[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
639: 鈴木 [] 2018/02/10(土) 15:39:12.06 ID:1JsnJJPG >>620蒸機好き >ゲージ論先行の人達では、 コミュニティや人の輪を作ったり引っ張って行ったりすることができる人が、 >非常に少ないと言う現実があるからですね ↑ いくら、コミュニティだの、人の輪だの、を作ったって烏合の衆に過ぎないのですよ。 人数さえ集めれば成功すると思うのは、政治小僧の大間違い。 大体に於いて、鉄模同好会に集まるのは、 その会の【代表者】(笑い)のレベルに見合ったレベルの人である、という事が言えます。 人数が多ければ、自動的にゲージ論が優れたものになるわけではありません。 >>500蒸機好 >名称呼称論は、模型を楽しむ上で付随するものでしかないというのが、 一般的な認識ですね ↑ こんな事言ってる人が、仮に本当に鉄模同好会の代表者だとしたら、 一般会員も、この程度のレベルしか集まらないのですよ。 いくら人数が多くても。 古い言い方使えば、「親の因果が子に移りぃ〜」 だね。 学生の人数が多ければ立派な大学に成るわけではない。 社員の人数が多ければ優れた企業に成るわけではない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/639
640: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/10(土) 18:30:47.85 ID:G5DJZlOL >>636 鈴木さんは私に対しては、ゲージ論はやらないと宣言されましたね 安定した矛盾、お疲れ様です で、ゲージ論されるのなら、先ずは解説してもらわないといけませんね ↓↓↓↓ http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html 話はそれからでしょう >>639 つまりは、鈴木さんのような人達が多いから、 蚊帳の外で叫んでいるに過ぎないため、HOと呼ぶ人達が居続けるんでしょう 鈴木さんの屁理屈は逆効果でしかありませんね(笑) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/640
641: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2018/02/10(土) 18:42:48.14 ID:NHIwJ5du 叩き売りになろうが、蟹股ゲージのタイプ品は・・・ /\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | ,;‐=‐ヽ .:::::| \ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU /`ー‐--‐‐―´´\ .n:n nn nf||| | | |^!n f|.| | ∩ ∩|..| |.| |: :: ! } {! ::: :| ヽ ,イ ヽ :イ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/641
642: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 19:14:29.72 ID:1QJFtyi+ AA小僧の巣はここか。蒸気好きがんがれ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/642
643: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 19:32:28.95 ID:/eRvhk26 >>642 がんがれ って、何ですか? その誤字脱字癖と推敲不足、罵ちゃんですょね? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/643
644: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 19:35:59.92 ID:4xsgINFr >実際にこの議論が絶えないのは、HOと呼ぶ人達がたくさんいるからなんですね ここでの議論がある事が、「HOと呼ぶ人達が“たくさん”いる」の根拠にはなり得ない。 「HOと呼ぶ人がゼロ」であればここの議論が成立しない、の根拠たり得るだろうが、「過去に事例があった」 或いは未だ「“少数”のHOと呼ぶ人がいる」でも「5chでの議論」という命題は十分に成り立つからだ。 相変わらず論理性に乏しく、自らに都合の良い思い込みに拠る錯誤発言ばかりのようだ。 または、地頭が悪い、と言い換えられるかもしれない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/644
645: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 19:45:36.31 ID:CC4x1c9I 一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤。 JKは論理破綻してるので、腹も立たない。 画像を出せ、なんかよこせは地頭悪う過ぎの、ググり因縁担当。 遺恨が元な「くだらん書込み」で溢れかえってる。 既得権者がアホな論議を展開する、今一度書き込み>>1を再確認しましょう。 1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。 これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」 1が基本ですから、事実は由々しき問題です 3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。 真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非 是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。 「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」 これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。 私は「1/80・16.5mmはHOではない」「独自の名称を付けるべき」との立場。 メーカーも出版界も「1/80・16.5mmはHOではない」 せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わった戻らないでしょう、勝負あり。 60年前の伝言を曲解し、既得権を頼りに、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」ことはない。 永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。 1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。 個人でできることもありますから、各自関係者への啓蒙活動を続けてましょう。 毎日、毎日、無駄に大量書き込みされる方ちゃんと「お名前をどうしたら良いか」建設的な書き込みをして下さい。 これだけ言い続けても、解って頂けないおバカさんは仕方ない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/645
646: 鈴木 [] 2018/02/10(土) 19:52:49.81 ID:utf5msx4 >>640蒸機好き >鈴木さんは私に対しては、ゲージ論はやらないと宣言されましたね ↑ どの文章がオタクに対する、ゲージ論なの? ↓ >>30蒸機好き >ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮もありますがね ↑ オタクは、【ゲージ論を必死に叫び続ける事が恥ずかしいとされる風潮】に賛成なの? 反対なの? オタクは、随分ゲージ論解説オネダリを【必死に叫び続けて】るね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/646
647: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 20:21:11.30 ID:4xsgINFr 例え今迄に紆余曲折はあったにせよ、今日の結論=1/80はHOと表記しないに至った、TMS、RMM、とれいん各誌の 結論よりも、蒸機好き氏や某氏の「専門誌とは異なる見解」の方が、より信憑性があり説得力もあるとお考えの諸氏がいれば (自演意外で)その所見と論理的な根拠を述べてみて欲しい。 私には、HOと呼ばない派の人達をひたすら侮辱し貶めたいが故の言い訳の為の言い訳、としか解釈できないのだが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/647
648: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 20:33:11.64 ID:CC4x1c9I >>640これだけ言い続けても、言葉が解って頂けない蒸機さん ID:G5DJZlOL >私に対しては、ゲージ論はやらないと宣言されましたね 安定した矛盾、お疲れ様です >話はそれからでしょう >つまりは、XXさんのような人達が多いから、 >蚊帳の外で叫んでいるに過ぎないため、HOと呼ぶ人達が居続けるんでしょう 蚊帳って何ですか? 具体的に例をあげて説明ください。 「scaleの根拠を出せ」と散々吠えた挙句、歪曲スルーしましたから、 これもとぼけても良いですけどね。 >XXさんの屁理屈は逆効果でしかありませんね(笑) また、決めつけ・歪曲・自説展開の安定の技ですね〜 何が「広まらない」事が逆??? 広まるのが逆??? 逆効果って、何がどう逆になるんでしょう? 「1/80・16.5mmはHOではない」 は、十分浸透してますよ。 「他人の家の模型棚が見えちゃう」等をお持ちの経済リテラシー無しの超能力者が、「模型屋行け」と言うなら、 この連休中に見てこないとね(笑)まあこの業界「長期在庫は当たり前」ですから、古い表記もあるわな。 模型棚の見てみ、各社以外と表記をトボけてるよ「HOゲージ」とも16.5mm 1/80も入ってない。 もちろん16番なんて記載は無い。 主張し続ける「業界孤児異端な1社」のパンフや、とうの昔な製品パッケージを出せれてもね〜 やっぱり自信無いし、恥ずかしいんですね・・・ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/648
649: 185-28 [sage] 2018/02/10(土) 20:43:20.60 ID:c2dADtJK >>648 模>型棚の見てみ、各社以外と表記をトボけてるよ「HOゲージ」とも16.5mm 1/80も入ってない。 真鍮は、以前よりだいぶ減りましたね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/649
650: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2018/02/10(土) 21:03:29.75 ID:4eyUx1+i 皆さんのレスを読んで、あらためて思うことは、やはり… HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。 (だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う) ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/650
651: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 21:12:06.42 ID:gTRwMfkM >>644 >ここでの議論がある事が、「HOと呼ぶ人達が“たくさん”いる」の根拠にはなり得ない。 >「HOと呼ぶ人がゼロ」であればここの議論が成立しない、の根拠たり得るだろうが、「過去に事例があった」 >或いは未だ「“少数”のHOと呼ぶ人がいる」でも「5chでの議論」という命題は十分に成り立つからだ。 > >相変わらず論理性に乏しく、自らに都合の良い思い込みに拠る錯誤発言ばかりのようだ。 まぁ少なくとも、我慢もできずにこんなスレッドを建てて否定しなければならないほどには 目につく程度には「たくさん」居るってことなわけですが、 そこは理解できているんですかね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/651
652: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 21:14:20.19 ID:CC4x1c9I >>650名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 21:03:29.75ID:4eyUx1+i >>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。 (だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う) >>ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が >>HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。 ここ「お名前を考えるスレ」で、あなたは理解した上でHOゲージをお使いになってますか? 歴史・近年の呼称状況も考えた上で「16番」ではなく、HOゲージをお使いになってますか? 個人が使う分には、止めはしませんが。 オルグ活動で、ここお名前サイトで使うのでしたら「間違いですよ」と、言います。 1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。 これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」 1が基本ですから、事実は由々しき問題です 3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。 真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。 645名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 19:45:36.31ID:CC4x1c9I 一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤。 JKは論理破綻してるので、腹も立たない。 画像を出せ、なんかよこせは地頭悪う過ぎの、ググり因縁担当。 遺恨が元な「くだらん書込み」で溢れかえってる。 既得権者がアホな論議を展開する、今一度書き込み>>1を再確認しましょう。 1.“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。 これは皆さんお認めになりますよね、これがNGですと話の輪に入れません。。。 2.「この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが 1/80・16.5mmをも“HOゲージ”と呼んでいるのが現状」 1が基本ですから、事実は由々しき問題です 3.別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか。 真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。 4.1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非 是非を考えるのですから、賛否両論出ますね。 「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」 これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。 メーカーも出版界も「1/80・16.5mmはHOではない」 せめて1/80 16.5mm と数字で表記しよう、と変わった戻らないでしょう、勝負あり。 60年前の伝言を曲解し、既得権を頼りに、名無し規格を「HOゲージ」って呼びたい方は、自己責任で続けても「法で罰せられる」ことはない。 永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/652
653: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 21:19:42.32 ID:CC4x1c9I >>650名無しさん@線路いっぱい2018/02/10(土) 21:03:29.75ID:4eyUx1+i >>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。 (だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う) >>HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。 それには、それなりに「買って支えないよダメ」 「頑張ってもらいたい」と望むだけ。言うだけでは、製品開発も業界継続も出来ません。 >>ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、 「一部のお金持ち」に支えられないと、市場の狭い趣味製品は成り立ちません。 コレクターも必要なんですよ「いじる人が偉い」「全自作が偉い」は偏った見方。 コレクターも道を極めるのは難しい、自分が見えない世界も有る。 これを理解しないと、道楽はあっという消えてますよ・・・ 16番ブラス蒸気が良い例ですね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/653
654: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 21:20:44.33 ID:gTRwMfkM >>645 >一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤。 >JKは論理破綻してるので、腹も立たない。 まさか論理破綻していないことが理由で怒られるとは思いませんでした。 まぁ他人をクズ呼ばわりしたりチャチャ入れ扱いしたりしているのは、 単にあなたにとって都合の悪いことをあなたに都合の良いように レッテル貼りしているだけかもしれませんね。 >今一度、書き込み1を再確認しましょう。 >(略) >1が基本ですから、事実は由々しき問題です これはまた随分とひどい 「決めつけ」「偏向」ですね。 あなたには由々しき問題でも、そう思わない人も居るかもしれませんね。 >真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。 これはまた随分とひどい「偏向」ですね。 あなたが単に、意見の異なる人を排除しようとしているだけですね。 >永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。 これもまた随分と「歪曲」「偏向」「すり替え」ですね。 知ったうえであなたの思い込みと異なる呼び方をしているだけかもしれませんよ。 >1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼ぶ行為は、量販店の店員さんも「勘違い」します。間違いは正しましょう。 >個人でできることもありますから、各自関係者 これもまた「決めつけ」「偏向」ですね。 果たして何に対して異なると間違いになるのでしょう。 相変わらう説明がないまま「俺の思い込みと異なるから」ですか? >これだけ言い続けても、解って頂けないおバカさんは仕方ない。 あなたが何度言い続けても説明になっていないとお伝えしているのに 解っていただけないということは、あなたが馬鹿だということに なってしまいますけれど、大丈夫ですか? あ、いやもちろん名無しさんが何をどう呼ぼうと、 どんなに都合の良い妄想を信じようと その自由は理解しておりますよ♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/654
655: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 21:25:39.42 ID:gTRwMfkM >>647 >例え今迄に紆余曲折はあったにせよ、今日の結論=1/80はHOと表記しないに至った、TMS、RMM、とれいん各誌の >結論よりも、蒸機好き氏や某氏の「専門誌とは異なる見解」の方が、より信憑性があり説得力もあるとお考えの諸氏がいれば >(自演意外で)その所見と論理的な根拠を述べてみて欲しい。 「雑誌が書いているから、それ以外は間違い」なんてことが理由だとしたら、 「一般で大勢が言っているから、通じやすいから」と同じレベルで多数決を 都合よく解釈したいだけの話ですね。 雑誌社の書き方だけが正しいと思うなら、あなたはそれに沿った呼び方を すればいいだけですよ♪ そう思わない人も居るというだけですね♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/655
656: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/10(土) 21:29:16.50 ID:/eRvhk26 あっ 罵ちゃんだ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/656
657: 某356 [sage] 2018/02/10(土) 21:37:36.32 ID:gTRwMfkM >>652 >一番めんどくさい、チャチャ入れ屋の煤。 >JKは論理破綻してるので、腹も立たない。 まさか論理破綻していないことが理由で怒られる人が居るとは思いませんでした。 まぁ他人をクズ呼ばわりしたりチャチャ入れ扱いしたりしているのは、 単にあなたにとって都合の悪いことをあなたに都合の良いように レッテル貼りしているだけかもしれませんね。 > 1が基本ですから、事実は由々しき問題です これはまた随分とひどい 「決めつけ」「偏向」ですね。 あなたには由々しき問題でも、そう思わない人も居るかもしれませんね。 > 真摯に考えましょう「このままで良いんだ」「俺の勝手にやる」、こんな方は話の輪に入れません。。。 これはまた随分とひどい「偏向」ですね。 あなたが単に、意見の異なる人を排除しようとしているだけですね。 >「ここは日本だから外国が決めた規格など、カンケーネー」「無視してもオッケー」 >これでは鎖国してケーディーカプラーもDCCも使わないで下さいね、海外開発ですからね。 これはまた「勝手な解釈」ですね。 どこの何の規格が決めたら、名称に所有権が生まれるのでしょうか。 >永く鉄道模型を楽しんでらした方が、知ってか知らずか、無知をさらけ出しますから、個人的に使うだけにしましょう。 これもまた随分と「歪曲」「偏向」「すり替え」ですね。 知ったうえであなたの思い込みと異なる呼び方をしているだけかもしれませんよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/657
658: 鈴木 [] 2018/02/10(土) 21:48:20.63 ID:Bf8uy5M5 >>650名無しさん >HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。 ↑ 「蟹股式HOゲージ」 だろうが、蟹股をやめた「HO」 だろうが、 「蟹股式Nゲージ」 だろうが、蟹股をやめた「N」 だろうが、 量産模型製品は、買う人が多いほど(正確には全売上高が多いほど)、 安くて優秀な模型商品を作る事が出来ます。 日本の現状は、 正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が優れている、と考える人が多いから、 正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が、安くて優秀であるに過ぎません。 正しいゲージの模型と、蟹股式模型と比べて、どちらの方が優れているという問題は抜きにして。 量産模型屋は、 「正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が優れている」 と断定するファンの人数が多いから、 蟹股式模型を作っているだけで、 正しいゲージの模型も、蟹股式ゲージ模型も、製造のコストは同じです。 オタクが言う「HOゲージもNゲージ」も、 皆が買うのを止めて、 その分プラレールを買えば、 もっと安くて優秀なプラレールがファンに供給されます http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/658
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 189 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s