[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
600: 鈴木 [] 2018/02/09(金) 22:53:33.72 ID:UnS7tRnJ >>596蒸機好き >他の国や地域を含めれば複数の縮尺がありますね さんざんぱらNMRAに書いてあるとか言う理由を振り回して、 それが無理と解ると、今度はOだのNだのを持ち出して、 挙句の果ては、「他の国や地域を含めれば複数の縮尺があります」かね? オタクがコネクリ回したNMRA-HOの説明は、何の意味も無い逃げ回りだったの? で? オタクの意見では、 どういう模型がHOで、 どういう模型がHOではないの? 国や地域を含めれば複数の縮尺があるのだから、 HO固有の縮尺は無い、という意見なの? 国や地域を含めれば複数の縮尺があるのだから、 1/150だろうが、1/80だろうが、1/65だろうが、皆HOなと呼んで構わないという 珍学説なの? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/600
601: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/09(金) 23:04:11.51 ID:FtcFzkvv 蒸機氏は、自分の意見に沿わない見解は、負けを認めたくないが故に、徹底的に否定し、ゴネるが如き 言い訳三昧で排除し続け、尚且つ発言者の人格否定や小馬鹿の言葉を並べ立てて侮辱する。 そんなことしか出来ない人間のようだ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/601
602: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2018/02/09(金) 23:05:31.81 ID:a/z1UYbz >>599 大方のユーザーにとっての利益と君の考える利益は全然違うと思うな。 >万が一にも、異縮尺の模型を、勘違い・誤認・知らなかった、等により本意ではない購入を >させない為にはどうあるべきか、どんな呼称がベターなのか? 日本型 1/87 12oゲージ模型のことかな?w 確かにモディファイドではないが、入手困難性は1/80 13oの比じゃないからねぇ。 ダインスケールの文字に騙されて12oで散財したら目も当てられないわ。 >これらの観点から検討すれば、各鉄道模型誌が下した判断が最善策であるのは間違いない。 >蒸機氏や某氏の言い草からは、まったく、何らの説得力も納得性も感じられない。ゼロだ。 そうだね。模型専門雑誌「では」使われなくなったね。よかったねぇ。 まぁ、あちこちで喚き散らしていたゲージ厨の声の大きさが勝ったということでしょうねぇ。 最もメーカーやTMS、ネコ、トレインといった雑誌は使わなくなっているのが事実ですが、 一般人はどうでしょうか。こちらはそういう人たちに歩み寄る必要がありますんで。 ではこの画像を見てみましょう。 http://uploader.skr.jp/src/up10278.jpg http://uploader.skr.jp/src/up10279.jpg これが現実です。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:253fc2aa556f23fd380715eaf660424e) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/602
603: 185-28 [sage] 2018/02/09(金) 23:15:01.25 ID:t1Wi+BWo >>602 数多くある鉄道模型メーカーのうち 何社かがまだ、HO表記をしているというだけのことですね。 (N兼業メーカーに限るようですが) 以前に比べると だいぶ少なくなりました。 これが現実です。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/603
604: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2018/02/09(金) 23:25:12.96 ID:a/z1UYbz >>603 そうでもない。模型屋に行ってみればわかるだろう。 まぁエアゲージャーには無理だろうがね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/604
605: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/09(金) 23:30:12.66 ID:JelJdqSS >>598 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/02/09(金) 22:15:08.45 ID:a/z1UYbz >大丈夫だろ。「HOスケール」じゃなくて「HOゲージ」だからw 大丈夫じゃないですね〜 !6.5mm はSn3-1/2ならSゲージですねえ On30だったらOゲージですか >主要鉄道の模型の線路の幅が16.5oであればいいようでw ダメでしょうよ、日本の国鉄軌道はどんな按配でしたっけ? スレ1のいち行目に何て書いてありますか? それを放り出して、「HOゲージ」じゃ、マズくね??? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/605
606: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/09(金) 23:33:11.92 ID:JelJdqSS >>596 このジジイ何言っても無駄、蒸機 ID:mWaoVoUu >OもNもNMRAだけなら単一縮尺ですね >他の国や地域を含めれば複数の縮尺がありますね ちゃんと認めなさいよ、単一縮尺、単一ゲージ。 >なぜそこに気付かないのでしょうか? 気づかなね〜じゃないよ。 「どこに書いてある」と言うから、教えてやったらなんだその言い草!! このジジイ何言っても無駄。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/606
607: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 00:16:35.62 ID:BaiWdT7+ >>606 ほんと、株ニートに何言っても無駄だね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/607
608: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2018/02/10(土) 00:35:36.86 ID:JqcxQdxk >>607 だってブーメランの名手だもの。 こんなところでゲージ論や故障論をやる暇があったら自身が正しいと思う模型を広めたほうがいいと思うんですが。 あ、チェアカー君は抑々鉄道模型をやっていないから無理でしたね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/608
609: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/10(土) 02:04:38.92 ID:G5DJZlOL >>600 その前に解説したらどうですか? http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html 結局、鈴木さんはチャチャ入れしかしてませんね >>599 >この国の現在の鉄道模型界の状況で、真にユーザーの最大公約数的利益に適う方法は何か? ユーザーが最大公約数的に呼んでる呼び方を使う事でしょう だから、雑誌がどうのこうのではなくて貴方がユーザーに浸透させれば良いんですよ メディアがいい加減なのは、特に最近は周知されていますからね 私が再三言ってるのは、 貴方の意見通りになるには、12mmのシェアが16番を逆転したら自然にそうなるって話です 12mmが衰退しちゃったら呼称論する理由が無くなるのですからね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/609
610: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/10(土) 02:14:26.36 ID:G5DJZlOL >>601 その書き込みは人格攻撃ですね 貴方の意見が通らないのは、論拠が稚拙なだけですよ >>603 大して変わっていませんよ >>605 > 大丈夫じゃないですね〜 > !6.5mm はSn3-1/2ならSゲージですねえ > On30だったらOゲージですか 「n」がついてますからそれぞれ「Sナロー」「Oナロー」と呼ばれてますね 基礎的な話なんですが、知らないのですか? >>606 > ちゃんと認めなさいよ、単一縮尺、単一ゲージ。 OやNまでが単一縮尺単一ゲージだとは驚きですね 基礎から勉強してくださいよ > 気づかなね〜じゃないよ。 > 「どこに書いてある」と言うから、教えてやったらなんだその言い草!! 貴方に対しての書き込みではありませんので、話が全く整理できていませんね 会話になっていませんよ で、どこにも書いてありませんよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/610
611: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 03:23:32.70 ID:gTRwMfkM なんかまたNMRA持ち出してきたり、 どこかの外人の私見を持ち出してきた人が居ますが、 結局は「これに従わなければならない」という説明は できないままってことなんですよね? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/611
612: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 03:27:00.89 ID:BQjcqQA/ アリイ+カトー<<<<<<<<<<<<<<<<<<三大専門誌+タカラトミー+その他多くのメーカー ってとこでしょうなぁ。 しかもJMRA2017カタログのアリイ広告にはHO表記は無く、1/80・16.5mmだ。これぞまごう事なき現実。 アリイは製品の出来故に、ユーザーの支持は極めて低し(かつてはポリバケツ呼ばわり)、関水は製品の出来は 認めるが、たかだか資本金3600万で従業員400人程度の同族経営の非上場会社。コンプラの程度はお寒い限りで 一部ネット情報ではブラック会社の誹りも散見される体たらく。(真偽は?だが) もはや勝負あり。多くの良識あるモデラーが支持しているのは明確に、1/80≠HOだ。 もうこの流れは決定的で不可逆的事実。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/612
613: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 03:38:38.30 ID:BQjcqQA/ >メディアがいい加減なのは、特に最近は周知されていますからね 蒸機好きのようないい加減な思い込みばかりの一私人の一私見よりは、長年に渡って鉄道模型業界を 支えてきた老舗鉄道模型誌メディア賢察の方が1億倍以上も信憑性・信頼性共にあるに違いない。 >結局は「これに従わなければならない」という説明は >できないままってことなんですよね? 別に一個人が「従わなければならない」ってことはなかろうと思うぞ。 どうぞ死ぬ迄一生「HOゲージ」を貫かれては如何か? 誰も止めはしない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/613
614: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 03:41:38.44 ID:gTRwMfkM >>543 >今一度、書き込み1を再確認しましょう。 >1が基本ですから、事実は由々しき問題です これはまた随分とひどい 「決めつけ」「偏向」ですね。 あなたには由々しき問題でも、そう思わない人も居るかもしれませんね。 >真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。 これはまた随分とひどい「偏向」ですね。 あなたが単に、意見の異なる人を排除しようとしているだけですね。 >永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。 これもまた随分と「歪曲」「偏向」「すり替え」ですね。 知ったうえであなたの思い込みと異なる呼び方をしているだけかもしれませんよ。 あ、いやもちろん名無しさんが何をどう呼ぼうと、 どんなに都合の良い妄想を信じようと その自由は理解しておりますよ♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/614
615: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 03:47:02.60 ID:gTRwMfkM >>543 >1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。 で、どこの何と異なると間違いになるのでしょうか。 そこの説明がまだですね。 同じことを何度も質問しているのに答えが無いということは 「日本語が読めない」のか「人間ではない」ということなんでしょうか。 大人にnなりきれていないから理解できないのでしょうか???? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/615
616: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 03:50:09.63 ID:gTRwMfkM >>613 あなたの都合の良い未来が早く来るといいですね。 で、結局はあなたも 「世間がそう呼ぶから」が根拠なわけですね♪ それでは「日本ではそう呼んでいる」、「世間ではそれで通じる」という意見を 否定できませんね♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/616
617: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 04:01:14.85 ID:BQjcqQA/ >あなたの都合の良い未来が早く来るといいですね。 否、近未来ではなく、もう今現実にそうなっている。 どこかの誰かに都合が良かった過去はもう不可逆的。 日本では、歴史ある三大鉄道模型専門誌及び数多くの良識あるメーカーは1/80≠HOの立場を 明確にしており、一部のコンプラに疎いメーカーに「HO」の表記が散見されるのみ。 だが、個人が勝手に家事を知らずにどう呼ぼうが勝手なので、私人としてはお好きに呼ぶがよかろうぞ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/617
618: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 04:06:47.42 ID:gTRwMfkM NMRAの次は 「模型雑誌がこう呼んでいるから」かぁ…。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/618
619: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/10(土) 04:13:59.51 ID:G5DJZlOL >>613 >蒸機好きのようないい加減な思い込みばかりの一私人の一私見よりは、長年に渡って鉄道模型業界を >支えてきた老舗鉄道模型誌メディア賢察の方が1億倍以上も信憑性・信頼性共にあるに違いない。 歴史的に見ても、一貫性の無いメディアを信奉することは、 貴方と言う一私人の思い込み以外にはあり得ませんね メディアが一貫して同じ主張を続けて来たのなら、説得力もありますが、 TMSもとれいんも紆余曲折右往左往してきたのが事実だからです >誰も止めはしない。 貴方は反対してるではありませんか 矛盾してますよ >>617 >否、近未来ではなく、もう今現実にそうなっている。 >どこかの誰かに都合が良かった過去はもう不可逆的。 貴方が現実を知らないだけではありませんか? >日本では、歴史ある三大鉄道模型専門誌及び数多くの良識あるメーカーは1/80≠HOの立場を >明確にしており、一部のコンプラに疎いメーカーに「HO」の表記が散見されるのみ。 そんなことはずっと前から(約20年前)あまり変わっていませんよ 知らなかったのですか? >だが、個人が勝手に家事を知らずにどう呼ぼうが勝手なので、私人としてはお好きに呼ぶがよかろうぞ。 結局、そのたくさんの私人が使っているから、 この論議が出てくるわけで、そのままで良いのなら、 現状維持がまだまだ続くことでしょうね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/619
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 228 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.211s