[過去ログ]
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車 (1001レス)
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/28(木) 21:24:03.81 ID:gHCt5EPS ワイド周遊券があれば、日本中いけるんだけどな。 いまの周遊切符は、扱いずらいね。 北海道ワイド周遊券なんかは、東京に戻っても、そのままB券がのこっているので、 切符を拾って、でてしまえば、また青森まで切符を買って戻れば、またそこからスタートできた。 函館から圏外に出ようとすると、車掌間でパンチの位置を変える様だけど、こっちは関係ないからね。 夜行列車の利尻・まりも・大雪などをねぐらにして、北海道中はしり回ることが可能。 快速ミッドナイトははなますよりも、使いかってがよかった。 急行利尻は、札幌を夜に出て、稚内で朝から夜まで楽しんで、札幌に朝戻ることが可能だった。(稚内は、何もない田舎なので、戻るしかない) 夜中に夜行列車どうして、とんぼ返りして、宿代を浮かせることがかのう。 いまは不可能だし、もういけないね〜。 夜行列車は、鉄道のたびで欠かせないアイテムだったけど、いまの鉄道マニアはかわいそうだね。 目が覚めたら、最果ての稚内なんか、もう体験できないだろ。 夜行列車だから、わくわくして、胸が躍るんだよ・・・いまの20歳以下は、鉄道のてのじも、わからないんだろうな。 幹線をいったりきたり、ローカルはロングシートワンマン・・それが鉄道のすべてだと信じ込んでいるから・・。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/235
236: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 22:32:10.02 ID:3DnXFEyh 大井戸!ダッチワイフ見せろ! キサマ、ダッチワイフ多数持っているんだろ? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/236
237: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/28(木) 23:10:25.66 ID:gHCt5EPS 過去の書き込みを緒って調べた結果。 111.113.115系系統の方ではないですね。 従って、回答はお答えしかねます。 お答えできるのは、111.113.115系の戸籍のある方に、限られます。 こちらは、111.113.115系のみに、活動を限定していますので。 ルール規定により、干渉をストップいたします。 おやすみなさい。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/237
238: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/28(木) 23:18:14.29 ID:gHCt5EPS >>236 お答えします。 オリエント工業のダッチワイフほしいです。 70万なんですよね。 東京の高田の馬場に、ダッチワイフだける店ありますよ。 高田の馬場の前の北側の道を、東に歩いていってください。左側、1階に中華の店があるビルにあたりますから、その3.4階だったような気がします。 マンション室みたいですが、入り口に女性のいやらしいポスターがはってあります。ノックして入ってください。 60分7000円だったような気がします。 数年前、ソープより安かったので、使ったことがあります。オリエント工業のジュエルですね。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/238
239: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/28(木) 23:44:14.93 ID:W2I41ua3 >>236 あんなマネキンじゃもっこり出来ねぇ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/239
240: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 局留 ◆7LE.qFWRAY [sage] 2011/07/29(金) 08:40:24.95 ID:vv7R1MBv 平日の朝と夕方に見るんだけど、 松本⇔中津川で313系に混じってこっそりと走る115系…。 いつまで見れるものなのやら……。 211系とか本当に来るのかね。 塩尻以北だと115系の天国になるんだけどね。 富も良いタイミングで出したよな。 貫通6連には縁がない(木曽地区では)んだけど、 まぁ、それはそれってことでお布施してますけど。 ぶっちゃけ長野地区はおなか一杯なんで山陽エリアで 展開して欲しいよね。 あと大糸氏ねw 死ねじゃなくて「氏ね」ってことでw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/240
241: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 08:59:40.76 ID:WsnXEQTe 確かに、長野は十分充実してるからね。 115系だけでなく富から189系も発表になったし…。 競作の雨荒らしで嬉しい悲鳴だな。 ただ長野の115系は基本的に1000番台のみで組成できるから メーカーにとって商品化のハードルが低いっていう面もあると思う。 岡山・広島地区は趣味的にすごく面白いと思うんだけど、 各番台入り乱れてるからハードルが高いんじゃないかな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/241
242: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/29(金) 19:05:31.24 ID:NLfvWGGa 東京ー上野間の東北縦貫線の勾配は、211系の登坂が無理だと聞きました。 宇都宮・高崎ー東海道線の直通運転化の際に、211系は両線から完全に撤退します。 E233.E231....E217?になります。 211系が廃車になるかどうかはわからないとして、 あれだけの大量な211系を再利用するとなれば、 高崎地区、中央地区などは、115系を全滅させる力があるでしょうね。 新潟や房総はわからないけど、湘南色に戻した時点で、最後のご奉公で、 お別れが近いということは、察しがつくでしょうね。 211系は、存在感ないね〜〜〜。 115系時代から・・・・。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/242
243: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/29(金) 19:10:42.96 ID:NLfvWGGa 東北縦貫線開通後は、湘南新宿ラインはどうなるでしょうね?。 東北・高崎側のほうが、本数が余るので、上野発着が残るでしょうかね?。 もしくは、東北・高崎=東海道・新宿ラインでバランスをとるのでしょうか?。 高崎線派としては、東北線を湘南ラインで、高崎を東海道で分けてもらいたいですが、 今回は、宇都宮線・高崎線は、均等になるものとおもわれます。 便利ですが、着席が不可能になる、可能性が高いです。 困りました。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/243
244: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/29(金) 19:33:20.09 ID:NLfvWGGa 氏ねと書いて、揺さぶりをかけているようですが^^ 本当に僕の存在を心に受け止めてもらって、うれぴ〜〜〜です^^。 無視されている人間、相手にされていない人間は、無視されて何も言われないものです^^ これだけ愛されているということの証明であり、みんなの心に僕が住んでいることの証明です^^ 俺は、これだけの方に愛されているんだなということを、こころから実感しています^^ よりいっそう、励んで、ながく生き残れるように^^ 会社まで僕の思い出が浮かぶように、全力でがんばっていきます^^ ありがと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^。 3年5年10年と長くここで存在できるよう、全力挙げて、がんばります〜〜〜^^。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/244
245: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/29(金) 20:49:14.44 ID:NLfvWGGa 今日オハ14型、8つ買って来たぜ。 旧型の窓ガラスが痛んでいるので、交換完了。(旧車オハ14*8は廃棄) 関東人は、12系よりも14系のほうが、親近感が強い。 12系に乗ったのも、大人になって1回しかないけど、 14系は無数にお世話になった。 夜行急行・団体臨時・修学旅行・・・・大人になってからもたくさんお世話になった。 115系・165系・キハ58系・キハ40系・キハ20系・オハ50系・14系・・・ 記憶の中でも、この7系列は、絶対忘れてはいけない・・・。 ありがとう。 本当にありがとう。 14系座席車の修学旅行つらかったな・・・。座席が戻っちゃうんだよ・・・・。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/245
246: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 21:38:09.55 ID:RhoRB+Vk 大糸専用スレ立ててそっちでやればいいんじゃないか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/246
247: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 01:40:54.85 ID:A54ykPxP 局留は西線民だったか。 書き込みからして南信っぽいとは思っていたがw 165系健在の頃は何度も乗り&撮りにいったもんだけど、暫く無沙汰してるな… AFT-2導入後の赤沢もまだだし、また行きたいね〜 つーか、局留って林業とか治水系なのか?それとも漆器とか職人系? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/247
248: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/30(土) 19:54:38.82 ID:RMMqk0XJ JR大糸は、高崎線だよ〜〜。 当然、高崎鉄道管理局、 小さい頃にはなくなったが・・・。 高シマは変わらない^^。 上越線は、新潟のものじゃない、 関東地区の高崎管轄だ! 上野ー長岡間は、高シマが管轄するぜ! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/248
249: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/30(土) 20:05:18.35 ID:RMMqk0XJ >>247 61.11改正で、最後の急行アルプス・こまがねが消えて、いっせいに各駅用に配置転換された。 西線や紀勢本線は、最後まで165系普通列車が残り、貴重な場所だった。 関東の湘南色の165系は、新潟の朝夕と中央西線だったので、 よく乗りに行った。 その頃は、まだ名古屋では、グロ−ブベンチレータの113系と、103系が活躍していたな。 名古屋・広島・下関は、お古の就職先だったから。(悪くとらないでね) http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/249
250: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 22:35:39.18 ID:D++VCI4m 富115-1000、 クモハ115+モハ114+サハ115+クハ115の基本Cセットと冷準クモハ115+モハ114+クハ115の増結Bセット、冷準モハ115+モハ114の増結Cセットが足らねえな。え?富さんよぉ! 調子こいて単品無くしてるんじゃねえよ! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/250
251: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 22:36:16.88 ID:D++VCI4m 過渡は側面ルーバー印刷表現ってハンデがあるのに、ロリ目存置でさらに腹話術の人形化されちまったからなぁ。 富め、ここで殿様商売に出たな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/251
252: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 22:37:02.81 ID:D++VCI4m 過渡も115系1000番台湘南色追っかけやるかな(新潟の色替え仕様で)? もっとも、113系見てると、吊り下げ紙箱で、クモハーモハークハの3連セットと、クハーモハーモハークハの 4連セットに集約しそうだが。 (113系もそうだが、長編成にしたい場合は先頭車を奥回送するなり、中古で中間車見つけるなり創意工夫しなさい、だがな) http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/252
253: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/07/30(土) 23:15:34.98 ID:rwnNRBDx やたら広範囲をカバーしてる方向幕身につけてる115って、どこ配置の115だっけ? 回ってるの見たとき、信越本線中央本線のコマがだいたい入ってて、 新潟やら直江津やら長野やら辰野やらが出て来ると思ったら、 中津川や、しまいには三鷹とか新宿とかが出て来た覚えがあるんだよな… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/253
254: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:27:22.68 ID:akEV304a >>253 かつての長野車がそんなんだったような。 現在でも中津川・新宿は入ってる。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/254
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 747 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s