もしニンテンドウ64(N64)がCDを採用していたら?2 (818レス)
1-

580
(1): 2022/10/08(土)12:41 ID:0fDbcAe0(1/2) AAS
>>576
初めからディスクドライブを標準にしようとしても1996年じゃなぁ
まだ3.5インチ1.44MBのFDが主流の時代に、
32MBリムーバブル+32MBリローダブルの64MBのディスクを
しかも量産市販向けにリリースしようというのがかなり無理な話しだったと思っている
遅れて当然だと
581: 2022/10/08(土)12:45 ID:0fDbcAe0(2/2) AAS
補足入れると、当初発表された計画によれば32MB書き込み領域がある64MBのディスク規格だった
実際に1999年にリリースされたものは38MB書き込み領域・28MBリードオンリー領域だった
582: 2022/10/08(土)15:56 ID:pIyq0rPs(1) AAS
>>580
アレ中身はほぼzipドライブだよね

zipドライブはPCとかレコーディング用のMTRで使ってたけどCD-ROMドライブより音が静かで読み込み書き込みも速く使い勝手が良かった
583: 2022/10/08(土)15:59 ID:s/Irb0R/(2/2) AAS
>>579
2世代にわたって相手を叩きのめすと次は調子に乗る法則
584: 2022/10/09(日)04:03 ID:sCJQJzVG(1) AAS
>>575
その時代の次世代機でカートリッジ使ってたのは
64以外ではカシオのルーピーぐらいか
585: 2022/10/09(日)21:48 ID:PoFmdcL6(1) AAS
>>576
結局肝心の64が普及しないがために出すに出せずにズルズル発売延期だからなぁ
586: 2022/10/10(月)13:44 ID:UM/bxSzo(1) AAS
fd
587: 2022/10/10(月)19:01 ID:AoHo5RCg(1) AAS
>>574
あれは移植
588
(1): 2022/10/10(月)20:20 ID:x6OTj6xq(1/3) AAS
>>574
ヘクター87はファミコンで出たとき買わなかったけど面白かったの?
589: 2022/10/10(月)21:56 ID:PLTChEzT(1) AAS
個人的にはヘクター好きだけど、嫌いな人多いよね
590: 2022/10/10(月)22:13 ID:x6OTj6xq(2/3) AAS
翌年に出た亀の恩返しは不作と聞いた
591: 2022/10/10(月)22:14 ID:x6OTj6xq(3/3) AAS
スターフォース→スターソルジャーは面白かった
592: 2022/10/10(月)22:24 ID:gGke83FF(1) AAS
出た当時から沙羅曼蛇のパクリだと思ってた
593
(1): 2022/10/11(火)09:39 ID:jzxw6t7m(1) AAS
大半の人はPCエンジンなんて素通りだろうし初めてPSSSでのCD-ROMの未来観はスゴかった
64にはそれが無いのはな
594: 2022/10/11(火)17:34 ID:4UqjbZ47(1) AAS
グラフィックはグラフィックスワークステーションで出力したように
ヌルヌルしててまあまあ凄かったと思うが
市場はそんなもん求めて無かったのよね…
595: 2022/10/12(水)10:05 ID:ByI4YXhs(1) AAS
このスレ見てると64を引っ張り出したくなって来たわ
サターンと並べたい
596
(1): 2022/10/14(金)17:51 ID:s6vdCH2O(1) AAS
サターンのポリゴンは目に負担がかかる。
64のは目に優しい。
597: 2022/10/14(金)23:40 ID:kNX/RF90(1) AAS
>>596
アンテナ悪い家のアナログ放送並にポリゴン粗くてチラつくもんな
598
(1): 2022/10/16(日)23:40 ID:ffpGuuVN(1) AAS
>>588
典型的なクソゲー。ジャレコかタイトーのゲームかと思ったくらい。
あんなのをキャラバンに使うなんて。
599: 2022/10/17(月)17:08 ID:YdTHMbnd(1) AAS
>>598
そうなのか~

実はハドソンのGBAのシューティングコレクションを買っててそれにヘクター87が入ってた
GBA本体は壊れてるし、初期型DSを引っ張り出すのも面倒だ
1-
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s