[過去ログ] 急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2011/10/24(月)01:47:51.86 ID:MLd5HAGU(2/3) AAS
>>139補足、
あの後検索かけたら、どうやらバックマンの模型だったみたい。
正式名称は「Union Pacific USRA 0-6-0 with Slope Tender」っていう奴で、
あちこちの鉄道で似たようなのが使われていたらしく同型の塗装違いが結構あるみたい。
そして、スケールは幸運なことにN。
235: 2011/11/18(金)20:31:15.86 ID:VMmTdcmm(1/3) AAS
>>233
とりあえず「小型車両」「短い編成」限定走行で良いというなら450×300mmあたりからかね?
(このサイズだと市販のベニヤにそのまんまのがあるのでボードの加工が楽)
旅客車両限定で良いというなら、これに気動車(特にレールバスやキハ04みたいな小ぶりの赤い奴)が走行する田舎のローカル線辺りがお勧め。
もう少しストラクチャーを置きたいと言うならば路面電車の走る街というのもいいと思う。
貨物車両も欲しいというなら思い切って電化区間にして、小〜中型電気機関車(D型)が2軸貨車数両引く田舎の電鉄辺りがいいかな?
自分最初非電化区間で始めようと思ったら、なかなかいい中型ディーゼル機関車がなかったので電気機関車の方が楽だと後で分かった。
368(1): [age] 2012/01/03(火)01:00:00.86 ID:OzRrTCnM(1) AAS
過渡のEP150って角度は何度程度で出すだろうか。
線路中心間隔33mmで片渡りさせるためには27度程度にしなければならない。
R150-18やR150-27の販売はあるか。
富のミニターンテーブルは2〜3年後に販売ではないだろうか。
その時にB20なども出てきそう。
431(1): 2012/02/13(月)03:10:34.86 ID:3li/aNbk(1) AAS
>>427
地形を高低差つけて、地平と高架ができそうだけど
531: 2012/03/05(月)00:11:42.86 ID:Wf97uNF9(1) AAS
>>529
それかドイツ語経由の可能性もあるな。
ラックレールの「abt」式は英語だと「アブ(BU)ト」だが、ドイツ語だと「アプ(PU)ト」になる。
(ドイツ語のBは通常日本語の「バ行音」だが、語末と無声子音の前の場合は「パ行音」になるルールのため)
546: 2012/03/08(木)20:45:16.86 ID:Le9ScSwG(1) AAS
夏秋冬網羅って感じですな
716(2): 2012/04/28(土)08:10:10.86 ID:BPJ8ciEV(1) AAS
>>714
ダミーでいいから車輪も付けたらw
貨車か何かから取ってきてさ
どこぞの保線区で持ってそうだな
908: 2012/06/13(水)01:11:08.86 ID:nsVb59ey(1) AAS
>>903
面白いアイデアだね。
すごく面白い。
さっと押入れに仕舞えるしね。
ルミナスの棚で作るの変更して、それやろうかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s