[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part20 (1001レス)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part20 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
498: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 07:18:07.87 ID:s7BqMFGD ↓鈴木脳内で混乱していないで、下記をちゃんと読んで答えろよ。 606 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 04:51:32.17 ID:7mc8mwnW 鈴木が他のスレで書き込んでいる。588から逃げた。 この繰り返しなのか。そりゃ馬鹿にされる訳だ。 お前って本当に卑怯だな。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/498
499: 某365 [sage] 2011/08/13(土) 08:03:39.45 ID:MhRpqdEx >>495 で、矛盾だらけの「矛盾なき規格」をどうやって浸透させるんですかぇ? メーカーへの説明要求の電話もかけられず、ここでウダウダ書きこむだけですか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/499
500: 鈴木 [] 2011/08/13(土) 13:04:33.48 ID:ffH4Tcve >>497 でカトー「HO広電」の縮尺は1/80なの? 1/87なの? どっちか判るの? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/500
501: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/13(土) 13:31:49.20 ID:i8rJ96nl HO製品を世に供給し続ければ1/8016.5mmからHOは自然に離れて行く。 現在その効果が現れ始めていて、HOを使っているのは粘着厨&粘着メーカーだけになりつつある。 後継名称の選定をしていた方がモアベターだ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/501
502: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 13:40:14.78 ID:eB6+hsPd ↑念仏を唱え続ければ平安になるというのとほぼ同じ内容の文章だなw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/502
503: 鈴木 [] 2011/08/13(土) 15:13:51.07 ID:ffH4Tcve >>501 本当は13mmゲージャーも自分の規格に関して 「13mmゲージ」とか線路巾で名乗らず、 1/80縮尺を意味する名称(例えば「エイトスケール」とか)を考えた方がいいと思うのですがね。 そうしないと、実物全般、新幹線もトロッコもストラクチャも、 統一1/80の模型であることがはっきりしない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/503
504: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/14(日) 01:02:31.74 ID:QFIFrWl6 >>503 専門の某模型クラブでは既に提起している。こちらを参照。 こだま合同運転会B3月2日 http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/152.html http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/504
505: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 02:10:13.82 ID:vPUNDMRb >>504 それってプロト13が言っているだけの奴でしょ。 公証役場の人の認証を貰った田淵の自称規格以下の代物だろうがよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/505
506: 鈴木 [] 2011/08/14(日) 02:23:30.75 ID:Gl7iybuJ >>504 「13mmゲージ」というゲージ中心的名称を脱却してスケール中心に転換する、 と言ってるが新しい名称「JM」は「ジュウサン-ミリ」の略号だそうだ。 可哀そうに、1/80,9mmの軽便まで「キュウ-ミリ」ならぬ「JM」の名前を背負わされてる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/506
507: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/14(日) 02:44:14.46 ID:QFIFrWl6 1/8013mmモデラーと井門が使っている名称JM。田淵の自称規格は誰にも使われていない。 この差は決定的・歴然。 1/8016.5mm名称を決めるのは当然1/8016.5mmモデラー。同じく1/8013mm名称を決めるのは当然1/8013mmモデラー。 1/8013mmモデラーが自分の手がけている模型に自ら付けた名称を、手がけていないモデラーが尊重するのは当然。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/507
508: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 03:32:54.44 ID:xz86ZaRN プロトサーティーンと言う内輪の決め事に干渉しないと言う事で充分。彼らは13mmゲージモデラーの代表でも何でもない。nmra会員がHOスケールの代表でも何でも無いのと同じ。nmraもプロトサーティーンも団体の外への強制力を備えていないし、その資格もない。 規格はその制定団体の内輪でのみ機能する。これが理解できていない原理主義者がこのスレにいる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/508
509: 鈴木 [] 2011/08/14(日) 04:31:07.21 ID:Gl7iybuJ >>507 何決めるのも自由だが批判も自由。 くだらない「HO」名称なら批判は必須。 無論批判された側がフトン被って聞かなかったふりするのも自由。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/509
510: 名無しさん@線路いっぱい [sage ] 2011/08/14(日) 05:26:54.12 ID:Nc1YT0bR >>509 > 何決めるのも自由だが批判も自由。 > くだらない「HO」名称なら批判は必須。 > 無論批判された側がフトン被って聞かなかったふりするのも自由。 都合が悪くなると逃げ出す卑怯者鈴木に対する批判も必須 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/510
511: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 08:13:34.72 ID:jE6+aKpX まあ、HO=1/87原理主義ってのは、「無知」「軽率」「短慮」のなせる業だからねえ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/511
512: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/14(日) 10:52:44.60 ID:S5lZmLTw >>509 やってる人が自分たちは名称はこれに姿態と言えばそれで決まりで良いんでないの。 やっていない部外者はこれが既出の名称と整合性が取れていれさえすれば無条件承認で良いんでないの。 1/80,16.5mm=HO及びHOゲージは既出の名称と整合性が取れていないので部外者は拒否批判でしょう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/512
513: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/15(月) 04:08:35.59 ID:W1lXehx3 ここでも鈴木は逃げたのか。 本当に卑怯な奴だな。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/513
514: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 17:39:42.06 ID:hG0pSCN8 某社長が 1/87・12mmゲージで自分が欲しい車輌をブラスでモデル化して、 それじゃあ単価が高すぎるから、余分に作っておいてさ、 これを少しばかり高額でも全然懐痛まないから分けて欲しい と思うお金持ち仲間のお客さんには売りますよ、 という感じの商売じゃないのかね? 某社長は、自分に思い入れのある車輌が手に入ればいいんでさ、 本気で1/87・12mmゲージを普及させるつもりなんぞはないだろう。 だから、どんなに社長におもちゃ呼ばわりされて、 ケチつけられても1/80を集めてる人達は、 名称その他、卑屈に感じたり、呼び名の変更なんぞ気にしなくていいんだよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/514
515: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 22:08:30.41 ID:1PZ8Szzb 気になってしょうがない奴しかこんなスレこねぇよw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/515
516: 名無しさん@線路いっぱい [sage ] 2011/08/20(土) 12:36:16.89 ID:yIuJh1z8 >>515 > 気になってしょうがない奴しかこんなスレこねぇよw 気になるというより気分を悪くした人だな お前自身も気になってしょうがないか?w http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/516
517: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/08/24(水) 19:14:04.06 ID:wN8jJhS7 http://train.ap.teacup.com/yoshihiro/img/1313999980.jpg で JAMでのHO標記のデモンストレーションを載せている。 1ftを3.5mmに縮尺するHOスケール HOゲージとはこのHOスケールで1435mmの世界標準ゲージを16.5mmに縮尺したもの スケールモデルとは単に車体を一定縮尺で縮小したものではなく、車体の統一縮尺に実車の線路幅も合わせたモデル これに正面切って反論出来るうそHO厨は居ないだろう。 16.5mmの1/80がHOから追い出されるのは確実。後継名称の準備はお早めに。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1297003465/517
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 484 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s