[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
630: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 09:40:17.17 ID:CC4x1c9I バカなAA屋、意味のないチャチャ入れ屋、遺恨が元な「くだらん書込み」で溢れかえってる。 既得権者がアホな論議を展開する、今一度書き込み>>1を再確認しましょう。 1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。 これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」 1が基本ですから、事実は由々しき問題です 3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。 真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非 是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。 「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」 これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。 私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。 メーカーも出版界も「1/80・16.5mmはHOではない」 せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わった戻らないでしょう、勝負あり。 60年前の伝言を曲解し、既得権を頼りに、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」ことはない。 永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。 1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。 個人でできることもありますから、各自関係者への啓蒙活動を続けてましょう。 毎日、毎日、無駄に大量書き込みされる方ちゃんと「お名前をどうしたら良いか」建設的な書き込みをして下さい。 もちろん「日本語が読める」「人間なら」ですけど。。。 これだけ言い続けても、解って頂けない方は仕方ない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/630
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 217 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s