PC-FXは何故失敗したのか? Pert7 (774レス)
上下前次1-新
728(1): 12/30(月)01:20 ID:B5N7EVps(1) AAS
PC-FXの拡縮回転機能ってBG面にしか使えなかったってマ?
スプライトには無理なん?
729: 12/30(月)03:03 ID:vAFpzvY+(1) AAS
>>728
>>590
730: 12/30(月)09:52 ID:tPwYqcAa(1) AAS
>>727
パラメーター的には設定可能で海外フォーラムで複数人から報告あったので出来るんだと思ったのですが、常用すると故障可能性が上がるみたいな話だったのですか
R-TYPE後のスプライトの設定についての通達みたいに、当時のハドソンマニュアルか何かに設定禁止だよって記載あったのかな?
731(1): 12/30(月)09:56 ID:VU3SeWS1(1) AAS
サンプリング周波数でなく再生周波数で16kHzなの?そんだけありゃ十分と思うが。
732(1): 12/30(月)22:17 ID:MINyCUd6(3/4) AAS
なにしろチップのデータシートに書いてある通常の使い方してないの。
供給クロック回路の方で本来一定周波数のクロック入れてやって、別の信号でチップ内蔵機能として再生周波数をダウンさせることもできる(その結果、16kHz、8、4、2というように選べる)ものなのに、実装では別の信号オミットして供給クロックそのものを分周で下げる(つまりチップ的には常に16kHzで再生してるつもりだけど実際は8kHz再生とかにさせられてる)という謎の力技になってしまってる。
で、分周パラメータに変なことすると倍クロック供給してしまうわけで、それはやっちゃダメだろう常識的に考えて。という話。
まあまともなソフト制作者ならCDシステムBIOS通して鳴らすはずなのでその場合は再生16kHz以下しか設定できない
ときメモの膨大な音声ももちろん16kHz。
733(1): 12/30(月)22:29 ID:MINyCUd6(4/4) AAS
>>731
再生16kHz(=サンプリング周波数)だと折り返しノイズを防ぐためハイを削って高音域がややこもってしまうので、ソプラノではない人間の声や中低音楽器にホワイトノイズちょい足しで丁寧にサンプリングすればさしあたりザラつかないで聴ける音が出せるかと
しかしダイナミックレンジが狭いため繊細な音(和音とか)の再現は苦手です
734(1): 12/31(火)00:18 ID:h2vJYgNe(1) AAS
>>733
16kHzを再生するにはサンプリング周波数は倍の32kHzが必要。
16kHzってFMラジオもそんなもんだし、十分ハイファイと言っていいレベル。
そしてダイナミックレンジはサンプリング周波数でなく量子化数で決まる。
PCエンジンのADPCMは聞いた感じ、サンプリングが16kHzで再生が8kHzなんじゃないの。
735(1): 12/31(火)05:10 ID:ce6qwrMv(1) AAS
>>732
言われてみれば、確かにチップのメーカー発行の文書にあたるべきでしたね
検索したらSM6585のデーターシートに
MSM5205
サンプリング周波数 4kHz/6kHz/8kHz
ADPCMビット長 3ビット/4ビット
DAコンバーター 10ビット
ローパスフィルター なし
オーバーフロー防止回路 なし
MSM6585
省7
736(1): 12/31(火)15:19 ID:zAawfE41(1/7) AAS
>>734
ADPCMの再生周波数とサンプリング周波数は同じです
つまり、1個のサンプリングデータを圧縮したり展開する処理は挟まるけど、録音した時の周波数(サンプリング周波数)で再生しないと音程が変化しますよ
何か別のシステムと勘違いしていませんか
737: 12/31(火)15:36 ID:zAawfE41(2/7) AAS
>>735
5205の定格クロックは下限384kHz供給時にサンプリング周波数が4,6,8kHzから選択で、上限768kHz供給時にはその倍になり8,12,16kHzから選択できるという仕様でしたね
なので定格範囲内で適当なクロック周波数を供給してやれば、もっと微妙なサンプリング周波数にも対応できることになります
しかしCDシステムでは768kHzのさらに倍のクロックを供給する無茶設定がハード的には可能になっており設定禁止にしておかないとよろしくないわけです
738: 12/31(火)15:44 ID:zAawfE41(3/7) AAS
>>736
補足としてこのADPCMでは1個のサンプリングデータは4bitです
従って圧縮済み状態(CD-ROMに記録しておくデータ)のビットレートは再生16kHzの時に8kbpsとなります
ADPCMバッファ64kBで8秒分なので、ちょっとしたセリフならそこにあらかじめ入れておけるし、長台詞はCDから読み込みを続けないと途切れることになります
サンプリング16kHzの音声を再生8kHzに設定して鳴らすと1オクターブ下で鳴るので、例えば銀河万丈さんの低音怒気を魔獣の唸りに変化させることができます
沖のADPCMチップは型式が新しくなってもエンコード形式は共通で、周波数さえ合わせれば再生音質の差はあれど正しく鳴るはず
739: 12/31(火)15:56 ID:zAawfE41(4/7) AAS
↑すみません8kbpsは単位を間違えてたので、正しくは64kbpsです
8kByte/sと間違えました
モノラル64kbps音声だからノイズを一切考慮しない理想的なAMラジオよりは高音質、FMのモノラルchより劣る程度です
5205のDACの悪さを無視すれば標本化定理により8kHzまでの音なら一応再生はちゃんとできるということになりDACが悪いので高音域の再現には期待しないのが無難ということです
740: 12/31(火)16:15 ID:zAawfE41(5/7) AAS
理論値16bitPCMを1/4にエンコードしてるけど10bitDACで出すADPCMは、不可逆圧縮による誤差を度外視すれば無圧縮換算再生ビットレートは16kHz×10bitで160kbps相当と言うべきか
FMラジオはステレオで理論値600kbps相当らしいので、FXのステレオADPCMの32kHzなら十分対応可能と。
741: 12/31(火)16:28 ID:zAawfE41(6/7) AAS
なお5205はオーバーフロー防止回路がないのでサンプリング時にリミッターをきっちり掛けないとノイズが出ます
その推奨値が波形を全振幅の80%内に収めること
ソース16bitPCM相当というのは理論値であって、実際はそのうちの80%幅しか使えない代物なわけです
まあ後でDACで10bitにまで潰されることを考えれば些細な制約かもしれません
742: 12/31(火)16:39 ID:IQHnrv0Y(1) AAS
何いってんだかさっぱりわからんけど
FXは絵も音もしょぼかったなあ
743: 12/31(火)17:12 ID:fAGiUNW3(1) AAS
2音で128KBしかないとかあかんよな
6音で256KBあったらまだ救いがあったかもしれんが
744: 12/31(火)18:08 ID:zAawfE41(7/7) AAS
FXのCPUで複数ADPCM音声のリアルタイム合成(ADPCMを展開したPCMの2ストリームをミックスしてからADPCM1chに再度圧縮して鳴らすような)をやってたソフトがあったのかは興味あります
処理能力的にはフルパワー投入するなら32kHzでも超余裕なはず
これをやれるとBGMとSEをADPCMだけで完結できてうれしい
745(3): 01/01(水)11:27 ID:Fy2E0DCb(1/2) AAS
ハドソンがスーファミ末期に出してたソフトをひとつふたつでもFXで発売してたらどれだけ救われただろう
746: 01/01(水)13:32 ID:qywM03Rc(1) AAS
PC-FXやPCEで使用されてるPCM音源は周波数固定で音程が変えられない。
BGMとして使うときはストリーミングになる。同時発音数が多くても
1ch程度(or2ch)で再生する。
SFCやPSで使用されるPCM音源は周波数可変で音程が変えられる。
チャンネル数は多い(SFCは8ch。PSは24ch)。
動画等で使用する場合は映像はストリーミングなのでBGMもストリーミングの場合と、
メモリに音源データを常駐してBGMを鳴らす場合がある。
ここで問題なのはCh数が多いとメモリを分割してサンプリング周波数もやっぱり下げて
使われること。その結果特にADVゲームなどでBGM(または音声)の質が下がる
(同級生2やZorkなど)。BGMもストリーミングにすればFX等と同じくなるが
省3
747: 01/01(水)14:08 ID:hOIXtG/v(1) AAS
>>745
それすら劣化移植になりそう
…というかなるんだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s