[過去ログ] PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】 [転載禁止]©2ch.net (906レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900: 2019/06/03(月)16:57 ID:f8I4Lf4k(1) AAS
>>899
ゲーム次第じゃない?
でなけりゃ、その手のツールを必須にしてるだろうし
901(1): 2019/06/04(火)11:58 ID:QhErmvcT(1) AAS
>>899
ゲーム内でキャリブレーションできます。付属基板(ロードセル用アンプ)は出力が純正ポテンショと同程度の範囲になるように調整済と思われます。
PS4でも問題なく使用可能。
902: 2019/06/04(火)22:11 ID:Te7+qS5K(1) AAS
>>901
ありがとう!
903(1): 2019/06/13(木)19:46 ID:U/klcPtC(1/2) AAS
>>882です。
本日RICMOTECHよりロードセルが届いていたので早速組み込みました。
予想通りの使用感でほぼ満足はしているのですが、一部想定外の事があったので報告です。
感圧センサーの個体差なのかもしれませんが、当方の環境ではペダルを踏まない無負荷の状態でも
20%位の入力を認識してしまっています。
(いわゆる、ブレーキを引きずっている状態)
現在のところ使用SIMはACとACCで両SIMともペダルの最小値(From値)が設定できるので
事なきを得ていますが、最小値設定ができないSIMでは無視できないレベルの引きずり量です。
それの原因として思い当たる節があるので、後学の為になればと思い、G29にRICMOTECHのロードセルを
組まれた方にお伺いします。
省9
904(1): 2019/06/13(木)22:30 ID:TJz14j75(1) AAS
>>903
キャップの厚みなんて1mmも無いので影響はないような。
キット付属のスプリングに交換しましたか?
自分の場合、キット付属のスプリング(ゴムは無し)で問題かったです。
まぁ結局純正のスプリングとゴムを使いたかったので3Dプリンタでセンサーの厚み分ずらしたパーツを作って
組み込みましたが。ブレーキタッチは純正とほぼ一緒だが踏み込んだ後の調整範囲が広い感じになりました。
画像リンク[png]:i.imgur.com
905: 2019/06/13(木)23:18 ID:U/klcPtC(2/2) AAS
>>904
これいいなぁ。この溝穴があれば後から簡単にロードセルを抜く事もできそう。
こういうのが作れるのって羨ましい。。。
スプリングの件ですが、間違えないように純正部品は分解直後に袋に詰めて
仕舞っておいたのでスプリングはキット付属の物に間違いありません。
やはり届いたロードセルの個体差かもしれないですね。
とりあえずこのまま使ってみます。
しばらく走ってみたのですが、(私個人の見解ですが)ゴム部が硬すぎる
気がするので、材質を色々と変えて調整をしてみようと思っています。
906: 2019/06/14(金)13:40 ID:hwUE1rTi(1) AAS
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
> 画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
鈴木ドイツ(58) コ イ ツ の 趣 味 = ナ チ ス ド イ ツ 軍 お よ び 第 二 次 世 界 大 戦
> 画像リンク[png]:o.8ch.net
> 画像リンク[png]:o.8ch.net
> 画像リンク[png]:o.8ch.net
> 画像リンク[png]:o.8ch.net
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.423s*