生活保護をもらっているような「社会的弱者」がいることを、まずは認めることです。
社会的にもそうですし、身近な友人や家族にそういう人がいても、ちゃんと受け入れましょう。

「あいつらは税金をもらって暮らしているんだ」と蔑むような目線は、あってはならないことです。
そんなことを言ったら、政治家も公務員も、税金から給料をもらう存在です。

 どんな形であれ、人間は社会に属しているわけです。弱者であっても消費をしたり誰かの支えになっていることもあります。
動物を飼って育てていたり、ちょっとしたボランティアをしているかもしれません。そこに優劣はありません。
省1
79: 2023/09/26(火)03:24 AAS
見て見ぬ振りでさえ、よくない

 学校や会社で「いじめ」を見て見ぬ振りをするような場面があると思います。
それだって、「いじめられている人も悪いんだ」と思ってしまうと、その人を社会から追い出すことになってしまいます。
 そうして見て見ぬ振りしたことが、今度は、社会に対してキバを向けられることにつながります。

 学校や会社で求められるような評価を出さなくても、何か他に居場所が見つかるなら、そこで生きられるようにすべきです。
そういうメッセージを伝えていったほうが社会にとっては良いことです。

 また、悪いことが褒められる文化もなくしていったほうがいいでしょう。たとえば、炎上系YouTuberが賞賛されることがありますが、迷惑をかけることによる承認欲求を許してはいけない

 そのためには、「よくないことはよくない」とハッキリ言うことです。見て見ぬ振りではなく、意思を伝えるのです。
省2
80: 2023/09/27(水)10:49 AAS
先生って
医者か博士か学者や教授に使う言葉だろ
なんで大学院すら出てないバカの教員ごときが先生なんですかね…教師って地方の区役所員と同レベルだぞ
81: 2023/09/27(水)11:12 AAS
小中学校の教師は単なる地方公務員やぞ
役所に行けば会えるオッサンと同類

ガチエリートの先生の
大学教授や医者や学者や博士や弁護士先生と
全然レベルが違うで
教師はただの地方公務員 先生でも何でもない
82: 2023/09/27(水)12:22 AAS
生まれついての天才(ギフテッド)がいるんなら
逆の、生まれついてのバカがいると考えるのはごく自然だろ
83: 2023/09/27(水)14:49 AAS
外部リンク:w.wiki

警察犬の犬種

家庭で飼育される犬種は約60種にのぼるが、このうち警察犬に適するのは数種に限られる。
特にジャーマン・シェパード・ドッグは、鋭い感覚を持っていること、運動ができること、頭の良さ、我慢強さ、落ち着き
などの理由から警察犬として最も適しているといわれている。

警察犬の主な犬種

ジャーマン・シェパード・ドッグ
ドーベルマン
エアデール・テリア
コリー
省4
84: 2023/09/27(水)15:05 AAS
黒人はネアンデルタール人の遺伝子が混じっていない?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
85: 2023/09/27(水)15:09 AAS
盲導犬・介助犬はラブラドル・レトリバーがほとんどです。
その他、ゴールデン・レトリバー、F1(エフワン)と呼ばれるラブラドルとゴールデンのミックスなどです。
介助犬では、スタンダード・プードルも活躍しています。
聴導犬は、私達の周りにいる様々な犬種が活躍します。

外部リンク:www.hojyoken.or.jp
86: 2023/09/28(木)10:55 AAS
病気や天変地異に弱く、それが理由で滅びたネアンデルタール人は知能がホモサピエンスより高かったとされる。
そのネアンデルタール人の知性がコーカソイド・モンゴロイドには入ってる

アフリカの黒人にはネアンデルタール人の血が入っていない。アフリカから出ていなかったから。
混血した黒人が頭良いのはそういう事だ。
87: 2023/09/28(木)11:00 AAS
200万年前から1万年前までは、世界にはいくつかの人類種が同時に存在していたが、生き残ったのはホモ・サピエンスだけである。ネアンデルタール人の脳容量が1,550mlであったのに対し、ホモ・サピエンスは1,450mlであった。ちなみに脳は他の臓器に比べ膨大なカロリーを消費する。

外部リンク[html]:www.niigatashi-ishikai.or.jp
88: 2023/09/28(木)21:59 AAS
それってなんで解決できるの?
89: 2023/09/29(金)06:30 AAS
ホモ・〇〇とネアンデルタール人という分け方をしたが
ネアンデルタール人も一応
ホモ・ネアンデルターレンシスという名前です
分かりやすいので
猿っぽいホモサピエンス等とネアンデルタール人は敢えて分けました
90: 2023/09/30(土)13:57 AAS
不安神経症的な傾向はすべてのヒトに共通しますが、うつ病の出現率は人種によって異なることが知られています。うつ病は日本、中国、韓国など東アジアの国に多く、アメリカやイギリスなど欧米諸国ではそれほどでもありません(「うつ状態」の出現頻度は米国人の9.4%に対して日本人は30.4%)。

これまでこの現象は、集団主義的で抑圧的な文化と、自由で開放的な文化のちがいだと考えられてきました。ところが最近、「東洋にうつ病が多いのは遺伝的なものだ」という研究が出てきました。

うつ病の治療に有効なセロトニンの伝達に関係する「セロトニントランスポーター遺伝子」にはS型とL型があります。この遺伝的なちがいは性格に反映し、S型の遺伝子を持つひとは不安を感じやすく、逆にL型の遺伝子は快活で楽天的です。

日本をはじめ東アジアの国々では、S型の遺伝子が70〜80%を占めます。それに対して欧米諸国では、S型の持ち主は40%程度しかいません。アメリカ人が底抜けに陽気なのは、彼らの遺伝子がL型だからかもしれないのです。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
91: 2023/10/17(火)11:36 AAS
エェエェエェc⌒っ゚Д゚)っェエェエェエ
92: 2024/02/28(水)20:20 AAS
BEアイコン:22lyb.png
93: 2024/02/28(水)20:23 AAS
BEアイコン:22lyd.png
94: 2024/02/28(水)20:25 AAS
BEアイコン:22lyg.png
95: 2024/07/07(日)09:13 AAS
(っ゚Д゚)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.534s*