[過去ログ] 【工場】Factorio【RTS】Part119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 5797-EBAf) 2024/11/18(月)18:56 ID:IeRjLhBR0(2/3) AAS
だらだらやってたらレールガン船作る直前の段階で280時間超えてしまった
118: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 62f4-Xvs6) 2024/11/18(月)19:18 ID:rxZvEcVC0(3/3) AAS
核融合の施設めっちゃ形キモいな
これ綺麗に繋げれるのか?笑
119: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 1b6c-TaOI) 2024/11/18(月)19:30 ID:A/9PMzI30(1/3) AAS
プラズマはパイプには流れない=配管も気にしなくていい
事に気づいてしまえば好きなように置ける
120: 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 6281-r88R) 2024/11/18(月)19:30 ID:thNH8EQZ0(1) AAS
フルグラの蓄電池は品質あげるといい
混ぜても大して困らないしアンコモンでいきなり容量2倍だから効果高い

ところで縁までたどり着いたのでついでにプロメチウム持ち帰ろうとしたら1スタック1個なのかよ
戻って保管場所を作らないと駄目だなこりゃ
121: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 3bee-u9/u) 2024/11/18(月)19:51 ID:BHvnAcA/0(1) AAS
美味しいよねフルグラ
122: 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 4e42-ex+y) 2024/11/18(月)19:53 ID:qWM6vuVa0(3/3) AAS
プロメチウムアステロイド集めってどうやってる?
太陽系外縁に飛ばしてダメージ量もしくはアステロイド個数で戻るようにすればいいのかな
123: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 4313-EBAf) 2024/11/18(月)20:06 ID:GeGBzqRO0(5/6) AAS
アステロイド個数で戻る船のブループリントパクってる
124: 警備員[Lv.12][芽] (オイコラミネオ MMfa-BavB) 2024/11/18(月)20:07 ID:OwCPGvAyM(1) AAS
レジェンドの燃料式インサーターにレジェンド核燃料入れて鑑賞するのが夢
125: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 2fbf-ZH22) 2024/11/18(月)20:23 ID:SF5/Uzje0(2/3) AAS
そういう贅沢な遊びやりたいね
126
(1): 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 127e-hB9O) 2024/11/18(月)20:23 ID:ZxgcC6cr0(2/4) AAS
そういえばスペースエイジになってからサイエンスパック増えたけど研究所のレイアウトってみんなどうしてるのかな?
要求チェストとロボット配送使えば何種類でも供給できるけど、ベルト使ってる人いたらレイアウト見てみたいなぁ

地下搬送ベルト使った小技と、高速インサータで無理やり隣に押し込むのは知ってるけどベルト使ったスマート方法ってあるのかな :)
127
(6): 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 066f-LRiR) 2024/11/18(月)20:33 ID:ATkbXIO90(2/3) AAS
wikiには開拓初心者の肩慣らしみたいに書いてあるヴルカヌスが普通に難しいんだが
溶鉱炉を作るための電子基板を作るための銅板を作るための銅鉱脈がないから溶岩から銅を得るのに溶鉱炉がいると来た
128
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 2fbf-ZH22) 2024/11/18(月)20:36 ID:SF5/Uzje0(3/3) AAS
>>127
そこら辺の岩を砕くと銅鉄石硫黄タングステンは手に入るのでそれを加工しましょう
石炭は鉱脈があります
129: 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 62bb-xLON) 2024/11/18(月)20:36 ID:6PIe9m/O0(1) AAS
3*3施設って一辺から何レーン入れられるん?
8レーンまで無理矢理通したけどグレバパック作成から置き換えるまでは手動搬入かな
130: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 066f-LRiR) 2024/11/18(月)20:40 ID:ATkbXIO90(3/3) AAS
>>128
サンクスやっぱ最初はそれしかないかー
石器時代に戻った気分
131
(2): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 2f33-gDrC) 2024/11/18(月)20:41 ID:LVetz8qE0(6/6) AAS
>>126
なんもひねりもない普通のベルト式やけど
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

>>127
グレバフルゴラヴルカヌスの3惑星はどれも手ぶらで詰まないようにはなってるけど
ある程度序盤の物資を宇宙船で追加輸送してきてポイポイ落としたほうが圧倒的に時間節約できるので
リモートで船操作して持ってくる専用の輸送船作ったほうが後々楽やで
132: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 127e-hB9O) 2024/11/18(月)20:41 ID:ZxgcC6cr0(3/4) AAS
>>127
縛りプレイをしていないなら母星から銅、ソーラーパネル、蓄電池、、資材を何でもたくさん持ち込みましょう
ロケットサイロの材料と打ち上げに必要な資材も積んどくとすぐ帰れるようになるのでロケハンにも便利です
133: 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 8ecb-yj3j) 2024/11/18(月)20:45 ID:6X0DXqk50(7/14) AAS
>>127
ヴルカヌスは最低でも鋳造炉は4つ必要だよ、マグマから溶接鉄と溶接銅+鋳造鉄と鋳造銅
炭化タングステンは現地の岩と木から素材が手に入るのでそれを使って製造、ロボステと建築ロボを持ち込めば解体プランで岩と木のみの解体が手に入るしソーラーパネルの効率も非常に高いから初期電力はあまり気にならない
攻略すれば惑星の製造の流れと豊富な資源が確保できるので初心者向けだよ、ここでなれると他の惑星でも開拓方法の予習ができるからね
134: 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 8ecb-yj3j) 2024/11/18(月)20:47 ID:6X0DXqk50(8/14) AAS
>>127
書き忘れたけど、鉄鉱石と銅鉱石も岩から手に入るので基板は作れるよ
135: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 127e-hB9O) 2024/11/18(月)20:48 ID:ZxgcC6cr0(4/4) AAS
>>131
研究所レイアウトありがとうございます :)
地下ベルトで研究所またがないとバニラだと難しいですよね、、
他の大型MODだと3マス届くインサータとか救済措置はあったんでレイアウトに特に困ることはなかったんですが、、
136: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0e06-LRiR) 2024/11/18(月)20:48 ID:fcJ/KwSU0(1) AAS
>>131
SP10種類までしか使えないと思い込んでたけど
真ん中のビーコン通せばいいのか
寿司ベルトにしてたけど楽そうだしこれに変えるわ
1-
あと 866 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s