[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/20(火)08:18 ID:lfhk72CR(1/2) AAS
>>295
まぁ、ゆっくりやっていくと思います
この趣味には期限が無いので、焦らずに

入れ替えヤード付きレイアウトも欲しいと思ってますが、
この世界は、黒と焦げ茶ばかりですので、シーナリー付きレイアウトでは、
あまり映えないんですね

お互いにボチボチと楽しみましょう
297
(1): 2016/09/20(火)12:22 ID:ESRH9LCA(1) AAS
>>296
>この世界は、黒と焦げ茶ばかりですので

否、白・青・赤の等級帯という「彩り」があるじゃないですかw
298
(2): 295 2016/09/20(火)18:24 ID:h8FD1lx2(1) AAS
>>296
仰るとおり、趣味ですからマイペースで

蒸機好き氏もおそらくはそうだと思いますが、
私自身一生の趣味と思い込んでいますので、
生涯掛けて、出来るところまで自らが思い描く鉄模世界を展開し続けたいですね
299
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/20(火)22:35 ID:lfhk72CR(2/2) AAS
>>297
実際に、新緑の山や川や水田地帯をバックに走らせてみると、
蒸機列車よりも国鉄色の気動車の方が映えるんです

>>298
この趣味は、気軽に気楽にやることで永く楽しめます
それが証拠に、気楽に入れるプラ製品によって人口が増えました

減少が著しい工作派も、気軽に気楽にやろうと声を掛けてます
少々下手でも、走ってしまえば目立たないものです

Kato EF510発売以来、HO(16番)ユーザーは増えました
あとは、工作派が増えていくことが私の思うところの、
省1
300
(1): 298 2016/09/21(水)00:59 ID:VPtudn8D(1/2) AAS
>>299
工作派が減った大きな要因、
やはりコスパの高いプラ製品の普及が大きいと感じる。

製品が少なく高い時代は、工作は鉄模を入手する大きな「手段」だったが、
プラ製品の普及で「手段」としての必要性が薄れてしまった。

ペーパーキットを仕上ようと思うと、台車等の部品含めると
プラ完より高くなってしまう場合が多いですし、
プラ完の品質にまで仕上げるのは容易な事ではない、

課題は、工作の楽しさをどう伝えるか、ですね
301: 2016/09/21(水)01:21 ID:6M/GhO3J(1) AAS
工作の楽しさなんて自分でやってみなきゃわからないと思うよ。
楽しさを伝えるには少なくとも伝える側が工作やってないと何の説得力もない。

おれは旋盤やスライス版、ボール盤なんかの工作機械を買って色々作ってるけど、それを人に薦めようとは思わない。
機械の機種選定や使い方なんかを相談されたら答えるけど、工作を楽しいと感じるのは本人しだいだし。
工作やってみたけど楽しくないなんて言われても「ああそう、おれは楽しいけど」としか言えない。
302
(2): 2016/09/21(水)01:26 ID:VPtudn8D(2/2) AAS
>>299
私は、ガキの頃から43-10をコアとした在来線全盛期を鉄模で再現する事を夢見続けていますが、
ガキの頃から今でも、高価な真鍮製完成品を多数揃える余裕は無いので、
西尾博保氏の様に、ペーパー自作を主体にしてやろう、と考えていた。

しかし、プラ完の普及で、自分の夢が半分以上、それも大した負担無く実現してしまった。

もう一つ、昨今の優れたプラ完をみているとペーパーキットにせよ自作にせよ、
ここまで見事に塗装仕上げを行うのは、容易ではないと感じる。

私としては自ら作って仕上る事に憧憬を抱いてはいますが、
プラ完を手にする度に、そのレベルの高さに感嘆して、
とても自分では無理だな、と感じてしまいます
303: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/21(水)07:34 ID:ytuoAkjm(1) AAS
>>300
プラモデルなんかも作る人が減ってますからね
プラ完成品だけが原因では無いとおもいます

工作の楽しさも伝えるべきものですが、
その楽しさが、登山やマラソンとおなじ苦しみを伴うものであり、
ゴールが見えない事が大きな要因では無いかと考えています

>>302
プラの方がブラスよりも出来が良い場合がありますからね
特に43-10辺りは多くの製品が出ていますんで、
利用しない手はありませんね
省6
304
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/22(木)10:48 ID:fEJM3a0h(1) AAS
>>302
よかったら、貴方が楽しんでいる編成を書いて頂けませんか?
よろしくお願いします
305
(3): 2016/09/24(土)02:06 ID:Eghp1Ub4(1) AAS
AA省
306
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/24(土)07:48 ID:ne6vVEEM(1/2) AAS
>>305
わざわざ、ありがとうございます
こうしてみれば、プラ完成品でもこれだけ揃うんですね

旧型客車は使い回しができるから、いろいろ楽しめますし、
機関車を取り換えつつ目的地を目指すという遊びができますので、
楽しめる幅が大きい上に安上がりですね
中古品でもいいから旧型客車編成にブラスを少し加えたら、世界がグッと広がらないでしょうか?

まぁ、これからも焦らずにボチボチやっていく事だけは心掛けたいですね

583が一番上なのは「はつかり」への思い入れを持ってらっしゃるのかな?と、
邪推しちゃいましたw
307: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/24(土)08:07 ID:ne6vVEEM(2/2) AAS
>>305
そのラインナップだと北斗星を除けば、「京都駅」も再現できることに、
気付いてしまいましたw
113系と80系が加われば、ほぼ出来上がりでしょう

楽しいですねw
308
(3): 305 2016/09/24(土)23:34 ID:yHlqO92p(1) AAS
>>306
>こうしてみれば、プラ完成品でもこれだけ揃うんですね
でも、これでも結構買い損ねているのがありますから
DC181系、PC50系、EC80系、あけぼのあたりは是非欲しかったのですが、
予算都合付かず…

>中古品でもいいから旧型客車編成にブラスを少し加えたら、世界がグッと広がらないでしょうか?
全くご指摘の通り、客車に限らずブラスを混ぜればかなり世界は広がると思います。
特に罐と、個人的にはキハユニとかのマイナーDCが欲しいですね。
尾久で水野か天のE10を見る度、思わず無理したくなりますがw

個人的には、やはり43.10の583はつかり、クロ入りひばりのコンビが国鉄在来線最高峰かと感じています。
省1
309: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/25(日)17:48 ID:Q8VZvuGs(1) AAS
>>308
>でも、これでも結構買い損ねているのがありますから

メーカーの発売に合わせなければならないのが、難しいところですね
310
(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/26(月)15:28 ID:FPtzih62(1) AAS
>>308
貴方のラインナップで京都駅を想像したのは、次の通りです

583系→金星
485系→雷鳥、白鳥
キハ82系→あさしお
475系→立山、ゆのくに
165系→比叡他
キハ58系→ちくま他

20系客車→九州、山陰ブルトレ(あさかぜ、はやぶさ、出雲)
10系客車→九州、山陰夜行列車(高千穂、なは、山陰)
省4
311: 2016/09/26(月)17:31 ID:M0bqtDHP(1) AAS
いずれにせよ、その時代のそれだけの列車がプラ完で揃うというだけで
十分凄いですよね。
312: 2016/09/26(月)21:06 ID:8+SfOAjK(1) AAS
プラでメジャーな国鉄・JRの形式はたいてい出てるよね
再生産されるかどうかは別にして、これだけ出てれば十分楽しめる
313: 2016/09/29(木)13:44 ID:tTPTor+t(1) AAS
70系と近郊交直ホシイ
314
(3): 308 2016/09/30(金)02:22 ID:zdL84YFE(1) AAS
>>310
丁寧なレス、恐縮です&亀レス、スマンです

新幹線開業前の山陽本線と東北本線こそが、正に国鉄在来線の黄金時代であり、
鉄道趣味として、一番楽しい時代かも知れませんね。

それにしてもプラ製品の普及のお陰で、その黄金時代が無理なく楽しめるようになったのは、
全く有難い限りです。

あと、若干イチャモンつけさせて頂くなら、
京都駅ベースなら、583はやはり「金星」よりも「きりしま」では?

京都=西鹿児島の「きりしま」
583定期列車としては最長距離、というか、在来線電車定期列車のレコードじゃなかったかな??
315
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/09/30(金)03:08 ID:9cU3Tgd6(1/2) AAS
>>314
583は「きりしま」や「なは」もありましたね
思い浮かんだのが「金星」と「雷鳥」だっただけで、深い意味は無かったです
確かに代表格といえば「きりしま」になるのかも知れませんね

その頃、京都駅で見ることができた機関車は、
EF58、EF60、EF65、EF66、EH10、DF50、DD54、DD51等であり、
少し遅れてEF81も見られるようになりました
これらもプラで製品化されてますね

EF66牽引のフレートライナーが猛スピードで貨物通過線を走っていくのが、印象深いですね
1-
あと 687 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s