[過去ログ]
Oxygen Not Included Part18 (1002レス)
Oxygen Not Included Part18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
943: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 1dbc-Z6fD) [sage] 2019/04/28(日) 15:24:57 ID:gWpDiz9T0 この話ををややこしくしてる要因は冷却装置が"〇〇℃分の熱を奪う"って仕様だよな 同じ体積の入力された物質を一定温度下げると比熱容量が大きい方が当然マイナスされるエネルギーがデカくなる 単純にタイル同士が隣接してる場合の熱交換は熱伝導率が高くないと進まないんだけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/943
944: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 55cf-GR/N) [sage] 2019/04/28(日) 16:50:50 ID:KzSS6+Un0 熱エネルギーの引き算じゃ無いからなー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/944
945: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5502-IxPb) [sage] 2019/04/28(日) 17:38:42 ID:99h/Bd9E0 >>940,942,943 なるほど・・・結局、液体クーラー冷媒として使うなら石油系は論外ってことなのか (チートのスーパークーラントは除く) でも迅速に冷却したい場合は石油系が効率良さそうに見えるけど やっぱり1箇所にまとめて冷却施設管理するよりも 冷却対象に合わせて3〜4箇所に分けて冷却施設作ったほうが効率良い? そんな大工事する余裕ないぞ・・・ (というか30トン近くの石油冷媒入れ替えるの大変だぞこれー) ---------- 原油 :比熱1.69 熱伝導2.0 沸点399.9度 凝固点-40.1度 石油 :比熱1.76 熱伝導2.0 沸点538.9度 凝固点-57.1度 汚染水:比熱4.179 熱伝導0.580 沸点119.4度 凝固点-20.6度 水 :比熱4.179 熱伝導0.609 沸点99.4度 凝固点-0.6度 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/945
946: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ed6d-KI0z) [sage] 2019/04/28(日) 17:46:36 ID:Ho20Femf0 >>939 原油はもちろん伝導率が良いからそういう目的なら悪いわけじゃないんだけど 今問題なのは消費電力が高すぎるってことだよね 液体クーラーは1,200Jを使って入ってきた液体を14℃下げる仕様 電力消費は液体の種類や量に関わらず1,200J 今原油を44℃から-1℃までの45℃分下げてるので 1.69((DTU/℃)/g)*45(℃)*10,000(g)=760,500DTUの熱を移動してる これが汚染水なら760,500(DTU)/(4.179((DTU/℃)/g)*10,000(g))≒18.2℃ なのでクーラー約1.3台≒1,560Wで賄える計算 伝導率が低くて時間軸方向に薄くなるから場合によっては1台でいけるかも 蒸気間欠泉を冷やしてるなら間欠泉休止期間中にも稼働させる方向で 電力消費を分散することになりそう? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/946
947: 名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-MRXB) [sage] 2019/04/28(日) 17:46:39 ID:e7F3SUAV0 どのレスみても納得できて 答えがわからない 助けて! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/947
948: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ed6d-KI0z) [sage] 2019/04/28(日) 17:52:10 ID:Ho20Femf0 書き込み入違った(書き込む前に更新しろ案件) 30トンの冷媒入れ替えは確かに大変そうやな…w 各箇所自動化でこまめに止めつつ作る案も良いかもだけど 今度は液体クーラーの廃熱をどう処理するかという問題も出てくるのでそこは悩みどころだねえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/948
949: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 830c-HJzg) [sage] 2019/04/28(日) 17:52:44 ID:Jo4ep/nr0 > > 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 00:59:12.27 ID:OzrZwyLg0 > > 高田馬場・新大久保のゲーセン事情 要望スレ > > https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1556373888/3 > > > > 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 00:50:12.87 ID:bqJXr/+A0 > > AKIRAさんを僕に下さい > > など > > > > 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 01:05:10.26 ID:bqJXr/+A0 > > あんっもう > > > > 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 06:33:20.54 ID:vzmMoWZ70 > > 早くこの世かミカドから消えろってみんな思ってる > > > > 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 09:51:53.95 ID:auNuzCDp0 > > 鈴木ドイツくんに忠告 > > おまえみたいな人に支持されていないクズが > > 「みんな」とか世間を代表したような書き込みをしてはいけない > > > > おまえみたいなクズが、な > > クソ笑ったw > 彼も分かってて勝負に出てあっさり返り討ちされて耳を赤らめてるとこだろw > これは恥ずかしいw > > 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 11:52:07.81 ID:EPUq8AwS0 > 耳を赤らめるとかいう不自由な日本語を使ってる時点で人見達徳確定なんだよなぁ > > 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 12:09:31.13 ID:HnsBt6lJ0 > 人見達徳さん顔真っ赤ですね THEニホンゴ不自由な韓国人、スズキドイツ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/949
950: 名無しさんの野望 (ブーイモ MM6b-1k3u) [sage] 2019/04/28(日) 17:54:26 ID:tXa6Vi8CM >>945 冷やしたい所だけ輻射パイプに変えれば汚染水でも強烈に熱交換起こるよ それ以外は断熱パイプ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/950
951: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5502-IxPb) [sage] 2019/04/28(日) 18:06:59 ID:99h/Bd9E0 >>946,950 なるほど。そういうことなんですね。 それなら確かに消費電力は抑えられそうですが・・・ 一つ気になったんですが、10kグラム760,500DTUを吸収してたのを 約1/4の伝導率になるってことは今までのままだと熱を吸収し切れないってことなりますよね。 単純計算だと吸熱配管を4倍にしないといけない・・・? あともうすでに冷却箇所は複写パイプ済みです(金) でかいことはいいことだで7*6マス+液体貯蔵庫の冷媒液貯水槽作った俺を殴りたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/951
952: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 23a1-2eL/) [sage] 2019/04/28(日) 18:56:40 ID:pPTK7ghf0 これのんびりやってても問題ないよな? プログラミングとかよく分からんから人間がアホな事しかしないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/952
953: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ed6d-MJkV) [sage] 2019/04/28(日) 18:56:51 ID:Ho20Femf0 >>951 多分だけど輻射パイプにしてるなら配管は変えなくても大きな問題にはならないと思う 伝導率の単位には温度も含まれてるよ 温度差が大きくなれば熱の移動も速くなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/953
954: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 1558-KI0z) [] 2019/04/28(日) 19:43:23 ID:EegQ4QE10 >>933 汚染水はタンクに溜めて解体で集めてるけど 何か微妙な収集方法ですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/954
955: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 0345-MJkV) [] 2019/04/28(日) 19:56:40 ID:6wt8daTT0 理論で何がいいか決まるわけじゃ無いよ。 実際にサンドボックスで準ずる状況を複製、比較してより良い方を選択すべし。 再現性こそ正義。 というか、困ってないなら何もする必要もないけどね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/955
956: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 2576-f8cI) [sage] 2019/04/28(日) 20:26:23 ID:Jk8H/l2A0 https://i.imgur.com/dAn7ibF.jpg 汚染水のボトル詰めは 手押しポンプから自動ボトル化したのをドアキャンセルで落とさせるのが早いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/956
957: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-HJzg) [sage] 2019/04/28(日) 20:34:55 ID:X8Ez+VPl0 いくらなんでも効率悪すぎだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/957
958: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5502-IxPb) [sage] 2019/04/28(日) 21:14:49 ID:99h/Bd9E0 >>953 すいません。いろいろwikpediaとか見たんですが、わからないです・・・ 伝導率に温度単位が含まれているってことは、 秒間(かつ1ブラックで)で2DTUが石油に移動していたのが汚染水に変わったら0.6になるんですよね? (これって高校物理とかの話でしたっけ。歳取った・・・) それとも、2つの液体間の伝導率じゃなくて液体パイプの 輻射液体管(金)の伝導率120が優先される仕様なんですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/958
959: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ed6d-KI0z) [sage] 2019/04/28(日) 22:54:42 ID:Ho20Femf0 >>958 ざっくりした話だと0℃の物体と1℃の物体が接してもあんまり熱移動しないけど 0℃の物体と1000℃の物体が接したらいっぱい熱移動しそうじゃん 例えば原油40℃でパイプ42℃くらいのときと 汚染水36℃とパイプ44℃くらいやったら同じくらい熱移動すんじゃね? ゲーム内の輻射パイプの詳細な仕様は正直わからん… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/959
960: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 2576-f8cI) [sage] 2019/04/29(月) 04:23:02 ID:jwET+97s0 https://i.imgur.com/nrbc8sm.jpg https://i.imgur.com/6vNyguK.mp4 地熱発電しながら水を増やすシステム 原理は水をボトル化してマグマに落とすことで蒸発時に倍の蒸気を発生させるというもの 氷(アイテム)を溶かすと倍の水が得られるのと恐らく同じ原理 余談だけどボトル化した汚染水を蒸発させた場合、全て蒸気に変換され土は出ない模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/960
961: 名無しさんの野望 (ワッチョイ a3c8-Y8It) [sage] 2019/04/29(月) 05:23:41 ID:xRAfhDbM0 原油噴出孔に汚染水突っ込むと油井壊れますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/961
962: 名無しさんの野望 (アウアウエー Sa13-C854) [sage] 2019/04/29(月) 06:24:39 ID:DFzO8Rr/a 初心者なんで、よく分からないですけど、水耕タイルに水流して、水不要な植物植えたら、ゲームロードするたびにタイルの上に水のボトルが出てくるんですけど、これ使って汚染水ボトル集められないですかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/962
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 40 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s