[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389: 2016/05/15(日)22:09 ID:dvMD0npY(1) AAS
萌えキャラの痛いコンテナ満載で走るM250系サイコーw
390: 2016/05/15(日)23:52 ID:jQgx39Qc(1) AAS
富さん、小田急の次は是非M250を。
391: 2016/05/16(月)06:44 ID:IWLvTR63(1) AAS
ロマンスカーと言えば…
小田急・LSEがエライ目に遭ったみたいだな。
事故現場の映像をTV報道で見たけど、今更ながらあのカラーリングは秀逸だ!
…不謹慎スマソ。
392: 2016/05/16(月)22:02 ID:lT8W1nMV(1) AAS
以前、プラ客車繋がりで「マヌ34」出したら売れる!って本気で思ってた。
でも、もう無理…。ワールドがハイデティールのマヌ34完成品を出そうとしているから。
たぶん、本当にマヌ34を欲しいと思っている人は、みんな食指が動く…。
その結果、プラのマヌ34が出ても、買わない。
それに「マヌ34」は、オハ35やスハネ16と違って、一編成に1両でも足りるからね…。
プラでマヌ34を出せと言っていた俺はバカだった…。
393: 2016/05/16(月)23:16 ID:c/f0a+Am(1) AAS
VSEだったらDRCの方がいい。DRCキボンヌ。
394: 2016/05/16(月)23:41 ID:zSnh7J2D(1) AAS
富さん、「VSE」の次は「しまかぜ」をお願いします。
395: 2016/05/16(月)23:49 ID:b050quRn(1) AAS
16番ぜかまし出たら買うしかないね
396: 2016/05/17(火)00:53 ID:FIvbmcEE(1) AAS
しまかぜはアーバンより全国区だな
397: 2016/05/17(火)01:15 ID:yqFd2BYX(1) AAS
VSEはお布施せねばならん。LSEのためにも。
398: 2016/05/17(火)05:22 ID:JNHQRpLE(1) AAS
>>388
運転障害でもない限り明るい時間帯に走ることのない列車ってのはなぁ…。
オレ自身、住居の下を毎日通過してる筈なんだけど、殆ど目撃したことないし
>SRC。
399(1): 2016/05/17(火)09:51 ID:xwPc5eXH(1/2) AAS
>>378
>そんな事より、おまいらOEMの意味解ってる?
ググれば判るが、何でも知ってる「ちゃんと説明してくれ」よ
OEMが違うというなら、相手先会社に「コンセプト」と「デザイン」の許諾を与える行為は何て言うの?
頭の悪い「鉄」に説明してチョ(笑)
>>378
>池沼ヲタの妄想○
文字化けしてて、伝わらんよ。。。
笑うのは勝手だが、池沼がOEMって使うかい?
なんでも細かい事突く奴が多いが、シャレの伝わらない奴は寂しいね〜
省1
400: 2016/05/17(火)10:48 ID:V2xnU6cY(1) AAS
洒落だってww
401(1): 2016/05/17(火)12:58 ID:Up5z9Vgk(1/2) AAS
>>399
たとえば、日車がJR東海から受注した新幹線N700Aを、近車が日車ブランドで製造し、
それを一旦日車へ納入すれば「近車による日車に対するOEM納入」。
特定のユーザー向け仕様の製品(車両)を他のユーザーへ納入(横展開)するのはOEM
ではない。
402: 2016/05/17(火)13:20 ID:xwPc5eXH(2/2) AAS
>>401
>特定のユーザー向け仕様の製品(車両)を他のユーザーへ納入(横展開)するのはOEM
ではない
だからそれはOEMじゃなくて何て言うの?ビジネス用語でパクリとは言わんでしょ?
生産から見るとOEMと感じるけど、消費者視点でみたらOEMだろうと横展開でも関係無く見えないか。
天ブランドで沿道生産請負の製品とか無かったっけ?企画も設計も沿道でしょ?
自ブランドを持ってない生産請負の方が、メーカーより力を持つ時代だからね〜
模型もそんな感じで「企画はするけど設計・生産はしない」「金は工面する」なのが当たり前じゃない?
403: 2016/05/17(火)14:38 ID:Up5z9Vgk(2/2) AAS
OEMとは製造を発注した相手先のブランドで販売される製品を製造すること。
ユーザーの立場から見れば、製造者はブランドホルダーであり
実際にどこが製造していようと関係ないから一見似通っているように見えるが、
ブランドが同じであることと製品仕様が他のユーザー向けと同じなのでは明らかに
意味が異なるから、同じビジネス用語は使えない。
404(2): 2016/05/18(水)11:34 ID:5g/jBCmQ(1/3) AAS
ここんとこ流行ってる、JR設計のE223ベースの私鉄電車はどうなるんだ?
顔が違うだけで側面はほとんど同じ、台車や電装系が発注者で異なるが基本設計は流用でしょう。
新世代の標準型電車なんだけど、これの特急車版があってもいいそのベースがVSE(高級車)MSE(汎用)。
高級車が次期DRCでも良いぞ。JR設計でいいものが出来ればそれはそれで有りか?
欧州や米国はとっくにメーカー主導の国を超えて「吊るしの車両」になってる。
日本だけ割高な注文生産をやっていたのだが、高くついているハズよ(だからメーカーが生き残ってるんだが。。。)
405: 2016/05/18(水)12:52 ID:g7nHbLBz(1) AAS
>>404
軌間が3種類入り乱れた日本の鉄道の現状には目が向かないんだねwww
406: 2016/05/18(水)13:57 ID:Q1ZCjRNz(1/3) AAS
>>404
“東向け仕様”を基本にしたあの車両、西の南海は不評に堪えかねて
近車に鞍替えした。
近車のもある種の標準型だが、あのナントカっていう旧東急車輌ほど
「スタンダード」を押し付けないから、ユーザーの個性が保てる。
407(1): 2016/05/18(水)17:35 ID:5g/jBCmQ(2/3) AAS
いや、軌間なんてどうにでもなる。
電機・ディーゼルも一気通貫で標準システムが構築されてる(まあ、電気式だったりするが)
電機は直流・交流・交直流で中身が違うだけで、車体はほぼ共有。
米国は機関車メーカーがほぼ2社で各社の差は殆ど塗装差だけだ。
きっと安く出来てるよ「年間に機関車100台発注」なんてやってるからね。。。
408(2): 2016/05/18(水)17:51 ID:yYiJNJWM(1) AAS
SRCはNではプラで量産品だったのにHOでは金属キットの類も無いんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 594 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s