[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344
(2): 2018/02/06(火)10:10 ID:pSGgtKTR(2/15) AAS
煤がグダグダ言ってるが、もう一度言うよ、ここはね「16.5mm軌間の鉄道模型、お名前をどうしたら良いか?」を考えるスレ。
>>1を行ごとに解説しましたから、素直に声を出して読んで下さいな。

 1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
   を認識した上で、
 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」
   をどう捉えるか、
 3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。
   を真剣に考え、
 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非
   を議論しましょう。ってスレだ。

「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」な人はここには不要、自信持って「HOゲージ」って呼んでなさい。
=呼びたきゃど〜ぞ、止めませんよ。

「名無し規格をHOゲージ」って呼びたきゃいい勝手にやって下さいね、止めはしない、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=もちろん鉄道模型をたくさん持ってるベテランの方ほど、歴史を知らないと後ろ指さされますけどね。

ジジイが無知をさらけ出し、屁理屈が恥ずかしくないなら「HOゲージ」と自己責任で呼んでてね、不作為はほんと60年来の負の遺産。
=昨日今日始めた人、量販店のバイト店員と一緒な知識な人と一緒で、プライドも何もない方は、気にせず大声て呼んで下さい。

もう周りは動いてる戻らないよ、パクリ・横取りオッケーな国じゃないからねここは(笑)
まあ、パクって製品化したプラ完もあったらしいけどね〜これ有名ね。
=知らない人は本屋さん行って下さいね(有名な「パクったプラ完の件」はググれば出て来るかな?

今日は東京市場は大幅安だから手出し無用、気分転換で蒸気攻め(株ニートとか抜かしやがったからね。。。)
すでに「売り」仕込み済み、まだ下げるよ〜
1-
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s