[過去ログ] 夜行列車を模型で楽しむスレ15レ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): 2018/02/04(日)16:45:56.10 ID:eeH3Ozue(1) AAS
扉部分の帯が消されたのっていつ頃だっけ?
35(1): 2020/05/11(月)23:01:19.10 ID:vIOWAV7b(1) AAS
>>32
乙
富スレのスハネフ改良の歴史も加えると良い資料になりそう
冒頭※に追加
緩急車のライトスイッチ付は2018年のカニ25(98638)から
74: 2020/06/08(月)21:36:04.10 ID:aIa9CGsP(1) AAS
>>69
北斗星が運転を開始した1988年当時のオハネ/オハネフ25は、札幌と尾久と青森を除き0番代と100/200番代とで配置箇所がほぼ分かれていた
0番代のみ 宮原(75両)
100/200番代のみ 広島(29両)・下関(34両)・熊本(36両)
100/200番代の中に少々の0番代 品川(48両)・鹿児島(58両)
0番代と100/200番代が半々 札幌(15両)・尾久(32両)
24形に少々の25形(それも0番代と100/200番代が混在) 青森(13両)
既に新金型で金帯あさかぜを発売していたことと、この配置の偏りを考慮すると、今後のバリエーション展開にあたり北斗星で0番代を敢えて
プロトタイプにするという選択肢はそもそもなかったのではないかと思う
北斗星の発売当時、競作でも過渡は0番代、富は200番代を選択して作り分けられたことを歓迎するような風潮があった
206: 2022/08/14(日)07:28:08.10 ID:2fjNUbot(1) AAS
あまり売れなくて「負けぼの」と化す…
一度乗ってみたかったなあ
633: 2024/04/13(土)20:10:19.10 ID:EdrFxdSH(1) AAS
>>632
カートレインだろ
656(1): 2024/04/18(木)22:14:28.10 ID:wS+cuPYg(1) AAS
マヤの回送時は2005年9月までは「なは」に連結、2005年10月以降は「なは・あかつき」に連結
2000年3月~2005年9月
彗星・あかつき 14系6両 (繁忙期) + 14系8両 (繁忙期)
なは 24系10両 (繁忙期) 西の区間でマヤ34が連結される場合あり
2005年10月~2008年3月
なは・あかつき 24系5両+14系6両 西の区間でマヤ34が連結される場合あり
画像リンク[jpeg]:image.space.rakuten.co.jp
> 古い画像を探していると、マヤ34を連結した「なは」が出てきました。
> 撮影日は2004年9月22日
782: 2024/07/21(日)02:19:26.10 ID:Epdx4KEz(2/4) AAS
>>781
カヤ24の配置の推移
1973年10月改正
向日町 1~10 (マヤ24として落成、1974年9月~1975年3月に全車カヤ24へ改造)
1975年3月改正
品川 9・10
向日町 1~8 (カヤ24 9・10が品川へ転出)
1976年10月改正
青森 9・10 (品川から転入)
向日町 1~8
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s