[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part20 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388
(3): 鈴木 2011/07/10(日)02:57 ID:BtVUSeh5(1) AAS
>>387
日本の幹線車がそんなに大きけりゃ、HO(1/87)で作ればいいだけ。
何も米国車に負けないよう縮尺ハンデ付ける必要は無い。

んで何で
1000mmゲージはスタンダードゲージ区分けで、
915mmゲージはナローゲージ区分けなの? 米国のコロラド915mmはフランスの1000mmより大きいんじゃないの?
国鉄車は車体1/80
1000mm車は車体1/80 で
915mm車は米国で盛んな1/87HOn3 (10.5mm) で作るの?

実物の1000mmが幹線鉄道で、915mmがナロー鉄道、なんてキマリは無意味。
389
(3): [sage ] 2011/07/10(日)04:56 ID:KgCqAGkh(1) AAS
>>388
D&RWのダブルルーフPC(3ft)ならなぜか16.5mmで模型化されている
1/87なら10.5mmのはず
ナローを強調するためかどうか解らんがかなりのショーティーだった
そのラインを好きな人が持っているのを見ただけだからメーカーとかは解らんがね

折角考えてくれた>>382>>387氏には失礼かもしれんが例外や辻褄合わせがあってもいいんじゃないか?
規格を厳密に守らなければならないとか考えているのは日本人の一部だけじゃ無いのかな
416: 389,402,405 [sage ] 2011/07/15(金)08:17 ID:ABarWrmD(8/8) AAS
>>388
> 915mm車は米国で盛んな1/87HOn3 (10.5mm) で作るの?

これでも、鈴木は私の意見の価値が無いというつもり?

今から仕事により休止
441
(1): 430,432 [sage ] 2011/07/22(金)02:14 ID:i5j81kxJ(1/4) AAS
>>439
前回と同じように卑怯なコメントですね

>>388
> 915mm車は米国で盛んな1/87HOn3 (10.5mm) で作るの?

自分で書いた文章をもう一度読みなさい
自分が言い出した話題ですよ

それに、この部分は事例にしか過ぎず意見ではありませんしもちろん思い出話でもありません
ただ、事実を事例として挙げただけですよ
もし、この話にレスする価値が無いと今回も言うなら今までの鈴木のゲージ論すべてが「価値の無いもの」になりますがいいんですか?
そしてやっぱり「卑怯者」と呼ばれる事になりますがいいんですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*