[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157
(1): 2016/02/22(月)09:57:41.89 ID:RI3IQd70(1) AAS
>>156
それトラムに頼んだ方がええやろ。
244
(2): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/02/28(日)00:19:07.89 ID:VixEpIam(2/6) AAS
>>217 >>224
47-3以前にオロハネ10は米子に4両いて“さんべ”の予備車とそのまた予備車が
急行時代末期の“出雲”の増8号車(米子回転、オシ17の隣)に組み込まれて
東海道をEF58に牽かれて東京に顔を出していたわけです。
因みに“そのまた予備車”とは、のちに新幹線工事用車に改造された4のことで
ハネ室が10系寝台車の中で一番最後まで非冷のままだったとのことです。
(しかし乍ら、出雲の客車は急行時代から品川持ちだったのに、何故か米子の
客車が増結に使われたわけで…)

>>228
>ヤフオクで落としたアダチのD51だが、よく走るし、ディテールがあっさりしていて
省6
350: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/03/04(金)12:34:13.89 ID:Lj8eu4Ay(1) AAS
>>346>>347
私が知ってる写真は、普通列車を牽いて京都→大坂間(逆かも?)を走る、
C5414(梅)です

C548も1935年/2月までは梅小路に所属していたようですね
425
(1): 2016/03/09(水)12:36:29.89 ID:Har2NtGz(1) AAS
似合うか似合わないは、見慣れているかそうでないかではないかな。

DD51と43系客車の単編成が萌える
539: 2016/04/04(月)14:51:55.89 ID:yejQpA86(1) AAS
KATOのDD51は前面手すりの鎖がないのが惜しいなあ
590
(1): 2016/04/08(金)20:32:16.89 ID:kjdu0FMZ(2/2) AAS
>>588
補機無くす為に6M4Tにしたとどっかで読んだ記憶が
891
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/05/31(火)00:21:24.89 ID:E3hyoyqV(1) AAS
>>890
千円さんに質問ですが、
多数、所有されているDD51はナンバーが被ったりしていないのですか?
931: 2016/06/03(金)23:50:45.89 ID:MGavpS3i(2/2) AAS
>>928 >>930
だから、わざわざインレタ買わなくても、KATOのDE10持ってれば『余り物』が
有効利用できるわけで、まさにこのスレのテーマに相応しいと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s