[過去ログ]
【三国志10】三國志10 Part23 (983レス)
【三国志10】三國志10 Part23 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
948: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 00:11:06.12 ID:LOaWOPu+ ヤフオクで何とかソースネクスト版PK買えました! で一つ聞きたいんですけど、ソースネクスト版てパッチ当たってるんですよね? ディスクに書かれているバージョンが1.00なんですけど、公式の最新パッチ1.07らしいのでちょっと心配で・・・ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/948
949: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 00:17:56.48 ID:P77H4jKD ソース版PKも、実行ファイル(SAN10PK.EXE)のファイルバージョンは1.0.7.8のはず。 ゲーム中のヘルプで表示されるのは1.0だけど。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/949
950: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 00:21:01.74 ID:LOaWOPu+ >>949 そうなんだ 安心しました!ありがとう http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/950
951: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 02:52:55.89 ID:5x+wmN40 >>947 昔の中国では、諱(いみな)と言って、その人の本名を軽々しく口にすることは極めて無礼なことで、本名で呼ぶことが許されるのは目上のものか、親族、その人とごく親しい人に限られたんだよ なので配下の者が主君を呼ぶときは字で呼ぶ。 例えば劉備なら、諱が備、字が玄徳。配下である趙雲が劉備を呼ぶときは「玄徳様」とよび劉備が趙雲を呼ぶときは目上なので「趙雲」と本名で呼べる つまり、親族や義兄弟のような親しい関係であるからこそ、字で呼び会わずに本名で呼び会うはずなんだよなぁ… 「逆」っていったのはそういう意味 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/951
952: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 03:08:54.23 ID:dwzyVshH 敵に対しては中国人平気で失礼な振る舞いするからよその国の君主呼び捨てとか普通じゃね? 外交とかで本人の前にでたら階級とか姓で呼ぶんだろうけど http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/952
953: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 05:45:41.80 ID:k9qgwJKS >>944 おお、詳しくありがとう 言われてみれば確かに曹操は身内を「子脩」や「子孝」などと呼んでるし 相手の方が年上なのに「〜殿」と呼ぶのは君主の身内のときだった あと、自分が在野の時は相手の身分や年齢に関係なく「〜殿」と呼ばれるね 逆に階級や名声、「名士」持ちかどうかは一切関係ないらしい (明らかに相手の方が階級、名声ともに下でも「〜様」と呼ぶことがある) 年齢については少なくとも9歳差ですでに「〜様」と呼ぶから 「親子ほど年が離れてる」ことが条件というわけでもないらしい http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/953
954: 944 [sage] 2014/04/16(水) 06:09:38.12 ID:VT5HxvxQ >>944の追加。 ・太守(都督)が一般配下を呼ぶ時→姓名で呼ぶ(太守の方が年齢が下なら「〜殿」と敬称も付ける) 一般配下は太守に対しては年齢の上下に関係なく必ず敬語を使う。 ・義兄弟同士が呼び合う時→1.長兄に対しては「義兄上」と呼ぶ。 2.次兄、三兄に対しては字+「〜殿」で呼ぶ。 3.長兄や次兄が以下を呼ぶ場合は字を呼び捨て。 なお、義兄弟同士は年齢の上下関係なくタメ口で話す。 …まとめると、敬称を付けるかどうかは九品の位の上下は関係なし。 役職(都督・太守など)の有無によって付けるかどうかが決まる。 また、同役職及び一般同士の場合は、年齢の上下によって付けるかどうかが決まる。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/954
955: 944 [sage] 2014/04/16(水) 06:21:55.21 ID:VT5HxvxQ >>953 >あと、自分が在野の時は相手の身分や年齢に関係なく「〜殿」と呼ばれるね …それは在野だからという括りではなく、同勢力かどうかという括りによる。 つまり、在野も含め他勢力の武将には必ず「〜殿」と敬称を付けるよ。 >9歳差ですでに「〜様」と呼ぶから …恐らくどんなに年齢が離れてても、君主以外には「〜様」とは呼ばないと思う。 配下同士は相手がどんなに上の立場や年齢でも「〜殿」止まりだよ。 ちなみに他勢力の君主に対しても「〜殿」。 「〜様」は自勢力君主を呼ぶ時専用の敬称と思う。(一部のNPC旅人が自分を呼ぶ時を除く) http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/955
956: 944 [sage] 2014/04/16(水) 06:38:05.14 ID:VT5HxvxQ 武将別追加。 あと、呂布と張飛は失礼な奴で、初対面や他勢力であるにも関わらず平気で呼び捨てにしてくる。(恐らく孟獲も?確認要) 自分の部下にした時ようやく敬称を付けてくる。 なお、自分が丞相になると「○(姓)丞相」、皇帝になると「陛下」と配下達から呼称されるが、張飛だけは「殿」と呼んでくるし常にタメ口で話してくる。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/956
957: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 07:16:29.25 ID:SZr/nUe3 諱で呼べるのは主君や親くらい。 主君でも公式の場面くらいだし、親でも普通は字か小字で呼ぶはず。 ちなみに結婚しても、旦那が女房の諱を知らない事が珍しくないってさ。 字で呼ぶのは親しい関係限定に近い。 対等な関係でも親しくないと無礼だし、格下が格上を字で呼ぶとか激しくヤバいおw >>951 >配下の者が主君を呼ぶときは字で呼ぶ。 >配下である趙雲が劉備を呼ぶときは「玄徳様」とよび 諱よりちょっとマシなだけで、それじゃあ趙雲と>>951の2人は主君に叩っ斬られるおw >字で呼び会わずに本名で呼び会うはずなんだよなぁ… ちょww殺し合いになっちまうおwww 親族なら字、義兄弟なら「兄貴」とか渾名かな。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/957
958: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 07:24:55.16 ID:SZr/nUe3 >>954-956 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 意外に細かいんだね。 細かいと言えば・・・孫堅の娘という設定で新武将を作る(尚香よりも年上の設定) ↓ 初めての一騎撃ちの際に、説明役として出て来る尚香に「姉上」と呼ばれるのがなんとなく笑えるw 既出ならスマソ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/958
959: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 12:19:26.69 ID:3LGnHdKK 嫁は旦那が年上だと様付け年下だと殿付けだったっけ? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/959
960: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 16:10:45.72 ID:5x+wmN40 >>957 知識間違ってるな 自分で矛盾したこといってるし あんたの知識で言うなら目下が目上を呼ぶときなんて呼ぶの?って話 何らかの官職についてる場合は官職名で呼ぶけど、これはそういうのがない場合の話ね http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/960
961: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 17:11:45.90 ID:SPykyomh まぁこうやって日本人が古代中国の常識についてカンカンガクガクするのも ゲームならではだなw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/961
962: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 17:34:25.10 ID:LOaWOPu+ ]て\やXI見たいな便利ツールってないのかな って思ってググって見たんだけどもうほぼ全て落とせなくなってんだね 改造スレも4スレ目で終わったみたいだし 残念・・・ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/962
963: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 17:40:27.82 ID:AvQ0wDsP >>960 先生じゃなかったっけ なんかそういう一般的敬称があるはず http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/963
964: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 17:55:21.47 ID:3LGnHdKK >>962 PC版なら改造ツールあるぜ 新武将でも大喬と結婚できる http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/964
965: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 17:55:53.11 ID:3LGnHdKK 結婚できるってよりか嫁設定が出来るだな http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/965
966: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 18:26:13.44 ID:k9qgwJKS >>955 >…恐らくどんなに年齢が離れてても、君主以外には「〜様」とは呼ばないと思う。 >配下同士は相手がどんなに上の立場や年齢でも「〜殿」止まりだよ。 >ちなみに他勢力の君主に対しても「〜殿」。 >「〜様」は自勢力君主を呼ぶ時専用の敬称と思う。(一部のNPC旅人が自分を呼ぶ時を除く) いや、そうでもないよ 特殊な例で悪いが、自分が女性武将の場合は相手が年上ならこちらの方が立場が上でも「〜様」と呼ぶ http://upup.bz/j/my36447ltKYt_GOG9bD1Kj2.jpg 逆に男性同士だと君主に対して以外は「〜様」とは呼ばないらしい http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/966
967: 名無し曰く、 [sage] 2014/04/16(水) 18:51:09.62 ID:LOaWOPu+ >>965 なんだって それって中華ツール? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1341341349/967
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s