[過去ログ] Oxygen Not Included Part18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665(1): (ワッチョイ 09f3-61/s) 2019/04/22(月)13:29 ID:PGnbRaeY0(1/2) AAS
>>654
> Regolith Door Crusher (fairly compact automation)
外部リンク:www.reddit.com
動画で設定数字も付いてる少し簡単版
隕石落下が終わったら指定の秒数間表土破壊ドアを開閉させる仕組み
> [Setup] Solar Panel with automated mining (no Duplicant)
外部リンク:forums.kleientertainment.com
動画付きだけどちょっと難しい版
隕石落下が終わったら一旦スキャナー下のドアも開けて表土を全部落とす
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省13
700(1): (ワッチョイ addc-61/s) 2019/04/23(火)16:49 ID:BsOhP0g30(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ハッチ牧場完成したぜ
見よこの無駄がほとんどないデザイン
コンベア落とし超便利
704(1): (ワッチョイ ee83-61/s) 2019/04/23(火)18:42 ID:shTTus4d0(1/4) AAS
>>665
質問した人ではないけど、今でも使えるのか気になって実験してみた。
ドアの開閉で表土を崩すのはもう無理ですね。
参考までに、今まで紹介されてた表土を崩すやつに、バケツリレー方式で片付けるのをつけたやつ↓
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
でも、↑の自動掃除機がもろに表土に埋まるとオーバーヒートすることがあるので、
自動掃除機もガードするようにしたもの↓
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
(電力が許せはこれもありかと思った)
省2
707(1): (ワッチョイ ee83-61/s) 2019/04/23(火)19:24 ID:shTTus4d0(3/4) AAS
>>706
本当だ! もう一回やったらできました。 失礼しました。
秒数とかの設定がまずかったのかな…
ってことはシンプルにこれでいいのか??(起動させるタイミングは回路組まないとならないけど)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
709(1): (ワッチョイ 0976-61/s) 2019/04/23(火)20:05 ID:5h02iQgT0(2/2) AAS
>>707
それでできるね
個人的には、下のドアによるアイテム運搬はこのパイプ方式が好き
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
利点は仕組みが比較的分かりやすい(多分)のとドアを閉じてる時間を最小限にできるので光の遮断が少ないこと
まあ光の遮断についてはドア運搬を夜中にすればいいだけだからほとんど関係ないんだけどね
・・・そう考えると材料的に特に優れてるわけでもないからやっぱり自己満だけど
805: (ワッチョイ 25f3-BP9Y) 2019/04/25(木)22:04 ID:eXJFmwmt0(3/5) AAS
>>774 >>778
解決したみたいだけど一応別解
液体や気体の抽出(ボトル化)にはこんな感じで配管して
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
配管工スキルのパイプ掃除をブリッジループ+(手動)バルブやブリッジ終端化とセットで使うといいよ
特にループバルブは抽出時の監視は必要だけど任意の量の気体液体を抜き取れるから便利
864: (ワッチョイ 25f3-BP9Y) 2019/04/27(土)13:58 ID:c2KvcEUS0(3/5) AAS
>>862
発想を変えてほぼ無資源(省資源)発電の開発をするか
液体クーラー循環だけではない冷却施設を開発するか
発電はシャインバグか宇宙のソーラー発電
冷却のほうはウォート水素部屋かタービン発電とか
あと隔離前提だけど発電施設のうち天然ガスと石油は
廃水を完全に落とさずに発電機に浸し続ければわざわざ冷却する必要ない
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
随分前のデータで不格好だけどこんな感じで
866(1): (ワッチョイ 2b73-KxX0) 2019/04/27(土)14:56 ID:HmfJNTTB0(1) AAS
初めてハッチ屠殺作ったんだけど気づいたら水が減ってて水の補充が必要になっちゃう、ドアの開閉で物が消えるバグ的なやつかな?
100サイクルぐらい試行錯誤してるうちに水の無駄遣いし過ぎておかげで詰みそうだわ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
885(4): (ワッチョイ 9bc5-T1XQ) 2019/04/27(土)17:21 ID:gjXFkiP+0(4/7) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
菌レイヤーこんな感じ
昨日から初期の段階でやり直し4回目です
904(1): (ワッチョイ 25f3-BP9Y) 2019/04/27(土)18:42 ID:c2KvcEUS0(4/5) AAS
>>892
今難易度サバイバルで最初からやってみたけど
ここまではギリギリ構築できた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
変則的だけどトイレ2セットに寝床一式
それぞれ部屋ボーナス成立まで
こんなふうにレイアウト決めたら最低限の掘りだけして
先に水源とトイレ2セット(同一部屋内に3セット配置できるように考えて)確保して
無理だったら床寝でもいいよ
省3
908: (ワッチョイ 25f3-BP9Y) 2019/04/27(土)19:31 ID:c2KvcEUS0(5/5) AAS
一応シードは12506130 (一昔前の甘やかしシード)
>>905
(2日目には食中毒菌が着くって話をうけて)
1日目にトイレ準備できるかどうかだけの試しプレイだから多分あんまり深い意味は無いです
あえて挙げるなら見える範囲がこれで
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
左に掘っていくと埋もれた物質が多くて
序盤にハッチが出てくると(自分だけかもしれないけど)対応するのが面倒だって思ったのが理由かな
933(1): (ワッチョイ 5541-BP9Y) 2019/04/28(日)10:03 ID:wqKqnqlU0(1) AAS
脱臭剤の変換率って90%もあったんだな
人手はかかるけど、水から酸素へ変換はこの形のほうが効率いいな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
938: (ワッチョイ 2b73-KxX0) 2019/04/28(日)12:39 ID:j73EF/Ta0(2/2) AAS
>>937
まじかー!おっしゃる通り全部同時に開閉してました、バッファー噛ませばよかったのかありがとー
やっぱドア消失関連のやつなのね、なんとなく得するバグなのかなーと思ってたけど結構悪影響もあるバグだったとは
水減るのは死活問題だし次作る時は水の中に直接落っことす感じでやってみようかなと思う
画像リンク[png]:i.imgur.com
956(1): (ワッチョイ 2576-f8cI) 2019/04/28(日)20:26 ID:Jk8H/l2A0(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
汚染水のボトル詰めは
手押しポンプから自動ボトル化したのをドアキャンセルで落とさせるのが早いよ
960: (ワッチョイ 2576-f8cI) 2019/04/29(月)04:23 ID:jwET+97s0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
地熱発電しながら水を増やすシステム
原理は水をボトル化してマグマに落とすことで蒸発時に倍の蒸気を発生させるというもの
氷(アイテム)を溶かすと倍の水が得られるのと恐らく同じ原理
余談だけどボトル化した汚染水を蒸発させた場合、全て蒸気に変換され土は出ない模様
973(2): (ワッチョイ ed6d-KI0z) 2019/04/29(月)16:32 ID:LoSFYFki0(1/4) AAS
地熱発電サバイバルモード建設できた
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
初挑戦なのでいろいろぐだぐだだけどあしらからず
もっといい方法あると思うけどなんとか稼働してくれたので初挑戦としてはこんなもんかな…
なにが大変だったかって建設予定地にたっぷり貯まってた原油を
取り除くのが一番大変だったよ!(※右上のタンクは除けた原油)
それにしてもTAフル稼働させてもまだ余剰電力が発生してた旧タービンはほんと異様だったな
あれはあれでゲーム壊れかねないレベルで強すぎたし新タービンは悪くない感じ
975: (ワッチョイ ed6d-KI0z) 2019/04/29(月)17:11 ID:LoSFYFki0(2/4) AAS
気になってたエンジニアバフだけど一応効く模様?
画像リンク[png]:i.imgur.com
でもCurrent Wattage表示は850Wのままやな…
実際は1,275W出てるんかな?
でレポート確認してみたら…
画像リンク[png]:i.imgur.com
510kJ/600s=850W…って効いてないやんけwww
はー、電力制御端末解体したろ
>>974
せやんなあ
省5
976: (ワッチョイ ed6d-KI0z) 2019/04/29(月)17:42 ID:LoSFYFki0(3/4) AAS
右じゃなくて縦置きで良いわ何を言ってるんだ俺は
それはともかく悲報:
画像リンク[png]:imgur.com
埋蔵されていた原油が溢れ出しタービン室に侵入した結果
大量の熱を奪われたマグマが火成岩ブロックへと変成しました
…どうしようこれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*