[過去ログ] 夜行列車を模型で楽しむスレ15レ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2020/06/06(土)10:37 ID:C49ASRFc(1/3) AAS
TMSの古本の記事一覧が載ってるサイトがあったので1990年代までの富の新製品紹介から掲載時期を抜き出してみた

外部リンク[html]:www.railhobbies.com

1977年4月 12系
1978年6月 24系
1978年7月 12系
1980年4月 14系
1984年1月 サロンエクスプレス東京
1985年1月 14系寝台車
1985年10月 ロビーカー
1986年10月 ユーロライナー
省8
67: 2020/06/06(土)11:19 ID:C49ASRFc(2/3) AAS
同様に過渡も抜き出してみた

1979年12月 24系
1980年2月 カニ24
1983年11月 12系
1985年2月 14系座席車
1987年2月 12系
1987年9月 スハネ25
1988年8月 レインボー
1989年2月 北斗星客車
1990年11月 オシ24
省1
68
(1): 2020/06/06(土)13:42 ID:C49ASRFc(3/3) AAS
1988年発売の富の24系の銀帯車はやはり金帯車の流用であることが確定
その翌年にオハネフ25-200番代が金帯・銀帯ともに単品で追加されている

客車の発売時期を比べてみると、1988年のあさかぜ金帯までは富が発売した車種を過渡が後発で発売しシェアを奪っていたパターンが非常に多いな
特に富の香港製12系は過渡の12系の発売が影響し他形式とは異なり国産化されることなくフェードアウトしたように見える
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s