[過去ログ] 【著作物盗用】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3【Arduinoやーめた】 (972レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337
(2): 2022/07/05(火)11:12 ID:3tOfcVq1(2/6) AAS
長くなったのでいったん切らせてもらった。続き。

外部リンク[html]:ef58.info
キハ181の先頭と中間を連結するシーン。これ増結車のキハ180の連結面が見たかったよねぇ。
スハフ12なんかの銀色のホロは、連結するときはみょーんと伸びるんだそうだけど、
言われてみれば、キハ181はどうだったのだろう。リンク先ではホロ枠状態だけど、ホロ止め金具は見える。
だからホロは正面にも「付いている」状態なのは確実ですな。堀田氏の言う通り、キハ181の前ホロは
「(相手にホロがあるときは)伸ばさないで連結」なのかもしれないね。

ED42はそんな歴史があったのか。すごいなぁw ED41のコピーであることは知っていたけれど、
フランスから文句言われて交流機関車のサンプル売ってくれなかったまでは知りませんでした。堀田氏ありがとう。

でもね、
> 二次創作はあくまで著作権者の著作人格権を侵害しない範囲で行われているもの
これは全くの間違い。著作者人格権とは、氏名表示権、同一性保持権、公表権。
いずれも二次創作系同人雑誌のほとんどはこれらを侵害している。「ドラえもん最終回事件」にしても、
少なくとも同一性保持権侵害でしょw
露太が観光連盟だの、信濃毎日新聞の写真だの、TMSだのパクっていて問題なのは、
著作財産権だけではなくて、この著作者人格権をも侵害しているからでしょ。
TMSなんぞは、引用だと言い張るなら(やつは著作権切れだと称しているようだが、出版権が切れてないし、
元原稿の著作権がたぶん切れてないのでアウト)、露太がやってる記事の氏名を隠して表示させることが
そもそもアウトなので、引用にあたらない。
なので、
「二次創作はあくまで著作権者の著作人格権を多大に侵害しない範囲で行われるべきもの」
であって、エロパロなんかは本来厳しく取り締まられなければならないものなのさ。
二次創作について各社見解を出すようになったのは、法の非親告罪化によって、片端から告発・通報されたら、
とても事務が追いつかないし、それならどこまでオケかを示しておいた方がいいと判断したんだろう。
逆に考えれば、二次創作はホントは全部アウトなんだけど、今まで許していたんだよというメッセージでもあるわけさ。

※本来堀田氏のエントリにレスするべきだけど、露太も含めて多くの人の目に触れるためあえてここにレスさせていただきました。
1-
あと 635 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s