[過去ログ] 信長の野望 覇王伝2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 2012/02/01(水)00:03 ID:rht3JRk5(1) AAS
>>534
堺の商業値をMAXにして鉄砲を作り
それを(商業値の低い)伊賀で売る
それで出来た金を堺へ輸送
以下エンドレス
537: 2012/02/01(水)04:34 ID:qYzEKPhK(1) AAS
商業値が低ければどこでもいいっつーか、
大抵の人は洲本でやるよね。デフォ低いし台風来るし。
538
(1): 2012/02/01(水)07:55 ID:LlKO7Fc/(1) AAS
>>535
足利義輝「貴殿に言われる筋合いは無い」

・・・つまり、剥奪する側が剥奪される側より高い官位でなくてはならんようなので無理
大名所持官位の中で一番高い官位は部下に与えることもできないしなー
システム的に将軍職や関白職を後任に譲って退位ってのが出来ないのは大いに不満
539
(2): 2012/02/01(水)12:52 ID:v/MrCk+I(1) AAS
>>538
レスありがとう。

大名のテーマソングは織田信長のが一番好きだから、
足利義輝を織田信長の家臣にしてから、縁組→隠居で足利義輝を大名にしてみる。
540: 2012/02/01(水)19:22 ID:A8NsgT8C(1/2) AAS
>>539
根本的におかしいような。
シナリオ0でなければ足利義輝は配下に出来ないし、
配下にしても征夷大将軍は義晴のはずだし。

縁組しても曲変わっちゃうような気もするし。
541
(1): 2012/02/01(水)19:24 ID:A8NsgT8C(2/2) AAS
と書いてから思い出したが、
シナリオ1で義輝隠居→捕まえて登用
という手があるのか。
542
(1): 2012/02/02(木)17:56 ID:1D7mNqAb(1) AAS
てか、>>541を読んで思ったんだけど、
足利義輝を隠居→捕まえて逃がす
この時にメイン大名で征夷大将軍を得る。
そののち、足利義輝が浪人として士官してくるか、取立てで登用する。

こうすると、征夷大将軍が2名存在することになるのかな。

浪人となる義輝も感慨深いものがある。
543: 2012/02/02(木)22:35 ID:xRYgm1SP(1) AAS
義昭が三好に投降

その次の戦でてるりんくびちょんぱ

という、義栄いないから義昭使いました政権が生まれたことならある
544
(1): 2012/02/03(金)02:47 ID:SZ9qhIYP(1/2) AAS
SFC版です。
織田信長が大垣城にいる状態で観音寺城から安土城完成して、1年くらいの月日が経ってしまいました。
これから信長が安土城に居城すれば地球儀を手に入れる可能性はまだ残っていますか?
545
(1): 2012/02/03(金)13:14 ID:AsHrpkZf(1) AAS
>>544
残念ながら・・・
546
(2): 2012/02/03(金)23:07 ID:SZ9qhIYP(2/2) AAS
>>545
安土城に信長を居城させて1月にシナリオが発生した。
安土城完成の翌月っていうのが条件に書かれてたサイトがあったからビビったけど、
翌月じゃなくても大丈夫だった。
信長が観音寺城にいなくても、安土城建設の依頼来て、何気なくシナリオ進行していったしまった。
547
(1): 2012/02/04(土)00:57 ID:q2dvW8K2(1/2) AAS
>>546
信長が観音寺城にいなくても確かに安土城を作れるけれど
完成したその月に安土城にいないとやっぱりムリっぽい・・・
2年間ほどそのままにしてみたけれど宣教師は来なかったよ
548
(2): 2012/02/04(土)01:06 ID:lCMcqqoM(1/4) AAS
>>547
>>546だけど、確かにルイス・フロイスがきて地球儀と置時計を手に入れることができた。
具体的な流れは1559年の1月に前田利家のいる観音寺に安土城建設に依頼が来る。その時信長大垣城。
1560年の1月に安土城完成。信長は大垣城。

1560年の5月に地球儀を手に入れるイベントがあることを知る。
1560年の6月に信長を安土城に移動。

長浜改名イベントをみるために秀吉で今浜城を攻略し次いでに浅井家の大きな城も落とし、今浜城の城主に秀吉。

1561年の1月になると、まず長浜城改名イベントが起こる。
その次にルイス・フロイスの地球儀のイベントが起こる。
SFC版ね。
省1
549: 548 2012/02/04(土)01:10 ID:lCMcqqoM(2/4) AAS
>>548の時間の流れミスった。

1558年に建設以来で完成が1559年。
完成してから1年半が過ぎた1560年の6月にイベントのことを知って、1561年にイベントが見られた。
550: 2012/02/04(土)01:18 ID:lCMcqqoM(3/4) AAS
九州探題っていうイベントも何やらあるみたいだから、ちょうど8人プレーでやっていたから、
龍造寺で九州制圧する遣り甲斐が見いだせて良かった。
今回のプレーで龍造寺が大内の従属下にあったことを初めて知った。
551: 2012/02/04(土)04:29 ID:tKo64GEx(1) AAS
>>542
浪人しても官位はそのままだろ?
だから義輝以外の武将が征夷大将軍に任命される事自体ありえないのでは
従って官位の重複もないだろう
552: 2012/02/04(土)15:56 ID:lCMcqqoM(4/4) AAS
小田原城 規模15 防御100 兵9999 訓練度100 鉄砲9999 騎馬9999 士気100
は強い。

兵200 鉄砲100%の武田晴信 上杉謙信が鉄砲で攻撃しても12(1200)しか兵が減らない。
防御は2減った。

晴信の通常攻撃だと自分の兵数が18796になって、 小田原は20000のままで総数9998.
謙信の通常攻撃だと自分の兵数が18794になって、 小田原は上と同じ。

小田原城の鉄砲攻撃で晴信の20000兵が15919 謙信の兵数は15883になった。
その都度やると多少の誤差があるだろうけど、思ってたのと違った。

思っていたのは兵数MAX訓練度100の小田原城が砲撃で敵の2万兵に攻撃すると一撃で0になったり、
謙信、晴信の通常攻撃でも自分の兵数がいきなり0になると思ってたけど、戦闘は2万対2万の兵数で行われてて、
省2
553: 547 2012/02/04(土)19:25 ID:q2dvW8K2(2/2) AAS
>>548
詳細な情報をありがとう
イベント絡みもそうだけど
もしかしたらROMによって条件が異なるとか…?
こちらもいろんな条件を設定してやってみるわ
554: 2012/02/05(日)11:45 ID:Onc7XrUP(1) AAS
>>539
それだと「わしは既に隠居の身じゃ」と断られると思うんがな
555: 2012/02/05(日)21:58 ID:tr3fEink(1) AAS
Nobunaga's Ambition 手強いシミュレーション♪
やり始めたら 眠れない♪

強い男に入れ込み過ぎて♪
周りの家臣は気合が伸びない♪

Nobunaga's Ambition 手強いシミュレーション♪
金と野望の物語♪
1-
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s