もしニンテンドウ64(N64)がCDを採用していたら?2 (811レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
84: 2020/09/04(金)00:12:46.86 ID:1Un98hAe(1) AAS
メガドライブとN64の共通点
日本ではいまいちだが、アメリカでは約半数のシェア獲得。
国内でも特定のユーザー層には人気(MDはマニア、64は子供)
漆黒のボディ。
高速のCPUが売り。
アクション系に強い。
色数が少ない。(64は肝心の同時発色数は少なくはないのだろうが。)
外付けハード(メガCD、64DD)は普及せず。
265: 2020/12/05(土)19:02:21.86 ID:xtGYett3(1) AAS
>>257
スクウェア・エニックス - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.orgスクウェア・エニックスより
任天堂との関係[編集]
Question book-4.svg この節のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2015年10月)
ファミリーコンピュータ・スーパーファミコン全盛時代、ドラゴンクエストシリーズというビッグタイトルを持つエニックスは、任天堂のサードパーティーとして重要な位置にあった。
ファイナルファンタジーシリーズで追いかける形にあったスクウェアは、任天堂との関係が深かった小学館(ゲーム・オン!編集部)との合同企画として1994年に『ライブ・ア・ライブ』を製作したり、
1996年に『スーパーマリオRPG』を共同開発するなど、任天堂との関係を強めようと模索していた。
しかし『ライブ・ア・ライブ』はさほどヒットせず、『スーパーマリオRPG』はヒットしたものの、スクウェア側のスタッフが独立してしまうなど必ずしもスクウェアの思うようにはならなかった。この時期と前後して、
『ファイナルファンタジーVII』の製作スタッフである坂口博信が「プレイステーション」(PS)の映像力に魅了されており、FFシリーズのPSへの移籍への道を探っていた。
省9
326: 2021/02/09(火)21:53:49.86 ID:es3v/Mlh(1) AAS
89年の基盤に近い性能のハードを4年後の93年に発売?
98年発売のドリームキャストは94年のMODEL2より性能上だったよね。
467(1): 2022/04/09(土)18:46:18.86 ID:W8eOsmr2(1/2) AAS
>>464
売れなかったろうし、そもそも3D性能でPS1に負けてるようなものだしても普通にPSに蹴散らされただけだと思うわ
あの当時の完全にパラダイムシフト起こした3Dハードという目新しさとその熱狂には抗えぬよ
一般人でも「なんかよくわかんないけど凄いんだって!」みたいな感じだったもの、プリレンダームービーとか見てw
550: 2022/09/16(金)21:05:32.86 ID:SrVLciSq(1) AAS
じーしーて天下とったの?
742: 2024/06/02(日)19:14:44.86 ID:Z1uBaymx(1) AAS
同時代のプレステより少し安いね
744: 2024/07/03(水)20:59:33.86 ID:2qPdQVmK(1) AAS
1995年末、ゲーム業界は盛り上がっていたが、PSはやばかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s