[過去ログ] Oxygen Not Included Part18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: (ワッチョイ ca73-SFJA) 2019/03/27(水)21:57 ID:k74dFOAj0(3/3) AAS
>>167
クリーチャーセンサーで個体数拾えるのか!?
そのうち確認しようと思ってて存在を忘れてたから
使い方知らなかったよ
ありがとうありがとう
169
(2): (ワッチョイ ef76-twBZ) 2019/03/28(木)03:52 ID:ErCoHkCh0(1/4) AAS
小ネタ、伸びる柱
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
高温にした金属タイルにコンベアを通して、ヘドロ/緑藻/肥料など温度で固形タイルに変化するアイテムを流すと、金属タイルから上に向かって土(高温なら砂)タイルの柱が形成される
この柱はブロックや自然タイルなどあらゆる障害物を貫通して形成されるので、やがて宇宙の天井限界エリアまで到達する
170: (ワッチョイ 3bf4-0jB7) 2019/03/28(木)09:24 ID:/C+CNUKp0(1) AAS
>>169
芸術点高い、好き
171: (ワッチョイ 9bdc-twBZ) 2019/03/28(木)14:41 ID:EDsV1P6P0(1) AAS
餌やり器って実は畜舎に必須の要素じゃないどころか人力のロスになってる?
効果が餌やり器の近くに家畜を集める事と野生度を下げる事だけみたいだけど
自分はハッチ牧場を床7マスで天井めっちゃ高くして96マスにしてるんだけど
そういう風に床を狭くすれば近くに集める必要なんて無いし過密判定も出てるの見た事ない
野生度なんて立ち上げの時しか必要ないし少ない容量にちまちま運搬する手間がデカいから
格納庫に限界まで餌を運搬した後にぶち壊した方が毎日の手間から解放される気がする
あとコンベアで餌やるのは結局コンベアローダーの近くに餌運ぶ必要があるからさほど効率良くならないとして却下してます
172: (ワッチョイ 9f84-r4m/) 2019/03/28(木)15:11 ID:QkfebhVQ0(1) AAS
餌が食い尽くされたあと再び格納庫設置してぶっ壊すのが面倒だと感じないならそれでOK
173: (ワッチョイ fb73-qoOB) 2019/03/28(木)15:31 ID:t1z2a5wK0(1) AAS
格納庫はチェック外すと中身ぶちまけたはず
174: (ワッチョイ 6bbc-271U) 2019/03/28(木)15:57 ID:dqVdN9370(1) AAS
餌やり器の優先度を低くしておけば他の作業に支障はでないな
それで食い尽くされる程手いっぱいならダメだろうけど
175
(2): (ワッチョイ 7b6d-NnrY) 2019/03/28(木)20:01 ID:QKw0aV3M0(1/2) AAS
>>169
コレさ、デュプが入れないようなところにもブロックを生成できる、ってことだよね
なんか有用な使い道あるんじゃないか? …さすがにないか?
仕組みがそこそこ大掛かりになるからフツーに掘り進めてタイル作った方が良いんじゃね感は強いが…
176: (ワッチョイ 4bf3-twBZ) 2019/03/28(木)21:30 ID:aoBB+cn20(1) AAS
>>175
リアルプレイでは前提(用意する素材や温度)が厳しいけど
自生植物用の自然タイルを作れるぐらいにはギリギリ使えそう
土タイルは下マス掘っても落ちないから1マスで浮き草植えられる
(従来は掘りネズミで表土をタイル化だから保持用に縦2マス必要だった)
てか自生化何でなくしちゃったんだろうな

表土を溶かすと火成岩タイルになったりする?
177: (ワッチョイ ef76-twBZ) 2019/03/28(木)21:42 ID:ErCoHkCh0(2/4) AAS
>>175
あんまり使い道はないけど、無理やりメリットを上げるとするなら、
コンベアローダーに送る前に1kg制限の格納庫を挟むことで、1マス1kgという超低コストの壁を構築することができる
(1kg以下でもベルトに流せれば壁にできるけど、サバイバルモードで確実に1kg以下にアイテムを小分けする方法が思いつかない)
液体に触れると少しの圧で簡単にぶち抜かれる脆い壁だけど、気体なら問題ないので格安資材の壁ということで使えなくもないかもしれない

あと火山や間欠泉を埋めて停止させるのにも使えると言えば使える
ただ埋めて止める必要性があるのかという疑問は残る
178
(1): (ワッチョイ ef76-twBZ) 2019/03/28(木)21:49 ID:ErCoHkCh0(3/4) AAS
>(1kg以下でもベルトに流せれば壁にできるけど、サバイバルモードで確実に1kg以下に小分けする方法が思いつかない)
って書いたけどすぐ思いついたわ
1kg制限の格納庫に気化するアイテム(汚染土とか)を満タンまで入れ、
気化してできた少量の空きスペースを活用すれば、1kg以下の低コスト壁が簡単に作れそう
179: (ワッチョイ 7b6d-ycr5) 2019/03/28(木)22:05 ID:QKw0aV3M0(2/2) AAS
オマエらよくそういうの思いつくなあすげえよ
まあしかしだいたい無機物原石は十分にあるし(宇宙まで出れば無限だし)
敢えて原料減らした壁を作るモチベーションはあんまりないよな…

そういうことでいうと、もしそのレオパレス壁が液体に触れると壊れる、
というのが本当なのだとしたら、むしろそっちの性質でなんかないか考えたくなるな

うーん、とはいえだいたい機械式エアロックの方が便利だしな…
180: (ワッチョイ ef76-twBZ) 2019/03/28(木)22:18 ID:ErCoHkCh0(4/4) AAS
ちょっと試したけど>>178で挙げた1kg以下を作る方法はちょっと無理かも
1kg制限の格納庫は内容量0.5kg以下にならないと空きスペースとして認識されない?っぽいので、
この方法で小分けする場合、1マス0.5kgあたりが限界かも
181: (ワッチョイ 9f73-BECJ) 2019/03/29(金)00:16 ID:gjYeqdJV0(1) AAS
今日プレビュー版来るかな
182
(1): (ワッチョイ 4bc9-qseU) 2019/03/29(金)07:13 ID:9Mgeqeph0(1) AAS
外部リンク:forums.kleientertainment.com
タービン変更だってよ
183: (ワッチョイ 3bf4-twBZ) 2019/03/29(金)08:54 ID:Z7gC4hvG0(1/7) AAS
QoL3アップデート

病気システムの見直し。今までは突発的イベントな感じだったけど、もっと頻繁に発病し、治療と薬の製造が日常業務になるようにした。
つまり、病気の症状は弱くなるが、医者と薬の重要性は上がる。
また、病気システム自体が複雑すぎだから単純化するため、免疫システムは削除され、発病は単純化された。

次に、職業システムが最初の計画と一致しなくなったため、スキルツリーのようなものに変更した。
職業をスキルとして割り当て直し、もっとUIとゲームルールとしてわかりやすくする。
全体的な利点はいままでと変わらないように見えるが、スキルと習得を順番に意味を持たせるためバランス調整し、
すこしだけ前より専門家に意味があるようにする。

最後に、蒸気タービンを作り直した。これにより「変なテクニック」に頼らず、普通のゲームプレイとして使える。
熱から発電するという根本的なところは変わらないので、まだバランス調整が難しい。
省2
184: (ワッチョイ 9f11-2A3s) 2019/03/29(金)08:55 ID:EPXaYH7c0(1) AAS
>>182
・病気のシステムを作り直した。免疫の概念を無くして単純化した。
・職業システムをスキルシステムと言い換える事にした
・蒸気タービンを新しくした
185: (ワッチョイ 3bf4-twBZ) 2019/03/29(金)09:04 ID:Z7gC4hvG0(2/7) AAS
●新要素
病気システムの大幅バランス変更
・病気はもっと頻繁に起きるが、危険度は下がった
・免疫システムは削除され、雑菌に触れると直接的に感染する可能性がある
・医療スキルを追加
・医者ステーション、発展型医者ステーションを追加
・薬品は見直された

職業システムはスキルシステムに変更
・経験値を消費してスキルを獲得する
・職業画面はスキル画面に変更。個人別のスキルを管理
省9
186: (オイコラミネオ MM7f-mLMu) 2019/03/29(金)09:06 ID:rUkpiZ8GM(1) AAS
半年ぶりに起動したけどそこそこ変わったなぁ
相変わらず日本語解説サイトは無い感じか
どうやって差分を確認しようか‥

3サイクルごとのデュプ追加も野生生物
とか水が出てきたので絶滅系を補填できるようになったんだな
187: (ワッチョイ 8bdc-9gjM) 2019/03/29(金)09:13 ID:29VcmrrJ0(1) AAS
久しぶりに来たけど職業システムなくなってスキル取得になるのは嬉しい
職業システムめんどかったわりに楽しくないし
1-
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s