PC-FXは何故失敗したのか? Pert7 (796レス)
PC-FXは何故失敗したのか? Pert7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
178: せがた七四郎 [sage] 2024/08/05(月) 21:19:59.46 ID:ogmpXx1/ NECは半導体の生産はできるけどゲーム機用画像処理のノウハウはてんで持ち合わせていなかったでしょう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/178
179: せがた七四郎 [sage] 2024/08/05(月) 21:49:45.50 ID:7RN2Vnc0 88VAがアレだったしな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/179
180: せがた七四郎 [sage] 2024/08/13(火) 20:43:41.69 ID:Xuzcg5hk 秋葉原のソフマップでソフト8本付で9800円で投げ売りしてたっけ あれを買って新品のまま押し入れにしまってたら数十倍だったのか …そんな根気はないけれど 登場初期から「これは駄目な奴」と思われてた… PCエンジンに熱狂した層からも… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/180
181: せがた七四郎 [sage] 2024/08/14(水) 03:14:18.26 ID:DOA5SuP+ 個人的にはアンジェ1・2と鎮魂歌で十分元は取れたかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/181
182: せがた七四郎 [sage] 2024/08/14(水) 10:57:55.22 ID:wY4MqaOq >>178 本気になれば作れたとは思う PC用のGDCとか業務用の映像編集装置とか 家庭用TVの情報表示用LSIとか作ってたので映像処理技術ならあるだろうし、 ゲーム機でもカセットビジョンまでならやってたはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/182
183: せがた七四郎 [sage] 2024/08/15(木) 06:14:29.70 ID:bZEji4SN そのあたりはビットマップ指向だよね 突き抜けて透過付き高速矩形転送で2Mピクセル毎秒とかまでいけばともかく、速度が足りない間は処理や取り扱うデーターが増える分ビットマップはゲーム用途には不利だしね(速度さえ出るなら自由度の高さで優越するとは言え) あと、スパカセの画像処理は確かにNECの手によりものですがBGやカラーPCGはたしなんでいないので、PCエンジンの時期のゲーム画像処理チップ開発には不利かも スプライト処理もスパカセの知見は受け継がれていないんじゃないかな? そうでなければVAで水平描画制限を超えた分は表示できなくなるって仕様にならなかった理由が分からないので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/183
184: せがた七四郎 [sage] 2024/08/15(木) 07:41:54.58 ID:TI0f2IVk >>183 NECとPCGと言えば、カシオのPV-1000はNECのチップでPCGだけのマシン。 仕様の決定はエポック社やカシオだったのか、それともNECのチップありきだったのどちらか気になる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/184
185: せがた七四郎 [sage] 2024/08/16(金) 07:33:00.18 ID:1dkBbjQY ありがとう、それは不勉強で知らなかった Youtubeで幾つか見てみたけどX1っぽい見た目だね(まぁ当然か) スーパーコブラが自機だけ滑らか移動で笑った(MZ-1500ドルアーガやNEWX1ゼビウスのようにずれたパターンを定義してるのかな) 発売年を考えればスパカセでPCG背景+128枚単色スプライトみたいな構成もあり得たのかしら? SVCは第2回:TVゲームグラフティー[?1984年日本編] に「同じくNEC開発によるハードウエア」とありましたが、これだけの記述ではエポックの関与具合は不明ですね www.famitsu.com/guc/blog/tvgame/11475.html (リンク切れにつき Way Back Machine 参照) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/185
186: せがた七四郎 [sage] 2024/08/16(金) 09:08:28.28 ID:sNc0A+Ho 暴落しそうな名前だから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/186
187: せがた七四郎 [sage] 2024/08/16(金) 20:09:31.49 ID:54/rUr0T 仮にPC-FXにHuC6273が乗ってたとして 毎秒10万ポリゴンは30フレームだと1フレームあたり3300ポリゴン フル性能は出ないから0.7掛けすると2300ポリゴン おまけに内蔵音源はADPCM×2chと波形メモリ音源 これでPSやSSと戦えただろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/187
188: せがた七四郎 [sage] 2024/08/16(金) 20:31:51.35 ID:imZwKrFf HuC6273あってもジオメトリ演算への対策が何もないから3Dだとお察しレベル http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/188
189: せがた七四郎 [sage] 2024/08/16(金) 22:04:34.67 ID:9MQuvS09 解像度がサターン機種よりは低いがPSの低解像度画面とは同じなので、回転拡縮スプライトが600(等倍時)もあれば2Dゲームについては何とかなったかな? 30はダラ外+Gダラ(ボスのみ30)みたいな使い方で一点豪華主義に走るしかなかったかも? (せめてV830なら積和飽和演算なども使えたようだけど、サターンの3CPUや専用ジオメトリ演算機を搭載したPSと正面からは戦えるはずもないので) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/189
190: せがた七四郎 [sage] 2024/08/16(金) 22:35:54.10 ID:kkGl6DWE >>189 > 解像度がサターン機種よりは低いがPSの低解像度画面とは同じなので、回転拡縮スプライトが600(等倍時)もあれば2Dゲームについては何とかなったかな? なるわけないだろw ラインバッファでPCE SGx2+α程度の性能しかないのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/190
191: せがた七四郎 [sage] 2024/08/16(金) 23:44:57.37 ID:8OwPPO1o >>190 >ラインバッファでPCE SGx2+α程度の性能しかないのに 今までのレスの流れ無視してない? HuC6273が搭載されてたらの話じゃないのか、あれはフレームバッファだろ? HuC6273があったら、2Dゲームは他機種と見劣りしない程度の作品が出来たかもね。当時流行ってた格ゲー移植もいくつか出来たと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/191
192: せがた七四郎 [sage] 2024/08/17(土) 00:13:08.75 ID:GVcUqPRw >>190 よく読もう、HuC6270 x2 VRAM FULL(PC-FX)の話ではなく、PC-FXがPC-FX/GA相当で発売されていたら(>>187)の話だぞ HuC6270 x2 のスプライトは16色x128、または 256色x64 なので、回転拡縮スプライトx600 は使えない 転拡縮スプライト(512色、パレット無し) が使えるのは HuC6273 だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/192
193: せがた七四郎 [sage] 2024/08/17(土) 00:23:03.46 ID:GVcUqPRw パレット無しというのは誤解招くか 正確には6万色中512色のパレットが1本という意味 ※(色変えするには色違いのパターンを別に持つ必要がある ※512色のうち256色分はBGでも利用するため、BG256、SP256に分けた方が管理はしやすそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/193
194: せがた七四郎 [sage] 2024/08/17(土) 08:49:02.47 ID:MwW1tF0k 家の一体型パソコン2011年位の。コアi7 2630位。でも 3d用とかじゃないけど別にPS1時代のソフトなら強引に動けるよな エミュとか入れたら・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/194
195: せがた七四郎 [sage] 2024/08/17(土) 09:14:33.01 ID:9notRadS HuC6273はワールド座標を与えると投資変換シェーディングラスタライズまでやってくれるみたい、よってCPUの責務はワールド座標を求めるところまでになるようだ モデルの座標を座標変換するときにはHuC6273のマトリクス演算コプロセッサ機能が用意されているとあるので、CPUで頑張って掛け算する必要はなさそう なお、ラスタライズ速度は Z-Bufferやテクスチャマッピングしない場合は10Mpixel/sec、どちらか片方を適用した場合はピクセル当たり倍の時間がかかるとの記述在り スプライト描画(テクスチャメモリからの透視変換なし転送)はポリゴンをZ-Bufferやテクスチャマッピングしないで描画する場合はと同じ速さみたい※ ※公称16x16サイズで約600スプライト/frame というのが、10M/256/60 に大体等しいので、スプライト描画にZ-Bufferを適用する事も出来るとあるが、それすると多分速度半減すると思われます。 チームイノセントみたいにポリゴン背景にスプライトを重ねるときには使えるでしょうが、純2Dでは描画優先度をメインループで管理した方が良さそうです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/195
196: せがた七四郎 [sage] 2024/08/17(土) 09:20:31.70 ID:9notRadS >>194 そりゃ、ざっと計算してPSの100倍以上は速いんだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/196
197: せがた七四郎 [sage] 2024/08/17(土) 11:54:26.05 ID:U//rVoJO V810ってR3000やSH2と比べて どれくらいのパフォーマンスがあったんだろう サターンも最初はV810を採用候補にしていたらしいが ってことは2個積んでようやくサターンととんとん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1714315100/197
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 599 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s