[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(1): 2015/07/20(月)11:44:28.67 ID:lY064JnL(1) AAS
最近、未消化のテーマが多過ぎる。
読むべき本が山積みだし。せめて鉄道関係だけでも・・・。

「交通地理学の方法と展開」

この本は良いぜ。
150: 2016/02/21(日)21:33:43.67 ID:iDfL1u+x(1) AAS
>>143
たとえNゲージでも、定尺ベニア一枚程度のスペースで実感的なレイアウト
となれば、中型機+17m級客車3〜4両が精一杯…との考えがあったのかも
知れませんな。
1964年当時TMS編集部が製作した試作レイアウトの記事を読むと
その事が解るような気がします。
220: 鈴木 2016/02/26(金)22:45:44.67 ID:mSS3+6CD(3/3) AAS
>>218
だったら鉄模講師ヅラして、
        ↓
  >>204 蒸機好き ◆
  >紙に円を書き、任意に中心からの直前を一本書きます
  >その直線が円の線と交差する点を接点として接線を書けば解りやすいかと思います
        ↑
なんて、作図は無駄な事ですね。

>>191
>アメリカンとモーガルだと、
省5
263
(1): 185-28 2016/02/28(日)22:03:14.67 ID:QsGVeBrg(1) AAS
>>251
4-4-0の二つの動輪軸は平行で
なおかつ
4-4-0の二つの動輪軸は
先台車のセンターが固定だと
先台車のセンターと第二動輪軸の中心点とのの直線と
直交となると思うが?。

実際は、先台車のセンター長穴であり、
また、先台車と動輪の力関係でぶれると思うが。
288: 鈴木 2016/03/01(火)15:10:50.67 ID:4Ai2WNlK(2/2) AAS
まあ
国府津-名古屋無停車はC51だから出来たけど、
C53には任せられないから、
国府津-静岡無停車に、任務軽くしてC53に赴任させたんじゃないの?
「静岡にも乗降需要がありますから」とか弁解して。
343: 2016/03/03(木)22:25:51.67 ID:HK9Lt989(8/8) AAS
>>334
湧網線とか名寄本線を思い出すなぁ…。
443: 2016/03/13(日)16:39:52.67 ID:vzkaOLqP(3/5) AAS
>>442
赤いDD51が牽く北斗星はイイですよね。
これがトワイライトになると尚更…実物ではこの組合わせはなかった?
453
(2): 2016/03/13(日)22:52:31.67 ID:i7P/P6hr(1) AAS
>>444
そんな事言われると、DD51が引っ張っていない戦後製客車を探したくなる俺は
一体どんだけヒネクレ者やねん?…と我ながら呆れ返ってしまう。

今のところマロネ40・マロネ41が思い浮かんだ。
スロネ30は団臨で、オハ&オハフ64は回送で引っ張った事がありそうなのだが
現実は如何に?
573: 2016/04/07(木)23:00:33.67 ID:WmOVtuEA(2/2) AAS
>>571
>>572 ありがとうございます。
606
(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [ageman] 2016/04/10(日)23:41:19.67 ID:ypZDMXjI(1) AAS
>>601
上越は13連だったと思う
646: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてafe] 2016/04/17(日)21:11:57.67 ID:5IUH2HnU(2/5) AAS
私の場合、40〜48フィートコンテナの“剽軽インターモーダル”は例外としても
貨物には必ずヨかフ(コキフ、レムフ)を繋がないと気が済まない(笑)。

皆さんはどうですか?
729
(1): 2016/05/02(月)21:43:59.67 ID:GQ6GTua8(1) AAS
犬の糞踏むべからず。
771: 2016/05/06(金)00:35:47.67 ID:GWiERnlf(1) AAS
蟻にレイーポされたキハ183を忘れないでやってください
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*