[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215: 某356 2018/02/03(土)18:51 ID:CfGaSf+0(13/26) AAS
>>205
>いいんじゃないですかね。
>〇〇だけHOてことで明記すれば。
それは>>186の人にも言ってあげたほうがいいですよ♪
216
(4): 2018/02/03(土)18:59 ID:trIfnm+u(13/23) AAS
AA省
217
(2): 185-28 2018/02/03(土)19:16 ID:zrrBkf1g(12/13) AAS
>>216
>提唱者及び業界の不作為と私は考えますが、いかがでしょう?

全くですな。

今までも J とか 提唱されたのに
あちこちから じゃま が入りました。

今まで放置していたのを棚に上げて
困ったものです。

結局のところ 1/80 G=16.5mm としか書けないのでしょうね。
218: 2018/02/03(土)19:27 ID:qkn8EK4H(3/3) AAS
名前を変えても

連投癖は治らないんですね
バレバレですょ?
頭悪ぅ〜笑
219
(1): 2018/02/03(土)19:46 ID:trIfnm+u(14/23) AAS
めんどくさいい煤はよく来るね、中身の無い話もって(笑)
220
(1): 2018/02/03(土)19:49 ID:trIfnm+u(15/23) AAS
何の為にココへ来るんだろう煤は、だから16番をHOって呼びたきゃ呼んでて良いって!!

ずっと模型やってて「いい歳して恥ずかしくない」ないのだったらね(嘲笑)
221: 某356 2018/02/03(土)20:07 ID:CfGaSf+0(14/26) AAS
>>216
>そうお思いになるなら、自己責任で呼んでて下さい。
>止めませんよ、ただし1/80・16.5mmはHOじゃ無いです、HOはscale呼称です。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?

>NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
>(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
>狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
>例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。
省17
222
(2): 某356 2018/02/03(土)20:09 ID:CfGaSf+0(15/26) AAS
>>217
>今まで放置していたのを棚に上げて
>困ったものです。

すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
223
(2): 2018/02/03(土)20:11 ID:OTdDpMd4(1/2) AAS
しかし、このスレは居心地良いなぁーーーー。

蒸機や某がどんなに断末魔の遠吠えしようが、権威ある老舗の専門誌が1/80・16.5mm≠HOのスタンス
で決着した以上、このスレの流れとしては「1/80はHOと呼ばない派」の完全勝利は確定だもんなぁ。
人格攻撃や嫌味皮肉ばっかりの輩共の完全敗北を眺め続けられるのはなんともキモチイイ。
間違ってもここから撤退などしないで、どんどん「HOと呼ぶ人もいる」的な日和見意見で大恥を晒し続けてくれ。

もう一度言っておこう、チョーキモチイイ、カ・イ・カ・ンだー(笑)。
224
(2): 2018/02/03(土)20:20 ID:trIfnm+u(16/23) AAS
>>222 めんどくさい煤 ID:CfGaSf+0
>今まで放置していたのを棚に上げて困ったものです。
  そりゃ、煤を筆頭に「棚上げしてすっとぼけたい人達」には都合悪いんですよ。

>すでに今までが棚に上がっていたからこそ、だと思いますが。
  棚から下ろして、ちゃんと整理しよう!と考えるのがここのスレ。

  難癖つけても「棚上げしてすっとぼけたい人達」には不都合ですよね〜
  でも、もう下ろしちゃいましたから、バレちゃいましたね不都合。。。

  あっ、見て見ぬ振り出来る人は、そのまま呼んでて構いませんよ「HOゲージ」てね。
  
225
(2): 鈴木 2018/02/03(土)20:26 ID:sYO74Yqa(3/3) AAS
>>216
>提唱者及び業界の不作為と私は考えます

それもあるでしょうが、
ファンの側がどうしても1/65ゲージを「HO」と呼びたい気持ちがあったんだと思いますよ。
もし1/65ゲージを「HO」と呼ばなかったら、
売り上げは1割減?
226
(3): 2018/02/03(土)20:28 ID:trIfnm+u(17/23) AAS
めんどくさい煤へ

>>NやOは複数のScaleで使ってますから、Gauge 呼称で良いのです。
>>(どちらにしても標準軌間を想定してますけどね。。。)
>>狭軌を採用したのが我が国の多くの鉄道、再現する場合16.5mmでは縮尺が合いません。
>>例外を持ち出して「ほらこんなのもあるぞ!!」と言いたい方、邪道ですよ。

>NやOは複数のScaleで使っているのになんでHOはダメなんですか?
  HOも1/87と1/87.1ですが、その差は幾つでしょうね?
  1/87と1/65ではチョイと話になりませんね。。。
  その上、車体は1/80ですよ、話になりませんね。。。

>都合の悪いものを例外ということにして「決まっているから」という言い方は
省12
227: 某356 2018/02/03(土)20:29 ID:CfGaSf+0(16/26) AAS
>>224
>棚から下ろして、ちゃんと整理しよう!と考えるのがここのスレ。
そうそう、そうですよね。
このスレッドは「別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。 」ちいスレッドですから、
その結果HOと呼ぶことが是と考えることもあるわけですよね。

>あっ、見て見ぬ振り出来る人は、そのまま呼んでて構いませんよ「HOゲージ」てね。
あなたがここで「決めつけ(>>211)」て「恥ずかしい呼び方だ」とピーピー泣いて喚いたところで、
問題ないとかんがえる人はあなたの許可なんかなくとも従来の呼び方を
続けると思いますよ♪
228
(1): 2018/02/03(土)20:31 ID:trIfnm+u(18/23) AAS
AA省
229
(1): 185-28 2018/02/03(土)20:38 ID:zrrBkf1g(13/13) AAS
>>228
まあ 棚から降ろすことに気が付いただけでも
進歩ですかねえ。

その点 N は うまくやりました。

当初は9mmゲージ
1/150のナローなんて不可能と思えた時期に
9mmの意味を持つNに変えて

とっとと、スケールを超えた統一名称にしてしまいました。

16番は無理でしょう。遅すぎました。
すでに、HOn2-1/2もJMもHO1067も出てしまいましたからねえ。
省1
230
(3): 2018/02/03(土)20:41 ID:CfGaSf+0(17/26) AAS
>>226
そうそう、そうですよね。
あなたの指摘通り鈴木さんの貼った「どっかの外人の見解(>>20)」が
無駄だったということであり、>>186さんの書きこみが的外れって
ことですよね。

>猫屋線はHO scaleではありません、一応釘さしときますね。
で、何に逆らうと1/87以外はHOではないことになってしまうのでしょうか。
あなたが「俺が恥ずかしいと思うから」、「俺が信じるものと違うから」、
「俺が理解できないから」で説明は終わりですか?
231: 某356 2018/02/03(土)20:43 ID:CfGaSf+0(18/26) AAS
>>222
まぁあなたの理解力がその程度なのは残念ですが、
参照先から続けて読めば充分通じると思いますよ。
232
(2): 2018/02/03(土)20:48 ID:CfGaSf+0(19/26) AAS
>>223
あぁ良かった。
私の書きこみで「本人の思い込みと異なる都合の悪い書きこみをされた人」は
気分を悪くされたかもしれないと思って心配していたのですが杞憂だったようで
安心しました。

あなたの勝利宣言のルールがよくわかりませんが、それであなたが幸せになれるならば
結構なことです♪
233: 某356 2018/02/03(土)20:48 ID:CfGaSf+0(20/26) AAS
>>230は名前入れ忘れ
234: 某356 2018/02/03(土)20:50 ID:CfGaSf+0(21/26) AAS
名前入れ忘れは>>230>>232ですね
1-
あと 613 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s