ワールドアドバンスド大戦略 その10 [無断転載禁止]©2ch.net (533レス)
上下前次1-新
296: 2018/08/10(金)22:08 ID:YT+8u1Ph(1/2) AAS
これまでに述べた、部隊、陣営、オプション等のコードは、いずれもセーブデータに記録される値です。
というより、部隊コードからオプションコードまでのメモリ値が、
そっくりそのままセーブデータに移し替えられると見て間違いないようです。
CEPではメモリの値を眺めることができる機能があります。
(「検索」タブで「消去」ボタンを押し「編集」タブに移動)
またStirling等を使えば同様にセーブデータを256進数の羅列で眺めることができます。
これらを目視で比較してみると、最初の部隊コードのアドレス36F90は、
SSFのセーブデータだとアドレス14(h)と、かなり先頭に位置します。
(最初のアドレス0〜13hまではSSF側が付けたヘッダの可能性もあります)
一方セーブデータの最後のアドレスは4E0B、ゲーム中のアドレスでは
3BD67(無限操作コードのすぐ隣のアドレス)に相当します。
つまりセーブデータは部隊コードで始まりオプションコードで終わるということです。
それらより前or後ろのコードは、セーブデータに記録されません。
例えば後述する兵器定義コード(8000〜)や、
自力で見つけたマップエディットのコード(D78A4〜)については、
セーブデータの範疇外となるため、ステートセーブ以外に保存する方法がなく、
セーブデータを前提としたデータ作成では、ここの改造は諦めざるを得ないという結論になります。
(ただ兵器定義コード自体は任意の兵器を登場させるために必要です。)
一方でマップ情報の中でも占領情報に関してはセーブデータに含まれなければおかしいため、
どこかにコードがあると考えられますが、まだ特定には至っていません。
部隊コードとオプション・陣営コードの間には割と大きな間があり、
かつ未知の値の羅列も見えるので、この辺に何かありそうです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s