[過去ログ]
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
791
: 2011/09/09(金)14:34
ID:fqS2AC0v(7/11)
AA×
>>787
>>856
>>859
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
791: [sage] 2011/09/09(金) 14:34:44.63 ID:fqS2AC0v >>787修正 【投稿例1】 > >>856 > だから、どうやったら釈迦仏法が、現代の末法の時代で通用するんだよ! > 釈迦仏法は妙法連華経なんだよ。 > > 釈迦は3千年前に、中インドの華畏羅衛国の太子として生まれ、父を浄飯王、母を摩弥といい、幼少名がしつ達多といった。 > 19歳にして出家して、以来80歳で入滅するまで、50年に五時八経をといた。 > すなわち華厳・阿含・般若・法華の経経がそれで、阿含は小乗経・華厳・方便・般若は権大乗であり、法華は実大乗の教えである。 > つまり、釈迦が第一華厳時・第二阿含時・第三方便時・第四般若時・無量義経時・第五法華涅槃時 および この五時8経および、これを寄りどころにする経典は、一体で考えなければいけないということだ。 > > 五箇の五百歳とは、大集経に正象末3時を5百歳ずつわけ、 > @第一の五百は解脱堅固・第二は禅定賢固これは正法の1千年であり、釈迦仏法の時代である。 > A第三の五百歳は読誦多聞賢固、第四は多造塔寺賢固で像法1千年であり、釈迦仏法は効力を失い、新たな仏法が必要となった。像法の仏は天台大師である。 > B第五の五百歳は、闘浄言没・白法隠没の末法に入る。 もはや釈迦仏法は無益であり、末法の生命とは力を及ぼさないわけである。 > > >>859 > だ・か・ら〜〜〜 > なんで釈迦仏法やっていて、なんで南無妙法連華経やっているんだよ。 > 妙法連華経と”南無”妙法連華経は、まったく違うんだよ。 > 妙法は釈迦仏法 南無は末法なんだよ。 > その時点で、お前はインチキ宗教確定で、金吸い取られてすってんてんでクラブ活動で終わるということだ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/791
修正 投稿例 だからどうやったら釈迦仏法が現代の末法の時代で通用するんだよ! 釈迦仏法は妙法連華経なんだよ 釈迦は千年前に中インドの華畏羅衛国の太子として生まれ父を浄飯王母を摩弥といい幼少名がしつ達多といった 歳にして出家して以来歳で入滅するまで年に五時八経をといた すなわち華厳阿含般若法華の経経がそれで阿含は小乗経華厳方便般若は権大乗であり法華は実大乗の教えである つまり釈迦が第一華厳時第二阿含時第三方便時第四般若時無量義経時第五法華時 および この五時経およびこれを寄りどころにする経典は一体で考えなければいけないということだ 五箇の五百歳とは大集経に正象末時を百歳ずつわけ 第一の五百は解脱堅固第二は禅定賢固これは正法の千年であり釈迦仏法の時代である 第三の五百歳は読多聞賢固第四は多造塔寺賢固で像法千年であり釈迦仏法は効力を失い新たな仏法が必要となった像法の仏は天台大師である 第五の五百歳は闘浄言没白法隠没の末法に入る もはや釈迦仏法は無益であり末法の生命とは力を及ぼさないわけである だから なんで釈迦仏法やっていてなんで南無妙法連華経やっているんだよ 妙法連華経と南無妙法連華経はまったく違うんだよ 妙法は釈迦仏法 南無は末法なんだよ その時点でお前はインチキ宗教確定で金吸い取られてすってんてんでクラブ活動で終わるということだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.297s*