[過去ログ]
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車 (1001レス)
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
655: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/09/02(金) 23:48:27.96 ID:Ok1tVq7s >>654 購入計画は、以下のスレでどうぞ。 【新製】2009年お前達の鉄摸事業計画【転属】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229321720/l50 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/655
656: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/02(金) 23:51:16.25 ID:l8/APLD4 人を陥れようとする人は、必ず隙を狙ってくるんですよね^^。 名目が必要になる。 みなさん、詐欺や悪人には、引っかからないように注意しましょう。 相手にする義務はありませんから、無視しましししょうね^^。 こちらが反応するのを待っていますからね^^ そして、てめーーゆるさね〜〜と、きっかけをつくって、入ってくるわけです。 かかわりのない他人ですから、みなさん無視しましょうね。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/656
657: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/02(金) 23:53:32.02 ID:l8/APLD4 我がJR大糸では、高崎の115系が、原点である。 本当は300番台がほしいが、購入はきつい、 アルファーモデルさん、カトーはめ込みタイプ販売してくれませんか?。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/657
658: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/02(金) 23:57:33.05 ID:l8/APLD4 どうせ、1000行ったら、このレス終了するから安心しな。 8号車で終了だから。 書きたくてもかけなくなるはずだから。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/658
659: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/09/03(土) 00:03:34.66 ID:Ok1tVq7s >>656 つまり、あなたの書き込みは全て釣りであり、 購入やメンテナンスほか、全てが事実ではなく嘘、ということですね。 で、ここ(111・113・115系スレ)で寝台車の話題をしつこく繰り返すあなたは >てめーーゆるさね〜〜 と言いたくてうずうずしている、と。 >>657 雨樋への色差しも出来ないあなたの腕では、 一体成型であってもキット製作は無理。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/659
660: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/09/03(土) 00:06:51.94 ID:6KVKDajU >>658 このスレが終われば、あなたの低レベルな書き込みが二度と出来なくなる? それは大いに結構。 出来れば、スレのカンストまでと言わずに今すぐ書き込みをやめてくれると うれしいのですが。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/660
661: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/03(土) 01:47:15.58 ID:2GyOkdlg このスレも昔はまともだったのにね。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/661
662: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/03(土) 02:16:39.34 ID:wHJrBAu8 わがJR大糸では115系の購入を止めて 305系を大量に所得することとした。 7000m級の中山トンネルを超えるために 超伝導モーターを搭載した画期的な車両である。 客車についても今までの計画を中止し 28系寝台車を導入する事とした。 最近の高級思考を鑑み、全室バストイレ付きである。 上記の投資に当たり、9万円を準備する。 製品は秀逸な造作のマイクロエース製に決定した。 しかしながら自分の手取り月収17蔓延で 生活が成り立つか不安でもある。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/662
663: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/09/03(土) 02:30:29.62 ID:APaUn4dE キチガイ乙 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/663
664: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/03(土) 08:00:23.43 ID:JMgFXyfA なあなあ、ここはJR大糸が架空鉄道を語るスレと脳内変換してしまい、模型の話はここでやらないで近郊型電車を語るスレでやればいいんじゃね? 大糸はいくら言ってもやる確信犯だし、ここは奴に暴れさせるためのお化け屋敷と考えたらどうだろ。 近郊型スレにまで来たら困るだろうし。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/664
665: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/09/03(土) 08:01:39.82 ID:hHP83SsR 大糸のおっさんって、池沼? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/665
666: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/03(土) 08:05:32.25 ID:JMgFXyfA 確実に面白がってやっているか。空気がよめないリアル池沼か。 ただ、過去にスルー検定をやるといったら自作自演で発狂したり、らなば◎◎日まで書き込みをやめましょうとか言ったり、名前であぼーんされないように115系を11〜5系とか書いたりした点からは、たちの悪い荒らしだな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/666
667: 115ke~~~~i [] 2011/09/03(土) 08:30:45.34 ID:3Cr3W4ub JR大糸では、7万円あれば、 4+4の8両を3本購入できるが、欠点がひとつある。 自分の補修用品はすべてカトーに特化しているため、 115系のためにパーツを揃えないといけないこと。 莫大な金額がかかるし、現在が一番コストが安い。 それがカトーの理由である。 現在カトーの旧標準型(全車)で、補修が簡単にできるようにしている。 フライホイールもモデルは、かなり別パーツかしているが、 モーター・台車(動力ギヤ車輪・集電板)などは共通で移植可能。 壊れたら、車輪各部位とモータと中間ギヤは修復できる。 出来ないのは、動力ジョイント・(車輪と集電板以外の)台車内パーツである。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/667
668: 115ke~~~~i [] 2011/09/03(土) 08:40:52.64 ID:3Cr3W4ub いま手元のパーツ。 asyyの動力ユニット・動力台車・または完成品。〜〜〜複数(個別ではなく、すべて相互間で移植できるので、プールで管理) 115系 165系 485系 189系 キハ40系 58系 パーツボックス (複数所持) 本体側 集電板(20個いり)1000円 台車側 集電板(20湖入り)840円 動力車輪ギヤ付(20個いり)740円 ギヤケース (20個いり)740円 動力ギヤ (20個いり) 中間ギヤ ーーーーーー各種 モーター −−−−−− カトーの利点は、メンテナンスのしやすさと、部品の共通生にある。 部品をわざわざ確保する必要がなく、在来の別の車両をばらして、部品を移植するだけである。 これは現在〜〜未来に渡り、長く使う場合で威力を発揮する。 現在の在庫をうまくまわしていけば、30年後の60際になって、在来の車両がなくなっても、 移植とやりくりで全車生かすことが出来るからである。 安く管理でき、将来性を選ぶか、そこが重視しているとこと。 ゆえに、臨終までパーツの確保が出来ますよという、安心感がある。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/668
669: 115ke~~~~i [] 2011/09/03(土) 08:53:07.78 ID:3Cr3W4ub カトーの動力車は 台車 @まず指で台車をぱちんと本体から外す。 A台車上部のギヤケースを外す。 あとは分解して、交換メンテに入れる。 本体。 @床下のピンを、マイナスドライバーで外す。 Aダイキャストユニットと床板が分離して、 あとはモーター・集電板の2つが外れる。 あとは分解交換してモトに戻す。 フライホイール以外は、すべて共通、 カトー旧標準型(115系など)をお持ちで、壊れて動かない場合には、 キハ20(2650円)を買って来て、すべて移植してください。 キハ20は、安価ですべてのパーツをとる事ができる、移植用万能品です。 キハ40も、115系も、キハ52も485系もすべてぱーつは共通です。 キハ40.52は集電版が、ライト側に折れ曲がって、別パーツに見えますが、あれば単独部品で、集電板に重ねて乗せています。 内部は、爪先まで115.キハ20と共通です。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/669
670: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/09/03(土) 09:10:27.36 ID:qcxLm0+R そうですか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/670
671: 名無しさん@線路いっぱい [] 2011/09/03(土) 09:11:56.72 ID:fvVV/vgc >>669 ダウト。 どこでその知識を仕入れて来たかは知らないが、キハ20(新)を115系(新)の部品取りに使うならダイキャストパーツの方に切削加工が必要になる。 葦ではなくて、そんな面倒な加工をしてまで流用が必要なのか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/671
672: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/09/03(土) 10:24:04.21 ID:qcxLm0+R 何某はよく模型の事を長々と書いてますねえ 時間と財力とモチベーションがあるなんてうらやましい 月給20万未満で人が居住できる分譲住宅をローンで購入したんで、毎月、ローンの支払いと固定資産税で8万飛んでしまいます 模型でしたら、消費税という微々たる金額を納税すればそれっきりですし、メンテナンスの金額もさしたるものだけど、生活を営むには、その場だけの支払いでは終わらないんですよ 単に鉄道模型を走らせるのみならず、国土の設計や、国家から鉄道その他に至るまでの経営を楽しむだけの時間があるなんてうらやましい 住宅の日常保守と、修繕費用を捻出するのに業務に追われて、鉄道模型を走らせる時間を確保するだけで精一杯です 鉄道模型を走らせる以上の事を楽しむ余裕はないですね せいぜい、鉄道模型を一人で楽しんで下さいな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/672
673: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM [sage] 2011/09/03(土) 10:42:09.99 ID:wVBn1Jj1 現行製品での富近郊型一覧 113系:スカ色、阪和色 115系:信州色、コカコーララッピング、長野色、しなの鉄道(現行)、 湘南色 参考:以前のラインナップ 113系:湘南色、(関西快速色@2代目) 115系:スカ色、旧新潟色、新潟色、新新潟色 身延(赤)、身延(茶)、瀬戸内色、福知山色 しなの鉄道(旧色@グレーがちと薄い) 地味に113系のJR東海仕様とか期待してる俺w 黒Hゴムでグレー床下で出してくれれば、楽な風味。 基本A6両と基本B4両とか多分きっと、俺徳。 西日本の末期色は別に出なくてイイやとか思う今日この頃。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/673
674: 115ke~~~~i [] 2011/09/03(土) 12:18:30.40 ID:3Cr3W4ub >>671 ダイキャスト・室内板・台車外枠は、かえるひつようはないだろ。 そのままオリジナルのやつを使えばいい。 移植するのは、モーター〜中間ギヤ・室内集電板 および、台車内全パーツ。 ダイキャストは末端の切欠きに変更点があるが、内部は同じ。 修理する側の本体はそのまま使うのが普通。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/674
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 327 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s