PC-FXは何故失敗したのか? Pert7 (817レス)
上下前次1-新
528: 警備員[Lv.53][苗] 2024/11/21(木)13:10 ID:6n6zOYqe(3/3) AAS
当時アーケードではもうローポリではないポリゴンゲーも出てたから、ゲーマーならハード性能さえ高ければ見れるゲーム作れることは理解してただろうが、家庭用でフルポリゴンが出せるというのは確かに時代の最先端だ
SFC時代をようやく終わらせたとも言える
FXはSFCに毛が生えてアニメも見られたくらい
SSはサターンBASICでお手軽ポリゴン表示できたけどFXはFXGAにならないと無理だった
V810の性能はMIPSによる単純比較でPSやSSの半分にも及ばないし、さらに数値計算も遅いし、VDCは使えないしでプリレンダアニメとゲーム本編の落差がありすぎた。
ポリゴン映像なんか無視してアイドルの実写映像とか出しまくって差別化すりゃ良かったんだが。
529: 2024/11/21(木)22:57 ID:FHmuHyL/(1) AAS
>>525
アンジェリークというキラーソフトがあってだな
530: 警備員[Lv.53][苗] 2024/11/22(金)02:05 ID:4Lyptm9z(1/5) AAS
あれ乙女ゲーだよな…?
531: 2024/11/22(金)03:04 ID:+rxoHubf(1/2) AAS
あなたはどれを選びます?
PCE→SG→Duo→LDROM2→PC-FX
ネオジオ→ネオジオCD→携帯ネオジオポケット
3DO
プレイディア→pipin@→携帯ワンダースワン
天任ニソガセ以外は厳しいゲーム業界。
532(1): 2024/11/22(金)03:06 ID:+rxoHubf(2/2) AAS
CPUのMIPS
ps 30
saturn 25
FX 16 (整数演算は15MIPS。 浮動小数点演算は0.89MFLOAPS)
3DO 10
www.sanosemi.com/biztech/document/CPU-IPS.pdf
3dodev.com/documentation/hardware/opera/arm
ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=24393&file_id=1&file_no=1
533: 警備員[Lv.53][苗] 2024/11/22(金)06:46 ID:4Lyptm9z(2/5) AAS
6273の性能はベンチマークされてんのか?
534: 警備員[Lv.54][苗] 2024/11/22(金)16:44 ID:4Lyptm9z(3/5) AAS
いや、それよりまずNECはなんでV810とかいうモバイルとかバッテリ駆動装置に組み込むことも念頭に置かれて設計されたショボい組込用CPUで次世代機作ろうとしてんだ?
もしハドソンに鈴木裕がいたら提案者ぶん殴られてるとこだわ
ふざけやがって
535: 警備員[Lv.54][苗] 2024/11/22(金)16:47 ID:4Lyptm9z(4/5) AAS
V810の名誉のために言うと用途が低電圧低消費電力の装置相手なら全然良い選択肢だと思うが(実際に組込用では息が長いシリーズ製品になったようだし)
AC100V電源から常時フルパワーで電力もらえて冷却さえ間に合えばひたすら演算ブン回す据置ゲーム機用途は違うだろと
誰も指摘しなかったとは思えないんでハドソンが押し切られたのかね
536: 2024/11/22(金)17:52 ID:uXHSxUFl(1) AAS
それでも基のtetsujinに組み込まれてたHuC62320より、性能は上だったんだろ?
537: 警備員[Lv.54][苗] 2024/11/22(金)19:19 ID:4Lyptm9z(5/5) AAS
それどのみち試作段階で性能お話にならなくてポイすることになったんじゃねえの
データシートあるなら見たいけど無いだろし
今さらだけどロルフィーのゲームはPCエンジンスーパーCDの方でも早くに出すべきだった
FX販促用としてそれなりのHuVIDEO広告とお手軽ミニゲーム(ときメモ風味)入れておけば皆買ったろたぶん
別にキャラ自体は普通の天然ロリで変なクセもないし
538: 警備員[Lv.54][苗] 2024/11/23(土)08:42 ID:iSqjQUKN(1/5) AAS
サターンは30周年で多数の人が昔を懐かしんでくれる
FXはせいぜい関係者含め2桁ほどのマニアがグズグズ言うだけになるだろう
そもそも致命的に知名度低い
539: 2024/11/23(土)13:40 ID:+bJEiSwA(1) AAS
金勘定しかできないやつにハード事業やらせてうまくいくはずもないが、
かといってビジネスが解ってないエンジニアに好きにやらせれば
テクノロジーオナニーに終始した呪物が出来上がるわけだ
やっぱり覇権を取るためにはすべてが分かる者が必要…
540: 2024/11/23(土)14:16 ID:iEr8FITF(1) AAS
FXは覇権を取ることを目的としてないからな
ある意味開き直って、情弱相手に的を絞った商品
技術者のテクノロジーオナニーと言えど、それに魅力を感じる客がいることを、PCエンジンが現役だった頃に知っておいて欲しかったな
541(1): 2024/11/23(土)14:32 ID:H6PCp7Ir(1) AAS
12/23が30周年PC-FX聖典記念祭だ。
みんな忘れるなよ
(*´ω`*)
542(1): 2024/11/23(土)14:45 ID:PsQB7RYs(1/2) AAS
サターンは発売1か月で8本ソフトを発売した
FXはなぜこういう芸当出来なかったのか
543(1): 2024/11/23(土)15:09 ID:6N8pj2Gt(1) AAS
>>542
当時からセガは大所帯
開発職1000人・全社員3500人とかいう巨大企業だったから沢山出すのも難しくない
対するハドソンはその8分の1ぐらいの規模だぞ
札幌の会社で人件費なんか都内・関西の外注会社よりもバカ安いので外注を使う頭もなかっただろうし
544: 2024/11/23(土)15:09 ID:vN+w64b0(1) AAS
プレステやサターンは最初期のソフトで可能性を見せられたけど
FXでは限界しか見せられないから
545: 警備員[Lv.54][苗] 2024/11/23(土)15:14 ID:iSqjQUKN(2/5) AAS
当時アーケードではとうに当たり前になってたスプライト回転拡大縮小をハードウェアサポート出来てない古いビデオチップ載せて、面白い2D表現はアニメでやれるとかエンジニアでなくても即却下でしょ
頭悪すぎるよゲーム制作屋として
546: 警備員[Lv.54][苗] 2024/11/23(土)15:15 ID:iSqjQUKN(3/5) AAS
>>543
ハドソン、90年代は外注使いまくりだよ
547: 警備員[Lv.54][苗] 2024/11/23(土)15:22 ID:iSqjQUKN(4/5) AAS
ゲームプログラマやシナリオライター、ドット絵アーティスト外注ならともかく、アニメ制作はガチでプロダクションに発注しなきゃ素人にゃ何も作れないんだから、当時のアニメ業界リソースも今と同じくカツカツ、、もちろん金かかるわ時間もかかるわでとてもじゃないがアニメゲームソフトの量産体制を敷くなど狂人の妄想としか言いようがない
ちなみにFX発売から10年ほどさかのぼったLDゲーム時代、とあるタイトルはアニメフィルム制作だけで2億円だか使ったんだわ
おそらくハドソンは事前調査や損益計算をしなさすぎた、とにかくハード出せば儲かるという幻覚を見ていたんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.588s*