[過去ログ] ASTRONEER Part.7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411: (ワッチョイ 91af-gkyr) 2019/02/11(月)20:56 ID:63vO5/Fe0(2/2) AAS
変えてみせるぜ 俺たちは(リンリンリンリン)
丸いシルヴァを でっこぼこに(ボボボンボンボン)
412(1): (ワッチョイ 2d6b-0lF3) 2019/02/11(月)21:47 ID:3XLoodLS0(3/3) AAS
地上の遺跡探しにコツある?
マーカー設置しながら適当に探し回ってるけどしんどいわ
413: (ワッチョイ 6e7d-P0T6) 2019/02/11(月)21:57 ID:r4TDaTQ/0(4/4) AAS
>>412
起動してない遺跡は上に謎の光が伸びてるからそれを目印に探す
他にはシャトルで宇宙から探して近くに降りるって手もある
414(1): (ワッチョイ 8256-HWB1) 2019/02/11(月)22:05 ID:ZjnfeOgs0(1/2) AAS
シルヴァの中心に到達したけど何をどうすればいいんだこれ・・・
出れなくなったんだが・・・
415: (ワッチョイ 92a8-RKYH) 2019/02/11(月)22:08 ID:F/ghk7zc0(2/2) AAS
シルヴァのワープ遺跡は赤道上にある1個見つけたら他の3個はそのまま赤道沿いで探して
あとの2個は北極と南極にあるからコンパス見て探したわ
2個目以降の星は遺跡の近くに着陸してたけど
デソロとかの衛星は地表には2個しかなくて楽
416: (ワッチョイ 5281-1CNY) 2019/02/11(月)22:22 ID:mwXv7R9N0(1) AAS
面白いかどうかは別として時間忘れてやれるゲームではあるよな
417(4): (ワッチョイ a902-ZfWY) 2019/02/11(月)22:56 ID:QO7gP4Ps0(2/2) AAS
車両のバグ惨いな 地面に張り付いて動かない確率が50%くらいで超絶イライラする
こんなもの正式リリースするレベルじゃないだろ
418: (ワッチョイ c576-DOJB) 2019/02/11(月)23:04 ID:RuR2dzVH0(1) AAS
車両が地面に張り付いて動かなくなる症状
いったん接続を解除したら動くようになったよ
419: (ワッチョイ 8256-HWB1) 2019/02/11(月)23:06 ID:ZjnfeOgs0(2/2) AAS
>>417
アクセルかブレーキを入力しながら乗ると確実に張り付く模様
乗る前に一呼吸置いて乗るしかない
420: (ワッチョイ ae76-1PgY) 2019/02/11(月)23:10 ID:Pi2i2DB80(2/2) AAS
>>417
ゲームをロードするたびに拠点のバギーが車輪の半分ぐらい埋まってるよ
ちょっと前のバグがまた顔だしてる感じだなこりゃ
421(1): (ワッチョイ c5a1-f+Ua) 2019/02/11(月)23:44 ID:G5ImobSb0(3/5) AAS
>>414
まず始めに、地表のゲートウェイチャンバー(遺跡みたいなやつ)を1つ起動しないと、中心の球状の部分には入れない。
球状の部分にシールドが張られた状態だと、重量場の関係から地上へ戻るのが難しくなる場合があるので注意。
球状の部分に入れたなら、台座が3つある方の床に行く。
台座にはマークが書かれているので、同じマークの資源を台座にセットする。
すると、3つの台座の中心に"判読不能"という名前のアイテムが出現するので、これを入手(2つ手に入れておくと後で楽ができる、保存用に3つ目を入手するのもあり)。
次に、台座が1つしかない方の床に行く。
中央の台座に"判読不能"をセットすると起動し、テレポートが可能となる。
また、"判読不能"にはマークがついており、マークは惑星ごとに異なる。
つまり、"判読不能"には7つの種類があり、別の惑星で手に入れた"判読不能"では起動することができない。
省1
422: (ワッチョイ c5a1-f+Ua) 2019/02/11(月)23:54 ID:G5ImobSb0(4/5) AAS
>>417
洞窟
423: (ワッチョイ c5a1-f+Ua) 2019/02/11(月)23:55 ID:G5ImobSb0(5/5) AAS
>>417
ミスった。上のコメは気にせんでくれ
424: (ワッチョイ 8256-HWB1) 2019/02/12(火)00:16 ID:jgRH1VjJ0(1) AAS
>>421
ありがとう助かった
これ車両に乗りながらテレポートできるようにならないかな
近くで黒鉛掘れるからトラクター再パッケージできたものの
大型ローバーで行ってたらテレポート先が拠点から遠すぎて窒息してた可能性ある
425: (ワッチョイ 92a8-RKYH) 2019/02/12(火)00:49 ID:7mZdwPhY0(1/3) AAS
大型シャトルに大型ローバーとRTG8個とトラクター関連とランディングパッド積んで行って
降りたら大倉庫とRTG全部ローバーに展開してワープ装置に行ってランディングパッド設置
ローバー繋いでワープ装置を起動し始めたらトラクター単体でシャトルに戻る
トラクターをパッケージしてシャトルでランディングパッドに着陸
ワープ装置起動終わったらトラクターとトレーラー展開してRTGとドリル付けてコアへ
コアでキー素材確認したら地上のセーブをロード
シャトルでメイン拠点に戻って素材用意して改めてコア入ってアンロック
トラクターとか全部パケパケして背負ってワープで地上出てローバーもパケパケして帰る
…みたいな手法でやってた
後半はRTG8個持ってたけど、8個使ったのはアトロクスだけだった
426(1): (アウアウウー Sa05-tn2a) 2019/02/12(火)01:04 ID:nTn2m2WMa(1/2) AAS
ひたすら中型風力カービンをシュレッダーに入れる作業をしている、くだかれる音がまたいいね!
427(1): (ワッチョイ 92a8-RKYH) 2019/02/12(火)01:13 ID:7mZdwPhY0(2/3) AAS
黒鉛8個→パケ装置8個→スクラップ6個→黒鉛12個
あれ?よくわかんないけどおすすめ!
428: (スププ Sd22-Z3M6) 2019/02/12(火)07:44 ID:Pw47dGlvd(1) AAS
土から素材抽出するやつって星によって抽出される素材変わったりする?
429: (スップ Sd22-0lF3) 2019/02/12(火)08:51 ID:KW9r/uwjd(1/2) AAS
>>427
増やしてみたら内職みたいになったw
でも新しい惑星行くときにいいねこれ
パッケージをロケットに張り付けてまくればスロット食わないし
鉄とタングステン、電力装置さえあれば必要な材料その場で作れる
430: (ワッチョイ 2d6b-0lF3) 2019/02/12(火)09:07 ID:ZMXtrM7Z0(1/3) AAS
黒鉛増やせんのかw
ありがたい情報やわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s