[過去ログ] 151・161・181系模型スレッド 1号車 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825(1): 2013/06/05(水)18:43 ID:ApVCX6hj(1) AAS
スモークフィルム、通販だとかなり安いものがあるね。5メートルとか(笑
斜めの光を受ける訳ではないから変な色に転ぶ事は無いとは思うが、
ND0.9でもかなり見た目は濃いよ。これより濃いスモークはあるのかな・・・
826(1): 2013/06/06(木)00:27 ID:fFNAAyyw(1/2) AAS
>>824
ライト基板に手を加えて、ライトケースのライトは電球色チップLEDを持って行くようにすると
配線が面倒だけどうまく行くかも。
NDフィルター高いなぁ。
絵柄のサボは、TOMIXのものを切って使おうかと。
KATOのものは奥まった感じがする。
実車にも奥まった感じのはあるけど、
多くは看板みたいで、光らなくても綺麗に見えるんだけどねぇ。
827(1): 824 2013/06/06(木)02:59 ID:AQdusvbd(1) AAS
>>825
ND0.9の透過率がわかると、スモークフィルムも選びやすいんだけどね。
軽くググったがよく分からなかったorz
簡単に濃くするにはスモークフィルムの二枚重ねとかw
>>826
その手法は難易度高杉ですわw
828: 816 2013/06/06(木)18:06 ID:d1TV4D8x(1) AAS
>>827
ND0.9だと12.5パーセント相当です。
829(2): 2013/06/06(木)22:55 ID:bbjv6DgC(1) AAS
何方か1975年12月8日(?)の
181系「あずさ」最終列車の編成を御存じの方
編成表うpお願いします
気長に待ちます
830: 2013/06/06(木)23:24 ID:fFNAAyyw(2/2) AAS
クハ481のライトユニット使う場合、
・昨年末のロット………クハ181-100と同じ構造(オレンジ色)
・能登、鉄博のもの……プリズムがサボのものと分離してる
ので要注意っす。
831(1): 2013/06/08(土)15:15 ID:VHxsRCEZ(1) AAS
>>829
1975年12月8日ではなく
1975年12月5日の181系「あずさ」最終列車の編成です。
832: 2013/06/08(土)16:44 ID:HC7SRjrt(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
省2
833: 2013/06/12(水)06:30 ID:pyfhoiCP(1) AAS
最末期の凸凹ときも「特別企画品」でやってくれないかな?
ラウンドではサロ485-300番台で1000番台の代わりにしてしまうんだろうけど
834(2): 2013/06/12(水)22:12 ID:M1j6SGXA(1) AAS
最末期のときで、サロ181-1050番台とサロ180-1001組み込み編成って無かったのかな?
835: 2013/06/14(金)23:55 ID:XDX5qnR7(1) AAS
>>785
クハ180よりはまだ長命w
836: 2013/06/15(土)18:42 ID:NnuRTdFW(1) AAS
過渡の今度でた181系、増結?ぐと勾配、上がらないだわ。
もう一両動力車増やしたほうがええんかいの?
837: 2013/06/18(火)23:17 ID:O1Q2Hdq6!(1) AAS
最近の過渡のM車は、重量不足か、登坂能力が低いね。
12両だと、1Mではきついかな。
しかし、181系の動力ユニットAssyは発売日に瞬殺だった。
その後、ポポあたりで売ってるのも見かけたが、やはり入手困難みたい。
2M化するには、基本セットを2個買うしかなさそう。
838(1): 2013/06/19(水)15:56 ID:5lNaGWpy(1) AAS
予約品をようやく引き取ってきたけど坂登らないのか。
レジェンド151のM車をつかいまわすか。走ってりゃわからないだろw
839: 2013/06/19(水)19:08 ID:WSmPTgJ+(1) AAS
その昔、151系を上越線に走らせたら登れなかったというが、模型もそんな感じか。
840: 2013/06/20(木)13:40 ID:6w4YPkyp(1) AAS
>>838
レジェンド151系はローフラだから気をつけて
841(3): 2013/06/20(木)21:56 ID:XALMGkF/(1) AAS
自分は、最末期のときをやる為に、1050番台と1100番台で編成組んでる。
1050番台は富のサロ481初期型、1100番台は過渡のサロ481後期型で代用して組んでる。
最も車番とかは面倒なのでそのままにしちゃってるけど。富のサロ481は台車を振り替えて、
台車マウントカプラーにして連結できるようにしてね。
ちょっと調べたけど、1980年にサロ181-1102とサロ180-1001が組んでる写真がネットで出てくるね。
181系ときと検索するとすぐ出てくるサイト様で。
1100番台と組んでるし、1050番台とも組んでるときがあったんじゃないかと思う。
今度、サロ181もあるから、サロ180-1001組み込み編成を見立てて走らせるかな。
842: 2013/06/21(金)16:04 ID:XvowKj4h(1) AAS
前回の製品で2M仕様にしたけど、今回のは買わなくて正解か?
ループ登れなければ意味が無い
843(2): 2013/06/21(金)22:35 ID:FaYqJGpk(1/2) AAS
>>841
絶対とはいわないけれど、サロ180-1001とサロ181-1050は同一編成組まないと思う
というのは、サロ181-1100がないと3MG化編成にならないから
イレギュラーな事態であるかと思って調べたけれど、
1100番台は6両、1050番台と180-1001は合わせて4両だから組み合わせ的にも難しいかな
ま、模型なら可能性の再現として楽しむ分にはいいんじゃないかなと思う
844(1): 2013/06/21(金)22:37 ID:dGQ/iD3O(1/2) AAS
1979年以降に、モハ181-29とモハ180-202のユニットが存在したんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s