[過去ログ] 鉄道模型初心者交流・質問スレッド★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109(1): 2018/12/19(水)01:01 ID:t5/eh1aI(1) AAS
>>108
上の方から傷がつかない程度の硬いもの(爪?)で押さえつけてこすると高さ揃うかも。
110: 2018/12/19(水)08:03 ID:BrDLzZRy(1) AAS
>>109
先輩ありがとうございます
次試してみます
111(2): 2018/12/20(木)12:53 ID:9xKUmDA7(1) AAS
ちょっと聞きたいのですが、今度手持ちの過渡115系非冷房にGMの冷房を載せて簡易に冷改をしたいと考えています。
115の側面行先方向幕準備工事の状態を再現したいのですが、以前どこかの瓦礫メーカーから側面行先方向幕のHゴムの部分(端的にいうと枠の部分)だけを再現したパーツをネット上で見た気がするのですがいくらネット検索をしてもうまく見つけられませんでした。
どなたか心当たりがある方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
112: 2018/12/20(木)22:10 ID:HqwlK3Qn(1/2) AAS
うわあ…老眼で見えないのに
オクの写真見て、また入札しちまった…
そろそろ嫁が怒りそうだ
113(1): 2018/12/20(木)22:58 ID:HqwlK3Qn(2/2) AAS
落札しちまった
相場が全く分かんないよ
583系中古が9両で6000円なら安いと思うのだが
俺以外入札無かった…
これって現行の室内灯付けられますよね?
114: 2018/12/21(金)02:26 ID:OOI/IxjM(1/2) AAS
>>111
銀河モデルかレボリューションファクトリーでは?
115(1): 2018/12/21(金)02:44 ID:OOI/IxjM(2/2) AAS
>>113
583系はTOMIXとKATOの現行品以外にTOMIX旧製品と学研が出てくることがある
どれを掴んだか判らないけど前2つなら共に可、TOMIX旧製品は動力車に室内灯を入れられない
116: 2018/12/21(金)06:26 ID:vyn/JSNy(1) AAS
>>115
先輩ありがとうございます
カトーです
車輪は金属でした
大丈夫そうですね
ありがとうございました
117: 2018/12/21(金)12:49 ID:JcT16Sw4(1) AAS
>>111
インレタで良ければ、くろま屋から出ている品番206あたりが流用可能かも。
画像リンク[jpeg]:hwbb.gyao.ne.jp
50系と115系の側面方向幕の大きさに、どのくらい差異があるかはわかりませんが。
118: 2018/12/22(土)18:21 ID:Q4uq0wME(1/3) AAS
カトーh5新幹線6両室内灯取り付け完了♪
この勢いでカトー500系新幹線4両に着手しました
一番簡単そうなモーター無しのパンダ付き車両から始めましたが分離できずこのままではパンダを曲げちゃいそうなので今夜は一旦終了しました
何かコツはあるでしょうか?
窓の下の色分け部分で上下分離ですよね?
ネジがあるのは先頭車両だけですよね?
隙間がないから連結側から左右に広げて側面の爪を外すであってますよね?
よろしくお願いいたします
119(1): 2018/12/22(土)19:36 ID:Q4uq0wME(2/3) AAS
あらら…こっちが到着しました♪
こっちから室内灯始めます
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
9両どうやって送ってくるのか興味あったのですが
実際に10両用のケースってあったのでしょうか?
一箱に収まっててびっくりしました
120(5): 2018/12/22(土)23:33 ID:vHT1icY/(1) AAS
>>119
画像見ました。583系デビューおめでとうございます。
さて、内容を見ますとクハネ*2、モハネ583*1、モハネ582*3、サロ、サシ、サハネの9両となっています。
これだとモハネが1ユニットしか組めないので、モハネ583を2両、調達してきてください。
(新性能電車は奇数、偶数の電動車2両1組でないと走れません)
カトー旧製品の583系ですので、中古品を売ってる店(ぽち、ポポンデッタ等)を根気よく探せば安価で入手できると思います。
モハネ583を2両足して11両になりますが、ここからサシを抜く(国鉄末期から連結されていません)と北陸線の「きたぐに」「雷鳥」風の10連(サロネをサハネで代用)に、サシ、サハネを抜いて9連で東北の「はくつる」「ゆうづる」「はつかり」「津軽」が組めます。
121(2): 2018/12/22(土)23:59 ID:Q4uq0wME(3/3) AAS
>>120
ちょ!
先輩熱いレスありがとうございます
今夜届いたばっかりで三両室内灯付けて今夜は終わりです
届いたばっかりで不明ですが私が初めて乗った寝台車で確か狭い三段でした
詳しそうなのでご教示頂きたいのですが
上野から青森の寝台車と記憶してますがヘッドマークはどれでしょうか?
あと、号車が入って無いのですが並びがわかるサイトが教えて頂けると嬉しいです
お礼はうp程度しか出来ませんが
で、嬉しい誤算
省3
122(1): 120 2018/12/23(日)03:54 ID:zAqEfQEL(1/2) AAS
>>121
上野〜青森の寝台特急は東北線経由がはくつる、常磐線経由がゆうづるとなります。
マイナスドライバーで先頭部床下のネジを回すとヘッドマークが変わります。
どちらか入っていると思います。
編成順序は時期によっても違うので各社のカタログの編成例や「青森583系 編成」とかでググってください。
末期は短くなって9連ですが、全盛期はサシ入り13連で走っています。
寝台列車の室内灯、どうするのが正解かは永遠のテーマともいえます。
寝台使用中はカーテンが引かれ減光されているので客室窓は真っ暗なんですよね・・・。
一方でデッキや方向幕、洗面所は煌々と灯りが・・・。
まぁ、楽しみ方は色々です。
123(1): 120 2018/12/23(日)04:12 ID:zAqEfQEL(2/2) AAS
>>121
言い忘れ。
そちらの583系、前オーナーさんの手でカプラーが「密連型カトーカプラーAタイプ」に交換されています。
追加したモハネ583のカプラーが違う場合は別売りのカプラーを買って交換してください。
ロットによっては最初から密連型カトーカプラーが付いている場合もあります。
いづれにしても台車の腕にカプラーが付いている構造の旧製品車両を選んでください。
583系は同じメーカーからも構造を一新した別物の新製品も出ています。
124: 2018/12/23(日)16:23 ID:4E0Sx3Mm(1) AAS
>>122
先輩ありがとうございました
9両編成も存在したのですね♪
パンダ付き車両がたくさんありワクワクです
>>123
カプラー形状なんか凄いな?って思ったら前オーナーさんが変えてあったのですか
晒して良かったですありがとうございました大事にさせて頂きます
125(1): 2018/12/23(日)19:31 ID:iNsnkhvG(1) AAS
>>120
ご教示頂いたので早速入札しました
が、更に入札されました
何だよ自演か?って思って入札履歴みたら私が一番件数少ない…
人気あるんですね
126(1): 120 2018/12/24(月)08:24 ID:SCTFPghp(1) AAS
>>125
583系や485系など国鉄型特急電車は全国で見られただけに人気が高いですね。
鉄道模型は1度生産すると次回生産まで5年、10年と待たされる場合も多い品物です。
最悪、実車がリニューアルしたり、引退したりして同じ仕様が二度と生産されない事も多々あります。
中古市場での琴線に触れる品との出会いはまさに一期一会ですね。
とはいえ、ぼったくりには十分注意してください。
カタログとかで車両の定価を知っておくと入札、中古購入の際の高い、安いの参考になると思います。
最近のだけでなく、10年前、20年前のカタログもあるとより解るでしょう。
品物によっては新品が35%引きで売っているのに中古ショップで定価販売というケースも普通にありますので。
失礼ですが近隣に中古模型販売店が無い地域ですか?
省1
127(1): 2018/12/24(月)12:58 ID:KsMzTbHJ(1/3) AAS
>>126
御丁重な返信ありがとうございます
自宅は松戸で勤務先が浜松町なので定期で秋葉に行けます
越してきた頃はわらそうって言う専門店がありましたが現在市内ではジョーシンしか残って無さそうです
なので中古はオク、新品はアマ、室内灯はジョーシンで購入しています
先日落札を見送った二両のモハネ583は3000円で終了していました
もう少し頑張れば良かったですw
128(2): 2018/12/24(月)16:34 ID:2R/S7bW6(1) AAS
>>127
松戸にはジョーシンしか無いと思ってる?
カタログでもカトーのHPでも見てみな
ミゼット北松戸や新松戸、他にも常盤平に個人店があるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s