[過去ログ] TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495: 2017/09/18(月)08:14 ID:l90QbDtZ(1) AAS
>>494
トミックスのコンセプトは畳一畳だからそれなりになるんじゃないかな
496: 2017/09/18(月)10:58 ID:Yz7ONJP/(1/2) AAS
想像力の欠如した>494ただ一人のために
デモで明かす必要があるのか?
メーカーにそんな義理はないし
そこまでして売ろうとも思っていないだろ
497: 2017/09/18(月)11:59 ID:igWVeSk+(1) AAS
人柱が出てからでも遅くはないだろ。
498
(1): 2017/09/18(月)12:11 ID:RIrTS2UM(1) AAS
閉塞運転というと大レイアウトを用意しないと出来ない・・・と思ってる人がいたとして、
自宅で広いスペースを用意できる人は少ないだろうから、
展示デモはコンパクトにして、
「こんなに小さいスペースでも楽しるシステムですよ」っていうPRでしょ。

>>494の気持ちもわからなくはないけど、
俺だったらイベント会場で富の人に長編成での対応はどうか質問するね。
499: 2017/09/18(月)13:43 ID:UiNlezLo(1) AAS
長編成と言っても
単機牽引のコンテナ列車のように単純な閉塞区間の延長で解決できる話から
室内灯をフル搭載した2M通勤電車15両編成を何本走らせるられるかの話まで
微妙ぉ〜〜に前提となるモノがかみ合ってないな

今公表されている出力2.5AはNDユニットごとにだっけ?
富の公称消費電流がM車が300mA/@、LEDが25mA/@として2M15両だと1025mAだから2列車同時運転なら問題なし
3列車以上同時運転を行っているデモ運転のレイアウトパターンでも
1つのNDユニットから結線された中へ3列車目が進入する状態では先行1列車が停車状態かそれに近い減速運転中になり、
許容内に収まる!?

サードパーティー製のテープLED照明の室内灯だとどうなるか判らんな
省1
500: 2017/09/18(月)14:14 ID:Q4xm+XnB(1) AAS
>>498
2Mの新幹線でも問題無いって上のレスにかいてないか?
501: 2017/09/18(月)14:37 ID:+J9gRfrT(1) AAS
なんかメーカーの人が紛れ込んでるな
502: 2017/09/18(月)16:21 ID:eEnkKbDg(1) AAS
>>494
こんなに高価で複雑な物を買おうとしていながら
分からないことを問い合わせる能力も無いのか?
電話はオシゴト(笑)の都合で掛けられない・メールフォームは文字数制限に収まらないのであれば
公式サイトのどこかに書いてある住所に手紙を送り付ければ良いだろ
電話はオシゴトの都合に合わん・メールフォームの文字数制限超過・手紙の受付先がわからないから
どこに住所が載っていたそちらに送らせて貰うので担当部署へ取次ヨロと書き添えてな
担当と違う部署に着弾して困惑されるのを気にするならそれこそ
ユーザーの疑問に答える体制を満足に整えていないのが悪いと開き直れば良い
ジャンク品でも廃品でもないのだから買う前に疑問点があれば問い合わせるのはユーザーとして正当な権利だろ
省7
503
(2): 2017/09/18(月)17:26 ID:tPvIRYG4(2/2) AAS
>>494ですが、>>1通り発売前に色々議論して楽しむスレだと思いましたが結局はメーカーに聞いた方が早そうですね。
スレ汚しすみませんでした。
504: 2017/09/18(月)17:51 ID:K5ecu9ow(1) AAS
だから問いただした結果を元に議論せんと。
505: 2017/09/18(月)18:37 ID:Yz7ONJP/(2/2) AAS
>>503
超編成のデモをやらないのはけしからん
と想像力の欠如した輩が貶してるだけだったし
そもそも情報交換の場であって議論する場ではない
506: 2017/09/18(月)19:44 ID:BOflym/8(1) AAS
>>503
楽しく議論という態度かよ
507: 2017/09/18(月)23:48 ID:e+bePa8L(2/2) AAS
1年後には黒歴史として鬼籍に入ってる
508: 2017/09/19(火)01:08 ID:G2x+9c/V(1) AAS
やっぱトノスは最高!
509
(3): 2017/09/20(水)01:41 ID:BBEnmo42(1) AAS
これってどうなの?

ZAIZENは、アプリと連携する鉄道模型用のマスコン「TRAIN TECH」の先行販売を、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて開始した。価格は2万9800円(税抜、以下同)だが、先行販売中は2万5800円〜の割引価格で提供される。

 「TRAIN TECH」は、鉄道車両を制御する装置「マスコン」をアプリ上で再現した製品。鉄道模型の線路に専用の機器「MFC」を接続して利用する。

外部リンク:www.makuake.com
510
(1): 2017/09/20(水)08:23 ID:BvU54NhO(1) AAS
N-WL10-CLと似てるけどスマホ使う分拡張性あるなぁ
あくまでも手動運転の拡張であって自動運転対応予定はなさそう?
せめてデュアルキャブ対応したら相当遊べそうだが
あと富信者なら常点灯(PWM)やTCS非対応だとマイナスかな
511
(2): 2017/09/20(水)09:07 ID:k9aqnwLc(1/9) AAS
今後どうなっていくかはわからないけど現状では鉄道模型なんてやったこともない人が
「こんなのスマホで十分じゃん」みたいな発想で立ち上げた感じが否めないなぁ
いざ使ってみるとしょうもない不具合が起きるのに仕様扱いになりそう
512
(3): 2017/09/20(水)10:49 ID:lLw2zYkM(1) AAS
鉄道模型なんてやったこともない って、どこまでやれば「やったことがある」ことになるの?

当然、いくつかのレールセットと車両、コントローラーは購入してると思うし、年間購入額が
ゼロ円の人が多いこの業界でいえば、まだやってるほうだと思うけど。

若い人だとは思う。
TNOSにしてもDCCにしてもコントローラーに未だに7セグメントのLED表示。
ボタンも使用頻度に関係なく同じ形、大きさのものがたくさん並んでる。
TNOSには表面にアイコンが印刷されているんだけど、Win3.0時代を彷彿
とさせるデザイン。
 いい加減にGUIにしてくれ と思いつつも、金持ってるシニア相手だとこっちのほうが
やりやすいのかもしれない と感じた。シニアにスマホが使えないとは思わないが、
省1
513
(3): 2017/09/20(水)12:07 ID:S39E0+a+(1) AAS
DCフィーダーとかポイントコードの
接続とかどうなってるんだろう?
TOMIX、カトー対応ともどこにも書いてないが
加工がいるのかな?
514: 2017/09/20(水)12:12 ID:BrGzUL6C(1) AAS
閉塞システムと言う割にNDの端子口数から見ても
最初から信号の組み込みを考慮していなかった節があるし
トノスは全体的にどこか拙速に出してきたって感じがする
記念イヤーに何としても間に合わせたかったのか?
富ともなれば放り出さず熟成させると信じてるけどね
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s