[過去ログ] 【著作物盗用】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3【Arduinoやーめた】 (972レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586(3): 2023/01/07(土)16:37 ID:+gnZMrrp(3/7) AAS
>>585
もしかして本人か?w
関東鉄道のキクハとキサハは元小田急のクハ1650(元気動車のものを除く)。台車は旧1654と1655が
省サハ19形からの流用。その他は由来不明だがいずれもイコライザの太いTR11。
したがってどれも長軸車輪を付けたもので、台車幅は外板幅に近くなる。
車体幅(この場合は外板間の幅)が2744ミリ(地方私鉄)だろうと、2800ミリ(省の電車・客車)だろうと、
短軸の台車なら奥まって見えるし、長軸もしくは標準軌の「古い」台車なら、ほとんど外板寸法近くまで出っ張るよ。
これって単純に限界との関係だから、京急だろうと国鉄だろうと同じ。比較的新しい台車は、板バネの枕バネじゃなくなったり、
台車枠が鋳鋼から鋼板溶接になったりしているから、全体に薄肉・幅狭化していて、標準軌でも少し奥まって見えるかもしれないが、
木造客車なら遠目でも短軸使用か長軸使用か位はわかるだろ。
省9
587: 2023/01/07(土)16:39 ID:+gnZMrrp(4/7) AAS
>>586における585は584の間違い
588(1): 2023/01/07(土)16:58 ID:fbmIixsm(1) AAS
>>586
で?
590: 2023/01/07(土)19:04 ID:B6Cs7OVv(1) AAS
>>586
で?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s