[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part20 (1001レス)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part20 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
487: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 07:34:50.66 ID:BNCjFxg1 >>484 それはなんかのギャグで言っているのか。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/487
488: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:04:18.35 ID:xx1MRQ0J なんか、コミュニケーション能力に疑問符の付くヒトに限って、 HO=1/87原理主義者のような気が・・・。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/488
489: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/12(金) 22:27:30.37 ID:p7xYwAOp HOを取り上げられそうな16厨は心の準備と後継名称の準備を心がけるべし、では内科医。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/489
490: 千円亭主 </b>◆JVEbhP5n7A <b> [sage] 2011/08/12(金) 23:28:12.34 ID:C+fjltCo >>489 “16厨”とは何ぞや? 1/80・16.5mmを“16番”と呼ぶ分にはアナタ的には何ら無問題なのでは? 1/87・12mmの製品充実〜シェア拡大と、1/80・16.5mmを“HO(ゲージ)”と 呼び得るか否かの問題とは何の関係もありませんよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/490
491: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 23:55:19.77 ID:BNCjFxg1 >>489 あと何年後だか言ってみろ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/491
492: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/13(土) 00:39:15.31 ID:0ToVzQu8 16厨”とは1/8016.5mmモデラー HOを取り上げられそうな16厨とは1/8016.5mm=HOと名称詐称している16厨 と思われ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/492
493: 某365 [sage] 2011/08/13(土) 02:19:21.55 ID:MhRpqdEx >>484 >真面目とはHO製品を市場に供給して世間に”HOとは1/87”を認知させる事と認めたり。 ようやく気づきましたか! ずっとみんなが言っていたことを、ようやく理解したんですね。おめでとうございます。 >>492 >>468 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/493
494: 名無しさん@線路いっぱい [sage ] 2011/08/13(土) 02:43:44.43 ID:366Z7o5U >>489,>>492 別に準備なんか要らんわ 新しい呼び方が世間に浸透すれば皆、何事も無かったようにそれを使うよ それより、ここまで浸透してしまった名称を覆すことができるかどうかの話 つまり、2chに書くだけの他人任せな人間ばかりであれば成就しないw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/494
495: 鈴木 [] 2011/08/13(土) 04:24:20.18 ID:ffH4Tcve >>494 >世間に浸透すれば皆、何事も無かったようにそれを使うよ 「浸透」を自己目的化するならばどんなデマでも100回怒鳴れば真実として扱われる。 問題は「浸透」ではなく、矛盾無き規格の説明だ。 HO=1/80等と言えば混乱をきたす。 http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_hiroden.shtml の「HO模型」の広島路面電車の縮尺もムチャクチャになる。 一体この「HO模型」の広島路面電車の縮尺はいくつなんだ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/495
496: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 06:00:20.07 ID:9MFcruUR >>495 全然混乱はきたさない。 混乱するのはスズキのゴマ粒位の小さな脳みそだけだ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/496
497: 名無しさん@線路いっぱい [sage ] 2011/08/13(土) 06:17:22.30 ID:vFxcRgQU >>495 浸透してしまっているのは事実だから仕方がない 何処でどう混乱してるの? >>496が言ってるように鈴木独りだけが混乱したって全く影響無いw その広電のようなケースはウォルサーズやアサーンにもあってHO として売られてるぞw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/497
498: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 07:18:07.87 ID:s7BqMFGD ↓鈴木脳内で混乱していないで、下記をちゃんと読んで答えろよ。 606 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 04:51:32.17 ID:7mc8mwnW 鈴木が他のスレで書き込んでいる。588から逃げた。 この繰り返しなのか。そりゃ馬鹿にされる訳だ。 お前って本当に卑怯だな。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/498
499: 某365 [sage] 2011/08/13(土) 08:03:39.45 ID:MhRpqdEx >>495 で、矛盾だらけの「矛盾なき規格」をどうやって浸透させるんですかぇ? メーカーへの説明要求の電話もかけられず、ここでウダウダ書きこむだけですか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/499
500: 鈴木 [] 2011/08/13(土) 13:04:33.48 ID:ffH4Tcve >>497 でカトー「HO広電」の縮尺は1/80なの? 1/87なの? どっちか判るの? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/500
501: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/13(土) 13:31:49.20 ID:i8rJ96nl HO製品を世に供給し続ければ1/8016.5mmからHOは自然に離れて行く。 現在その効果が現れ始めていて、HOを使っているのは粘着厨&粘着メーカーだけになりつつある。 後継名称の選定をしていた方がモアベターだ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/501
502: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 13:40:14.78 ID:eB6+hsPd ↑念仏を唱え続ければ平安になるというのとほぼ同じ内容の文章だなw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/502
503: 鈴木 [] 2011/08/13(土) 15:13:51.07 ID:ffH4Tcve >>501 本当は13mmゲージャーも自分の規格に関して 「13mmゲージ」とか線路巾で名乗らず、 1/80縮尺を意味する名称(例えば「エイトスケール」とか)を考えた方がいいと思うのですがね。 そうしないと、実物全般、新幹線もトロッコもストラクチャも、 統一1/80の模型であることがはっきりしない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/503
504: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/14(日) 01:02:31.74 ID:QFIFrWl6 >>503 専門の某模型クラブでは既に提起している。こちらを参照。 こだま合同運転会B3月2日 http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/152.html http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/504
505: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 02:10:13.82 ID:vPUNDMRb >>504 それってプロト13が言っているだけの奴でしょ。 公証役場の人の認証を貰った田淵の自称規格以下の代物だろうがよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/505
506: 鈴木 [] 2011/08/14(日) 02:23:30.75 ID:Gl7iybuJ >>504 「13mmゲージ」というゲージ中心的名称を脱却してスケール中心に転換する、 と言ってるが新しい名称「JM」は「ジュウサン-ミリ」の略号だそうだ。 可哀そうに、1/80,9mmの軽便まで「キュウ-ミリ」ならぬ「JM」の名前を背負わされてる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/506
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 495 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s