[過去ログ] いつも名前を適当に読んじゃう武将 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822: 2014/09/10(水)20:46 ID:YQ0ZFRM/(1) AAS
とよだふくたけ
うがきてん
ごとうぞんじ
823: 2014/09/13(土)13:02 ID:BfrPZ7Y8(1) AAS
古河公方 ふるかわきみかた
824: 2014/09/13(土)13:04 ID:o3qMBAYG(1) AAS
しきたしんちょう
825: 2014/09/18(木)19:51 ID:byi+QJXc(1) AAS
沢庵宗彭 さわいおりむねあき
826: 2014/09/21(日)11:56 ID:PyWzuKqu(1) AAS
上杉憲政の神様
827: 2014/09/23(火)05:34 ID:xF6twMU+(1) AAS
信忠 ぶただ
信雄 ぶかつ
信孝 ぶたか
828: 2014/09/29(月)14:32 ID:qzmeoFL6(1) AAS
信雄 のぶお
829: 2014/10/22(水)22:17 ID:d1cDQJGn(1) AAS
太原崇孚 おおはらたかなが
830: 2014/11/13(木)19:43 ID:Dl16MUog(1) AAS
成吉思汗 せいきつしかん
帖木児 ちょうきじ
多爾袞 たじこん
豪格 ごうかく
鉄木真 すずきまこと
831(1): 2014/12/21(日)18:12 ID:++g3mFuS(1) AAS
>>662
合ってない
正確にはたぶん「おだりじょう」のはず
>>778>>816
つつじがさきやかた
でいいはず
甲斐武田家の城
832: 2014/12/25(木)20:36 ID:HCPki7+X(1) AAS
>>831
小谷村(長野県)かよ…。
南小谷と言えば延長運転された特急列車の終点として有名…かな?
833: 2014/12/29(月)12:53 ID:F1Oa0Tn2(1) AAS
初心に帰って
うじいえとぜん
834: 2015/01/03(土)19:47 ID:TDgnr1+p(1) AAS
三好長逸 みよしながゆき
835: 2015/09/10(木)15:46 ID:rZmE0boD(1) AAS
島津久保…しまづくぼ
836: 2015/09/10(木)18:52 ID:bYn9Oi8I(1) AAS
あいつうじざねだったのか
うじまさだと思ってたよん
837: 2015/09/11(金)02:40 ID:sW8QJdc3(1/2) AAS
銀を「かね」って読んだり、愛を「ちか」って読んだりする名前は現代人には滅多にないから難しい
838: 2015/09/11(金)02:54 ID:sW8QJdc3(2/2) AAS
>>773
読み方は現在でも適当
戦国時代から既に複数の読み方が出回っていて混乱が見られるくらい
例えば、斉藤利三。「としみつ」という読み方は江戸時代の軍記由来で正確には不明
三好長慶。いまだに「ちょうけい」と「ながよし」と両方で呼ばれる
有名な猛将の北条綱成。「つなしげ」か「つななり」か実際は今でも不明
同じく服部半蔵正成。「まさなり」と読まれていた確証はなく、「まさしげ」の可能性もある
839: 2015/09/27(日)21:44 ID:DOXwssI+(1) AAS
このスレ読んで
こいつら漢字も読めねえのかよ
って笑ってたけど
そういや俺も野一色頼母を「のいちぼ」と呼んでたな
840: 2015/09/28(月)23:03 ID:MNmaNfoH(1) AAS
あいひめだと思ってた
なんだよめごって
841: 2015/10/06(火)08:51 ID:JbKenhKD(1) AAS
北信愛 きたのぶあい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s