[過去ログ] 【AoE2DE】 Age of Empires II DE Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/30(木)23:34 ID:7c6uEeCy0(1/3) AAS
ダチ(友達)が死んだー!って状況よりも
貴様の死、無駄にはせん!無駄にはせんぞー!!とか
悲しいけどこれ戦争ゲームなのよね、
程度に慣れておけば良いだけなんだが、リアルタイム将棋なんだし。
496: (ワッチョイW a7f1-yqvH [14.132.114.14]) 2020/07/30(木)23:36 ID:ppS3dZ2P0(1) AAS
はえー
497: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/30(木)23:42 ID:7c6uEeCy0(2/3) AAS
公式レートが参考にならないのって、
開始10分過ぎる前に地形と文明の組み合わせで
勝敗決まってるようなマップを配信するから。
ユーザー側もマップ生成アルゴリズムがバグったか
偏ったかしたら10分以内に見切って放棄して次ゲーって進行で良いと思うけどね。
DE版に関しては公式のMAP生成アルゴリズムの調整ミスってる点も大きいよーな。
498: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/30(木)23:46 ID:7c6uEeCy0(3/3) AAS
あとはあからさまに接待マッチのマップが配信されたときは、
相手がこれから大軍で攻め込むぜーってところで放棄してたが、
あれはあれで大軍同士が睨み合ってる絵が静止画になるのが欠点だな。
499: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/31(金)00:51 ID:BOYL6IUW0(1/6) AAS
八百長マッチ(地形差の偏りがひどい場合)を放棄した場合、
次のマッチが配信されないとかあったなw
500
(1): (ワッチョイ e769-xE3T [220.209.126.52]) 2020/07/31(金)01:32 ID:sx1osKGV0(1/2) AAS
チーム戦の勝敗で上下するレートなんてはなから参考程度にしかならん
だからwarzoneとかも手動補正してるわけで(公式は完全放棄)
まあそういうわけだから低レートだから責任免除されるとかありえない話
501
(2): (ワッチョイ e769-xE3T [220.209.126.52]) 2020/07/31(金)01:34 ID:sx1osKGV0(2/2) AAS
あといい加減文明ランダムみたいな丸投げはやめよう
チームとして&自分の得意&メタ対策を意識してピックしていけ
ランダムなんてポケモンをランダムに選ぶような愚行
502
(1): (アメ MM6b-Qe4c [218.225.237.207]) 2020/07/31(金)06:31 ID:LBPpi5pyM(1) AAS
>>501
ランダムはそういう意識高に対する煽りだから
503: (ワッチョイ 7f69-xE3T [121.95.48.185]) 2020/07/31(金)06:42 ID:sJc+GV/U0(1/2) AAS
>>502
ランダム勢って負けたら文明差だの言い訳してくる
すごくブザマですね(煽り)
504
(1): (ワッチョイW e711-mXpY [124.144.125.121]) 2020/07/31(金)07:43 ID:r0aNXD+30(1) AAS
文明差を言い訳にするやつはランダムやっちゃいかんわな

でも固定するより高度な(難易度高い)ゲームになってるから
言い訳しない前提なら全否定もできないだろ
505: (ワッチョイ 7f69-xE3T [121.95.48.185]) 2020/07/31(金)07:57 ID:sJc+GV/U0(2/2) AAS
>>504
チームメンバーがランダムみたいなもんだから文明ランダムのほうがマシになりやすいってだけで
ちゃんと相性やメタ考慮してチームとして文明ピックしたほうが面白いよ
幸い拡張以降は騎士メタが増えたので
逆に言うとそこ考えないと近衛騎士ゲーになりがちなわけよ
506: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/31(金)22:45 ID:BOYL6IUW0(2/6) AAS
運用思想がスポーツ賭博と古代ギリシアの
ギュムナシオンの違いという手短な答えで吹いた。

てっきり日本のTV・広告業界のアニメ・マンガ・ゲーム業界差別とか、
北アメリカの白人至上主義、白人警官の過剰制圧の問題とか
そっちの切り口で説明できるかなーとか考えてたんだが。
507: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/31(金)22:58 ID:BOYL6IUW0(3/6) AAS
>>500
手動補正の問題点は、人件費がかかるってのと
参加人口の少ない日本だと独裁制がちょうど良いんだが、
市場規模の大きいアメリカ、中国市場で現実的でないってのがあるな。

スコアボードの画像にOCRかけてレートを計算しようってアイディアもあったが、
MODも丁度良いライブラリもなくて当時無くて断念してたよーな。

このあたりは運営の工夫次第じゃないだろうか、
Ensemble Studiosと違って版元も生きてるんだし。
508: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/31(金)23:10 ID:BOYL6IUW0(4/6) AAS
あとはユーザーコミュニティに要望上げろって主張は、
ベンチマーク、マーケッティング予算を削って
仕事をボランティアに丸投げするときに使う物言いなんでユーザー受けが悪いよーな。

まあゲームの仕様を人質にとってユーザーコミュニティに対する発言権を得ようって考え方は、
ユーザーコミュニティにボイコットされて終わるだけだわな。

このあたりはコロッセオが廃れたとか古代オリンピアの腐敗とかそっちのネタに振りたかったんだがw
509: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/31(金)23:21 ID:BOYL6IUW0(5/6) AAS
>>501
・カスタムマップの機能では地形差でチームバランスをバランスを取りづらかった。
 地形生成アルゴリズムはプレイヤーデータとかまで取り込めなかった。
・文明差が乱数要素の振り幅としてちょうど良かった。
・全文明指定にすると開始前に勝敗が見えてつまらない。
・どの文明引いても使えるように全文明特性覚えましょうって考え方があった。
・ランダムに見えても実はデバッグコードでどの文明を引くか指定してた。
・初心者は初動が早い文明、強い人は文明ランダムでハンデにしてた。

このあたり各ローカルクランで考え方の違いがあるな。
510: (ワッチョイ dff3-CIJH [131.147.128.182]) 2020/07/31(金)23:43 ID:BOYL6IUW0(6/6) AAS
IDをシーザーとかネロとかにしてこのゲームで口喧嘩してると、
シミュレーターで歴史が再現してるように見えて面白いとかそんな遊び方もあったっけ。
511
(1): (ワッチョイ 27b1-QWST [126.83.222.247]) 2020/08/01(土)00:07 ID:hBdiIEXH0(1/3) AAS
後衛の城主ブームで帝王初兵生産するやつに、使えないやつって煽られて草なんだが
敵前衛と後衛騎士はこっちで対処して内政にもあまり被害でてないのにもうこれわかんねえな
512: (ワッチョイ 5f83-KYK8 [133.201.76.192]) 2020/08/01(土)01:44 ID:rgXbZ1uL0(1) AAS
その場で言え定期
513: (ワッチョイ 0758-xE3T [106.73.11.225]) 2020/08/01(土)04:03 ID:TBuBRSgC0(1) AAS
負けたのは上級者のせい!
文明差で負けた!
マップ差で負けた!
レートが合ってないせいで負けた!
514: (ワッチョイ 87cf-xE3T [112.69.41.213]) 2020/08/01(土)04:57 ID:6fbif9fG0(1) AAS
>>511
状況がわからん
チームランクマなのかBFAI4v4なのかで全然違ってくるんだが
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s