[過去ログ]
【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】 (916レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
900
: 2022/10/01(土)19:52
ID:vxoGhQfr(1)
AA×
>>384
ID:RtJMMvAO
ID:RtJMMvAO
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
900: [sage] 2022/10/01(土) 19:52:19.22 ID:vxoGhQfr [1/80・16.5mm] 日本型HOゲージの今後について -15- ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1322147421/ 387 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 16:28:16.98 ID:RtJMMvAO >>384 欧米はブラスモデルメーカーが存在しなかったし、六十年代七十年代のプラ製品はadeという革命的存在を除けばショーティが当たり前のリマレベル。 嵌め込み窓などを実現させたadeは先進的過ぎて結局倒産したが、そこからロコなどが出てきたしフライシュマンなども対抗せざるを得なくなった。いずれにせよ欧米のプラが昔から優れていたと思うのは幻想。 アメリカもその頃のバックマンは模型として不適格と紙上ではボロクソに叩かれていた。日本製ブラスモデル全盛期の話だね。 アメリカでまともなプラ製品が登場したのはカトーが製品を供給した時でしょう。 これはプラレールも絡めて語らないといけないような気がするんだな。 プラレールのない欧米、特にアメリカではサンダーボールとか無茶苦茶なネーミングセンスのほぼ玩具に近いフリーランスモデルのセットを玩具屋のルートで取り扱っている。 リマのセットはこれに近いし、プラレールよりも上層を狙えば日本でも売れると思ったのでしょう。スーパーレールと同類です。 388 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 17:22:12.68 ID:RtJMMvAO 387を要約すると、鉄道模型は私たちが相手にしないトイモデルが想像以上に大きな影響を与えてきたのではないだろうか?という事です。 ただ日本では不思議なほどトイレベルの鉄道模型が根付かなかった。スーパーレールのレイアウトがあっても良さそうな物だったが住宅事情が許さなかったのか。 日本人は繊細だから、という意見はプラレールなどを生み出した土壌から反対する。 欧米はプラレールが無いのでトイレベルの鉄道模型が幼児に与えられ、大人へなっても規模が大きくなるだけで規格の根幹は変えられずそのまま受け入れられたのでは無いだろうか。 一方で日本では鉄道模型に入る時に玩具との断絶が起きている。ここで同時代の欧米では高級品のブラスモデルの製造ラインから出てきた簡易型ブラスモデルを、幼児を卒業した年頃に与えられるという形になった。その上に住宅事情が極端に悪いという制約付きで。 この始まりからブラスモデルが中心に座り、玩具臭のする製品を排除する風土が生まれたのではないか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1339171110/900
日本型ゲージの今後について 名無しさん線路いっぱい月 欧米はブラスモデルメーカーが存在しなかったし六十年代七十年代のプラ製品はという革命的存在を除けばショーティが当たり前のリマレベル め込み窓などを実現させたは先進的過ぎて結局倒産したがそこからロコなどが出てきたしフライシュマンなども対抗せざるを得なくなったいずれにせよ欧米のプラが昔から優れていたと思うのは幻想 アメリカもその頃のバックマンは模型として不適格と紙上ではボロクソに叩かれていた日本製ブラスモデル全盛期の話だね アメリカでまともなプラ製品が登場したのはカトーが製品を供給した時でしょう これはプラレールも絡めて語らないといけないような気がするんだな プラレールのない欧米特にアメリカではサンダーボールとか無茶苦茶なネーミングセンスのほぼ玩具に近いフリーランスモデルのセットを玩具屋のルートで取り扱っている リマのセットはこれに近いしプラレールよりも上層を狙えば日本でも売れると思ったのでしょうスーパーレールと同類です 名無しさん線路いっぱい月 を要約すると鉄道模型は私たちが相手にしないトイモデルが想像以上に大きな影響を与えてきたのではないだろうか?という事です ただ日本では不思議なほどトイレベルの鉄道模型が根付かなかったスーパーレールのレイアウトがあっても良さそうな物だったが住宅事情が許さなかったのか 日本人は繊細だからという意見はプラレールなどを生み出した土壌から反対する 欧米はプラレールが無いのでトイレベルの鉄道模型が幼児に与えられ大人へなっても規模が大きくなるだけで規格の根幹は変えられずそのまま受け入れられたのでは無いだろうか 一方で日本では鉄道模型に入る時に玩具との断絶が起きているここで同時代の欧米では高級品のブラスモデルの製造ラインから出てきた簡易型ブラスモデルを幼児を卒業した年頃に与えられるという形になったその上に住宅事情が極端に悪いという制約付きで この始まりからブラスモデルが中心に座り玩具臭のする製品を排除する風土が生まれたのではないか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.542s