[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ88両目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858: 2014/07/14(月)23:19 ID:NZS5cjTb(1) AAS
改変コピペかと思ったら違うのかよw
V1の頃はもっとひどかったんだぜ・・・。
859: 2014/07/14(月)23:20 ID:j8doGJxS(1/2) AAS
A4もトンネルは自由に作れなかっただろ…。
860(2): 2014/07/14(月)23:23 ID:P9BdrN7+(2/2) AAS
>>851
ふむふむなるほど、やってみるよ
マプコンは正直あまり好きじゃないので頑張ってみる
>>857
オレまだV2止まりだけど、踏切は作れなくはないけど、確かにな…
トンネルは割りと自由に作れなくね?
このゲーム面白いけど、グラフィックが死んでるせいでちょっと勿体無い
いつまでもPC98時代のグラみたいな
3DSのほうは楽しそうだから、そっちのほうやるって手も
861(2): 2014/07/14(月)23:28 ID:TER6okSJ(2/2) AAS
>>860
斜面がある一定の形でないとトンネル掘ってくれない。
複線の線路をきれいにトンネル掘るのはほぼ絶望的。
踏切がうまく作れないから地下道掘ろうとして、
勾配道路がまったく思い通りに作れなくて発狂して、
危なく液晶モニタが割れるところだった。
862: 2014/07/14(月)23:29 ID:EZkIyJj4(1) AAS
A4でもトンネルは自由に掘れないのに何言ってるんだか
どうせ最初から購入してないか割れだろうな
863: 2014/07/14(月)23:35 ID:m6xldMH2(1) AAS
>踏切がうまく作れないから地下道掘ろうとして
どのように踏切作ろうとした?
踏切作るのは順序があるから、その通りにしないと作るとはできない
あと、複々線以上の線路に踏切を作ろうとしたのか、複線の隙間が開きすぎたのが原因か
864: 2014/07/14(月)23:41 ID:cnfqT5It(2/2) AAS
でも上限が4線ってのは結構キツイよな。カーブにも設置できないし、自由度は低い。
あと交差点とかにしても左右に一定の余裕が必要だったりするのは直して欲しい。
865: 2014/07/14(月)23:43 ID:j8doGJxS(2/2) AAS
今までいくつのモニターを割って来たんだって感じだな。
866: 2014/07/15(火)00:07 ID:y06LcpAD(1) AAS
>>857にこのマップ作らせたらディスプレイ1000枚ぐらい割ると思う。
画像リンク[jpg]:www.project-arc.jp
画像リンク[jpg]:www.project-arc.jp
画像リンク[jpg]:www.project-arc.jp
867: 2014/07/15(火)00:25 ID:cERfArmx(1) AAS
これでもV1の発売当時に比べれば改善した方だよ
最初なんて複線の線路すらまともに引けないレベルだったから
868: 2014/07/15(火)00:26 ID:hxkAEazJ(1) AAS
線路脇すぐに並行する道路から踏切は作りたいよな。
片側二車線道路といい地上線路のフェンスといい、
A6系列で出来てたことをことごとく潰してる感じがな・・・
869: 2014/07/15(火)01:05 ID:1rIk2iBm(1/2) AAS
田舎駅の駅舎なしホームで、駅名標が裏返しなのが気になる
駅の名前がそのまま「駅名標」だと困るから、わざと逆なのかもしれないが。
あと1:1モードで従来の高架駅や地上駅の大や中を使うと、
駅ビル1階の入り口が低すぎて、他の建物とバランスがとれない。
もんじゃストリートとか駅前に建てると、大きさの差が歴然。
v1の2:1用にデザインされた駅だから、しょうがないのはわかるけどね。
贅沢な要望だがこれらの駅を1:1の時は表側だけ新規に作ってもらえないかな。
ついでに有楽町ビックを三角地タイプにリメイクしてもらえれば…
って欲をいうときりがないなw
870(2): 2014/07/15(火)01:11 ID:5iBZS6e9(1/2) AAS
「トンネル掘れないって」入り口になる場所に段差作ればいいだけだけど…
面倒なら平地にアクセサリーのガードフェンス立てて、盛り上げて、
ガードフェンスをなぎ倒しながら線路引けばいい。
ここら辺の操作をつべに上げればメシアになれるって事か!
871: 2014/07/15(火)01:20 ID:tCOW1exW(1) AAS
>>870
たぶん「操作性が悪い。一発ですべて思い通りにやらせろ。クソゲー」って言われるのがオチかな。
今ある条件だけで創意工夫することも大事だよね!
872: 2014/07/15(火)01:22 ID:l4xu6lxt(1) AAS
>>870
こんばんは、メシアさん!
873: 2014/07/15(火)01:22 ID:1rIk2iBm(2/2) AAS
>>861
> 複線の線路をきれいにトンネル掘る
トンネル入り口にしたい場所まで複線ひいて、地形エディットの
半径40mぐらいの小さい直線型で、線路の直前の土地を高度指定で
一段階高く地形編集すると掘りやすくなるよ。
ゲームモードだと試行錯誤で資金の無駄遣いになるから
マプコンの別マップ・テンプレートとかで練習するといいかも。
まぁ A9のトンネルや勾配は、忍耐心と練習あるのみだね。
それでも昔の A6・A2001・A21cの「山削り」修行よりはずっと楽だと思うけど
874: 2014/07/15(火)01:43 ID:IipspmHg(1) AAS
〜よりも楽と言われてもねぇ
875: 2014/07/15(火)01:57 ID:gLkgiVs0(1) AAS
>>857>>861
まったくその通りだね
指摘していることはどれもこのゲームの欠陥で
ユーザーに不快な思いと煩わしい特異な、、、練習を強いているだけ
ただ市場が狭くて>>857>>861が言うようなゲームを
潤沢な資金と豊富な人材で作っていく環境にはないのも事実
また>>860の指摘する通り旧態依然とした汚いグラも
ユーザーが脳内補完して辛うじて現役ゲームとして成り立たせている
たとえばFFやってこのゲームをやると
小汚いグラフィックにうんざりするけど鉄道シミュレーションなんて
省1
876: 2014/07/15(火)02:08 ID:5iBZS6e9(2/2) AAS
ランダムで作られた地形でも傾斜のきついところを探して入り口をぶっ刺せばいいけど(右下)
基本的に
・入り口付近を水平に整地
・10m程度の段差作る
・トンネルが埋没するよう細かく整形
しないとダメだからね…(左下)
画像リンク[jpg]:www.project-arc.jp
最大の問題はGeoメニューのデフォルトではトンネル掘れない事。
・高度指定にチェック
・最低高度を線路の高度
省6
877(1): 2014/07/15(火)03:14 ID:ANjcghFE(1) AAS
それを「自動」でやると、斜面に沿って勾配が出来る方が実現出来なくなる。
勾配か切り通しかどちらを作るかの判断は自動では無理だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s