[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2015/06/30(火)07:01 ID:X4bRgmVH(1/2) AAS
ストラクチャーも車両と同じ縮尺で作るものと思い込んでること自体、
口先モデラーの面目躍如だなw
155
(1): 2015/06/30(火)14:29 ID:XTyV4Rzw(1) AAS
>>145
>新大阪駅は何分の1で作ればいいの?

1/80とか1/87とかキッチリ決まってないといけないものなのか?
そもそも曲線半径なんて1/500とか1/1000なのにw
156: 2015/06/30(火)15:45 ID:X4bRgmVH(2/2) AAS
>>155
机上論だけで鉄模やってる(つもり)の口先モデラーにとって、
数値としての何分の一(「縮尺」の本質とは無関係に…)ってのが
唯一の拠り所なんだろな。
157: 某356 2015/06/30(火)20:09 ID:jpzgGBaY(1/3) AAS
Oの新大阪駅は何分の1で作ればいいんですかねぇ。
Gの新大阪駅は何分の1で作ればいいんですかねぇ。
Nの新大阪駅は何分の1で作ればいいんですかねぇ。
158
(1): 2015/06/30(火)21:11 ID:vJCeRUJQ(2/3) AAS
グローバルスタンダードによると
Oの新大阪駅は1/45
Gの縮尺はファジイに付き、新大阪駅の縮尺は1/1〜1/100以下制限無し、何でもあり
Nの新大阪駅は1/160

16番日本型の縮尺はファジイに付き、新大阪駅の縮尺は1/1〜1/100以下制限無し、何でもあり
159: 某356 2015/06/30(火)21:16 ID:jpzgGBaY(2/3) AAS
>>158
えぇっと、そのグローバルスタンダードって何ですか?
「一般にそう呼ばれているもの」って判断ですか?
それとも「どこかの何かの規格でちゃんと決まっているから」ですか?

残念ながら1/1のGとか15番と呼ばれるものを見たことがありません。
160: 某356 2015/06/30(火)22:09 ID:jpzgGBaY(3/3) AAS
あ、書かなくてもわかると思いますが、15番じゃなくて16番ね。
161: 2015/06/30(火)22:20 ID:BPLeZebl(1) AAS
どうせ新幹線持ってないのに余分な心配しても仕方ない
162
(3): 2015/06/30(火)22:55 ID:vJCeRUJQ(3/3) AAS
グローバルスタンダード
世界的規模で鉄道模型モデラーが用いている鉄道模型標準仕様
デファクトスタンダード
事実上の鉄道模型・世界標準仕様

グローバルスタンダード・デファクトスタンダードでは
HOとは縮尺1/87の名称です
163: 2015/06/30(火)23:27 ID:l5i7cN5N(1) AAS
>>162
元々鉄道模型の世界に世界標準仕様なんてものは無(ry
164: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/07/01(水)00:52 ID:1fH2T3od(1/4) AAS
あらためて書く。

やはり、1/80・16.5mmの名称問題は、1/80・16.5mmの愛好者だけで
議論したほうがいい。
他ゲージ愛好者やアンチは余計な口ははさまないでもらいたいね。
165
(2): 2015/07/01(水)02:10 ID:/RBtZPIT(1/3) AAS
ファジイ1/80・16.5mmの名称問題は、ファジイ1/80・16.5mmの愛好者だけ
で議論すべきだ。
しかし
HOは縮尺1/87の名称で、永遠に不滅
HOは縮尺1/87の名称で、ファジイ1/80・16.5mmの名称問題の基礎・出発点であり、
これより逃れることは出来ない。
千円氏と16番愛好者の健闘を祈る
166
(1): 2015/07/01(水)02:16 ID:/RBtZPIT(2/3) AAS
ファジイ1/80・16.5mmの名称問題は、ファジイ1/80・16.5mmの愛好者だけ
で議論すべきだ。
しかし
HOは縮尺1/87の名称で、永遠に不滅
HOは縮尺1/87の名称で、ファジイ1/80・16.5mmの名称問題の基礎・出発点であり、
グローバルスタンダード・デファクトスタンダードより逃れることは出来ない。
千円氏と16番愛好者の健闘を祈る
167: 某356 2015/07/01(水)02:20 ID:DQHuap5r(1/3) AAS
>>162
残念ながら1/1のGとか16番と呼ばれるものを見たことがありませんが、
それがグローバルスタンダードとは思えませんが。

グローバルスタンダードのOって1/45ってのも初耳。
168
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/07/01(水)02:33 ID:1fH2T3od(2/4) AAS
>>165
大事なことだから二回書いたんですか?(笑)

>HOは縮尺1/87の名称で、永遠に不滅

しかし、1/87・16.5mmは“16番”の一員ですよ。
1/87・16.5mmも、1/80・16.5mmも、同じ“16番”です。
多少縮尺が違うからと云って、両者を別物扱いすべきではありません。
169: 2015/07/01(水)03:27 ID:OgdEkDb+(1/2) AAS
「HO=1/87」で、それが「永遠に不滅」でも一向に構わんさ。
コッチは勝手に「180∈HO」だと言ってるだけなんだからw
170: 某356 2015/07/01(水)04:33 ID:DQHuap5r(2/3) AAS
>>165-166
>千円氏と16番愛好者の健闘を祈る
今現在1/87をHOと呼ぶ人にとっては「すでにそうなってしまっているもの」なので、
いまさら努力が必要なものではありません。
努力と検討が必要なのは「俺様の認めた規格の名称方法しか認めない」って
頑張っていらっしゃる方々のほうですよ。
171: 某356 2015/07/01(水)04:37 ID:DQHuap5r(3/3) AAS
今現在1/87"以外"をHOと呼ぶ人にとっては

でした。
172: 2015/07/01(水)07:21 ID:b83CJjS+(1) AAS
そして今も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
173: 2015/07/01(水)07:32 ID:OgdEkDb+(2/2) AAS
そもそも「グローバルスタンダード」なんてものを振り回す連中ってのは
往々にして胡散臭い。
当のNMRAだって、そんな事はひとことも言ってない。
1-
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s