[過去ログ] Oxygen Not Included Part18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: (ワッチョイ 93ba-zfkP) 2019/03/16(土)23:19 ID:bE5etfNe0(1) AAS
変圧器がちゃんと制限してくれればいいんだけどね
現状だと変圧器の貯蔵分も一緒に送ってダメージ出たりするから配線でなんとかした方が良さそう
11
(1): (ワッチョイ cf44-geq4) 2019/03/16(土)23:50 ID:Y9xm+/kW0(1) AAS
>>8
火山タービンの火成岩 掃除機やコンベアローダを使って回収と思ったが
鋼鉄製でもオーバーヒートが耐えられないからなぁ
冷却した汚水を輻射パイプで格納庫周りに這わせて
格納庫冷やして 掃除機でも回収できるような温度になれば 自動化できるかもしれんが

なんか火山タービン 発電の為じゃなく 冷却装置に見えてきたのは気のせい?
12: (ワッチョイ 336d-YxN5) 2019/03/17(日)01:35 ID:5nmDNew20(1) AAS
>>11
テルミウム持ち出せばオーバーヒート975℃までいけるんでなんとか…
実際今格納庫に移動させてるのはテルミウム製掃除機だけど、宇宙素材が必要なのはちょっと残念

宇宙素材は良いとしてもデュプどもが冷たい火成岩をわざわざ持ってきやがったり、
あるいは熱いまま外の格納庫に持ち出しやがったりと色々面倒ごとがあってなんとも
扉とかで移動制限かけてコンベア敷設しないといかんのだろうけどどうもうまく設計できない

蒸気タービンは元々熱を電力に変換する装置だから冷却装置なのは気のせいでもなんでもない
5穴全部空けたまま回し切れれば最低でも約3,134,250DTU/sの熱を破壊するわけで…
いやぁ、AETN約39機分と考えるとつくづくとんでもねえ装置だなw 夢はあるが
てか液体クーラー使った冷却タービンのほうはやりすぎて110℃蒸気間欠泉の蒸気が全部凍ったよw
省3
13
(2): (ワッチョイ f36a-YxN5) 2019/03/17(日)07:28 ID:RxxI0Bsd0(1) AAS
そういえばアビサライトって使えなくなったのか?
建材選ぶ場所にないんだが
14: (ワッチョイ 9376-geq4) 2019/03/17(日)08:27 ID:M0N5zh890(1/2) AAS
>>8
>でも格納庫すぐ一杯になるぞこれ…格納庫小さすぎない?
格納庫に入れずデルミウム金属床にアイテムを直接落とせばいいと思う
デルミウム掃除機を使っているなら掃除機の自動化ON/OFFでアイテムを
取りこぼせるから、それで格納庫容量制限を回避できる
15
(1): (ワッチョイ 9376-geq4) 2019/03/17(日)10:31 ID:M0N5zh890(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
あとは今更変更するのは面倒だろうからただの一案でしかないけど、
火山エリアをそもそも真空にしてしまえばニュートロニウムの上でマグマが冷えてアイテム化することはなくなる
溢れたマグマだけが金属タイルに落ちて吸熱される
金属タイルは一段下で吸熱するから、ニュートロニウム上のマグマは冷えない

何かの間違いで金属タイルの上でマグマがタイル化してしまっても斜め下に穴をあけておけばロボで破壊できるし
アイテムも回収しようと思えばその穴から掃除機で回収可能
という設計案も考えられる
16: (スッップ Sd1f-9VmB) 2019/03/17(日)10:57 ID:tsnVwKGwd(1) AAS
>>13
分子合成機で宇宙素材と組み合わせて断熱材にしないと使えない
それまでは粉砕機で砂にするしかない
17: (ワッチョイ cf44-TDA9) 2019/03/17(日)11:41 ID:gR5OvNic0(1) AAS
>>13
アビサライト単体では 使えなくなりました
宇宙素材手に入れるまで アビサライトをあえて採掘しないで
残して 自然の断熱材としてなら 使えます
18: (スップ Sd1f-RM1w) 2019/03/18(月)08:47 ID:MLZHt9l8d(1) AAS
気体や液体になんらかが作用したときに固体のアイテムではなくタイルが得られるパターンや条件が知りたい
水を冷やすときもたまにタイルの氷になるけどこれは一度に氷らせた量で決まるのかな
19: (ワッチョイ 23f3-m5OW) 2019/03/18(月)15:00 ID:vdM1cB9r0(1/2) AAS
QoL mk2で電解装置の出力が変更されてたっぽい
70度固定→40度固定になってる模様
20
(1): (ワッチョイ 7376-geq4) 2019/03/18(月)17:56 ID:FYOIOCmb0(1) AAS
変更されてないよ
今も70℃
21
(1): (ワッチョイ b373-+aqj) 2019/03/18(月)18:32 ID:8hFsWgGN0(1) AAS
サンドボックスで真空にして外的要因なるべく排除してやってみたけど70度だね
22
(2): (ワッチョイ 23f3-m5OW) 2019/03/18(月)20:38 ID:vdM1cB9r0(2/2) AAS
>>20-21
ごめん英語wikiで3月になってから70℃→40℃に書き直されてたから
そうなんかなって思って書いたけどやっぱそのままか
外部リンク:oxygennotincluded.gamepedia.com
華氏40度だと摂氏4.44度にしかならないしどこから40℃が出てきたんだろうか

全然関係ないけど電解装置絡みでフォーラム検索したら出てきた
めっちゃヤバいバグの気体変換装置について転しとく
外部リンク:forums.kleientertainment.com
液体・気体と気流タイルの性質を利用(悪用)して気体Aを1:1で気体Bに変換できるんだと
スレから 画像リンク[png]:i.imgur.com
省2
23: (ワッチョイ 336d-YxN5) 2019/03/18(月)21:58 ID:CSR+32yf0(1/3) AAS
>>15
すげえ。良く思いつくねみんな…
でもサバイバルモードで今から変更は手間がでかいのは確か
あと液体状態で残ってるマグマがちとこわい
確かスーツ着ててもマグマってマズいんじゃなかったっけ?
試したことはないけど

火成岩が冷えてくるとタービンが稼働と停止を繰り返すようになって
だんだん停止期間が長くなるから、前スレの電気ネットワーク分離アイデアで
X秒以上連続停止してたら〜みたいなオートメーション設置して
十分に冷えた(といっても250〜300℃くらいだと思うけど)火成岩を
省5
24: (ワッチョイ 336d-YxN5) 2019/03/18(月)22:28 ID:CSR+32yf0(2/3) AAS
>>22
読んだけどそれ錬成できるの水素だけじゃなくない?w
任意の気体を任意の別の気体に変換できる、と読めるんだが

汚染酸素から酸素、二酸化炭素から酸素、塩素から天然ガスや水素
とかこの辺はなんでもお手軽に役に立ちそうだけども、
更には蒸気を錬成して冷やせば水まで生成できるとある
まだまだ発展させた exploit 色々考えられそうだな
(て思ったんだけど、電力変圧器とバッテリーから無限に電力を取り出せる exploit もあるぽいので
 わざわざ天然ガスや水素を作って発電する必要はないぽいな…なんだそれはw)

原理としては
省5
25: (ワッチョイ 336d-YxN5) 2019/03/18(月)22:51 ID:CSR+32yf0(3/3) AAS
>>22
のフォーラム記事もうちょっと読んでみたけどとんでもねえなw

> Game play order.
> 1). Research power tree to large transformer (cycle 9-11) - build infinite power loop. Never worry about power again.
> 2). Crack open the slime biome to get PW. Hypothermia for the dupes that get too much slime lung. (Cycle 11-15)
> 3). Strength training gym for massive PO2 creation. Build one of these to convert it all to breathable O2. (Cyle 15-20) Never worry about power or oxygen again.
> Gonna have to find a way magically make food now. :)

てきとう訳

> プレイ方針:
> 1. 大型電圧変換機を作れるように研究を進める。「無限電力回路」を生成する。以降電力の心配無用。(9-11サイクル)
省13
26: (ワッチョイ 73f4-9VmB) 2019/03/19(火)07:33 ID:QbQTUfmB0(1) AAS
黒魔術を極めすぎワロタ
27
(1): (ワッチョイ 23f3-m5OW) 2019/03/19(火)11:53 ID:14qjrFe30(1/2) AAS
公式のアプデスケジュールと大事なお知らせ
>Oxygen Not Included Roadmap March 2019
外部リンク:forums.kleientertainment.com
4/16にQoL mk3のアップデート
5月下旬のアップデート(3つの新バイオーム・新生物・新建築物・他)をもって公式MODサポートと共にEA終了
バグ修正を続けながらそれ以降はDLCの作成に入るとのこと
28
(3): (ワッチョイ 2376-geq4) 2019/03/19(火)11:58 ID:ThjwrNvB0(1/3) AAS
上に出てた無限電力回路やってみたけど確かにすごいわ

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
英語の翻訳読んでも理屈がよくわからなかったから検証してみたけど、
要するに変圧器がバッテリーから電力を抜いてくる際に、
つながってるバッテリーの個数で割った量の電力を各バッテリーから単純に差し引く、という挙動をしてるっぽいから、
空のバッテリーを増やせば増やすほど、変圧器がバッテリー1個あたりから抜きとる電力が減るという理屈かな
29: (ワッチョイ ff02-kdx8) 2019/03/19(火)14:19 ID:2iQrZ9Ph0(1) AAS
筋力ジムは簡単に筋力上がるから滝みたいな構造作って利用してた
ずっとモップ掛けに人取られるがずっとゴシゴシしてる賽の河原を作れる(筋力アップ)
水800tのボトルとかになってもそのうち自分で戻して次の準備してくれるから大丈夫
1-
あと 973 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s