[過去ログ] 新幹線を模型で楽しむスレ11両目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514(3): 2012/06/18(月)23:28 ID:gmsTQ71Y(1) AAS
>>513
回転軸がより外側にあるTSカプラなら
内幌が接する連結間隔3mmでR391がギリギリいける
外幌が小さいから干渉しなかったのかと
画像暗くてスマソ
画像リンク[jpg]:g2n001.80.kg
画像リンク[jpg]:g2n001.80.kg
画像リンク[jpg]:g2n001.80.kg
515: 2012/06/18(月)23:58 ID:/bVRsbUY(2/2) AAS
300系は、床下便所機器等部品の固定をカプラー装置一式にも兼ねてるのが、カプラー取り替えを難しくしている一因なんだよな。
余計な穴開け作業が発生する。
516: 2012/06/18(月)23:59 ID:vIvQ1g0i(1) AAS
TSカプラーかw
すごいな、これいいじゃん!
517(2): 2012/06/18(月)23:59 ID:PFkd+d7u(2/2) AAS
>>514
いい感じですね!
TSカプラーは無加工で取り付けましたか?
518(1): 2012/06/19(火)00:20 ID:iKj8ZKsN(1/2) AAS
>>517
TSカプラは車体取り付け部と奥の左右の出っ張りを削ったよ
車端機器の斜めの梁を切り落とせば干渉はしないかと
取り付け方法は検討中
519: 517 2012/06/19(火)00:31 ID:gkXHWBSE(1) AAS
>>518
自分も試して見ますよ!
TSカプラーは盲点でした〜。なんでアーノルドにしたんですかね?
200系と同じでも良かったような?
520(2): 2012/06/19(火)01:43 ID:uxWYXKye(1) AAS
今回、伸縮アーノルドとはいえ換装可能な形にしたのは
普通なら当然理由がある。だが蟻だとそうとは限らないw
けど、今後を考えたんだろう。
今後とは・・・
いよいよ400系!そして200系との連結!
ムリあるなー、でも夢ひろがりまくりだろこれw
521(1): 2012/06/19(火)06:34 ID:TZAXiZnk(1/3) AAS
>>520
蟻の400/200系の連結は…
当然のようにアーノルドでやってしまいそうで怖いw
1000形A・B編成がそうだったように…
522(2): 2012/06/19(火)11:07 ID:3G/re1DD(1) AAS
>>521
200系のダンゴ鼻からアーノルドが出てきたらと考えるとw
523: 2012/06/19(火)12:25 ID:TZAXiZnk(2/3) AAS
>>522
だって蕨のことだもんw
524(1): 2012/06/19(火)18:17 ID:Uer817RY(1) AAS
>>522
1000形試作車でその姿は容易に想像がw
525(1): 2012/06/19(火)18:48 ID:TZAXiZnk(3/3) AAS
>>524
だよなw
蟻って売ったら売りっぱなしだからな、基本。
1000形というか初代922を持っているんだが、
922 10番台(改造後)にも無駄に取り付け穴を開けておいて欲しかったw
200系などで、アーノルドから実感的な仕様に換装するためのオプションは
サードパーティーで対応してくれても構わんw
526(1): 2012/06/19(火)19:43 ID:LD+x5Sfm(1) AAS
>>525
例を上げれば
過当も2012年の現在でも30年前の水準の
アゴ割れ首振りスカートの153系を出したからな
先頭くらいボディマウントで出せばいいのに
527: 2012/06/19(火)20:50 ID:iKj8ZKsN(2/2) AAS
蟻200系は連結器開閉カバーを切り離して軸を付けたTNを用意すれば簡単に400系と連結できたよ
528(1): 2012/06/20(水)01:17 ID:U0htV6AK(1) AAS
300系はオクでも少ないなー
ホント最近は予約以外で手に入れるのは難しいよな
蟻の人見てたら再生産早めにかけなよ
まずは、編成番号を変えるだけのご愛顧感謝再生産
のぞみ登場時はそのあとでいいでしょ
で、これも編成番号変えて2回
300系ってあとは?
まったく、何回これで食べていけるのやら
よかったなー、蟻さん
529(1): 局留 ◆dA1qUzUQKM 2012/06/20(水)08:30 ID:o9LAWvnu(1/2) AAS
>>528
F9編成を買ったはいいが、J61編成もほしくなったものの後の祭りw
再生産を激しく期待…はあるけど、100系登場時みたく次の300系にも期待かな。
試作車のJ1のパンタ3基時代の初期とパンタ2基の時代で同時リリース?
まさに蟻の独断場のようなということを実は期待しているw
さらにその後J0と300X(A0)…とか夢を見る当り、実に自分が厨だと実感するがw
しかしマイクロエース…絶対ほしけりゃ予約しろ…ってのも酷な話だ。
なにより性質が悪いとすれば、極稀に大当たりが出ることだろうなorz
最近は名鉄8500や南海ズームやら、当り製品もそこそこあるから、
侮れない部分はあるんだけど、それでもやっぱり「蟻はなぁ〜」ってのもあるわけで。
省3
530: 2012/06/20(水)14:11 ID:R9OL9vRr(1) AAS
セールスミーティングのレポが来ているようだが
923-3000の展示が無かったようだ。
試作品マダー
531: 2012/06/20(水)15:18 ID:vImNRcTM(1) AAS
>>526
そんなに153系に電連付けたいのか?
532: 2012/06/20(水)15:40 ID:8x6sSBGL(1) AAS
www
過渡の首ふりスカート車は富ボデマンに換装すると良い。
富ボデマン登場時はひどく
画期的
だったなぁ。首ふりが心地よく解消したもんな。
533(1): 2012/06/20(水)16:02 ID:brZNwdSV(1) AAS
>>529
蟻に限ったことじゃないけど俺は欲しい物は全て予約するよ!
で
買ってハズレだった製品はすぐ尾久に流してる。
35%とか30%で予約して買えば購入価格を下回ることなく、
尾久で落札されるから損害もないし!
新商品は定価の25%〜30%くらいで落札されるから35%引きの
店で買っておけば尾久の手数料を差し引いてもプラスになる。
「あとの祭り」の目にあいたくなければ欲しい物は全て予約あるのみ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s