[過去ログ] 三国志9 三國志? part121 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652: 2017/04/02(日)18:52 ID:PAAFyF52(1) AAS
>>651
輸送のときは劉禅ちゃんか
653: 2017/04/02(日)19:11 ID:fhtRlWqS(1) AAS
三国一の輸送の達人
654: 2017/04/02(日)19:18 ID:zVLQctQD(1) AAS
>>640
あの後しばらく丞相趙雲だったが孫堅が死ぬ直前に捕虜から登用した周瑜が袁譚の丞相になった
さらにその後孫策を盟主に反袁譚連合が組まれた
655: 2017/04/02(日)20:58 ID:FjddTqeC(1) AAS
えんたんで萌えアニメ化
656: 2017/04/03(月)06:37 ID:oF04/Lyk(1) AAS
袁たんマリオみたいな顔してるよね
657: 2017/04/03(月)09:58 ID:WNYpL4aD(1) AAS
史実の流れだと郭図が袁タンの丞相になるんだろうな
658(1): 2017/04/03(月)19:30 ID:95om4B9z(1) AAS
そう言えばシリーズでは郭図が高武力だった時期もあったね
659: 2017/04/03(月)21:47 ID:P3m1CMAX(1) AAS
故于禁は雑魚だったのを良く覚えている
660: 2017/04/03(月)23:33 ID:eOPAXNcv(1) AAS
>>658
ホウ徳が知将だったりしたけど一応バランス調整のためだったらしい
661: 2017/04/04(火)18:12 ID:p+oS88QG(1/2) AAS
于禁がピッタリ合うのは公正無私
異論は認める
662: 2017/04/04(火)18:12 ID:p+oS88QG(2/2) AAS
ごめん13スレとまちがえた
663(2): 2017/04/05(水)01:24 ID:IZh5K3oC(1) AAS
>>648
小説に言っても仕方ないけど、文官系の官職に就いたことのなくて官僚としての実務経験もなく、武官の中でもそう飛び抜けた官職でもない趙雲が丞相とか間違いなく機能不全起こすよな
664: 2017/04/05(水)01:34 ID:k3569JlX(1) AAS
>>663
最後のハンコ押す人役としてなら十分じゃない?
補佐として文官能力のあるやつおいとけばどうにかならんこともないかもしれない気がしないでもないようなそんな空気感が漂うような漂わないようなふんわりとしたにおいにぬるぽ
665(1): 2017/04/05(水)02:23 ID:eet5uQ4U(1) AAS
>>663
孔明曰く、例えば李厳を丞相にしたら劉禅を玉座から引きずり下ろすからダメ
必要なのは忠誠心なのだと
まぁ小説だけど
?は讒言イベントとか無いし、呂布でさえ忠義の士だしね
666: 2017/04/05(水)06:39 ID:k6NWylxv(1) AAS
>>665
それ李厳が適任じゃん
667: 2017/04/05(水)08:02 ID:C4rUmoA9(1) AAS
孔明って、他の官僚たちが蜀に忠誠を誓う、蜀の存続を考えるって感じのところを劉備(とりゅうぜん)に忠誠を誓うって感じだよね
他のひとたちとはちょっと違うイメージ
668(1): 2017/04/05(水)17:37 ID:7rZdUz0K(1) AAS
国の臣下じゃなくて君主の臣下って考えてる武将もいるだろうしな
リアルの考えは分かる訳ないが、蜀武将は物語だと劉備にくっついてるだけなの多い印象
669: 2017/04/06(木)00:58 ID:YdwVwB5M(1) AAS
昔は好きな上司の死に殉じることも多かったし
大物が死ぬ前に禁止したりとか大変だったよな
670(2): 2017/04/06(木)07:31 ID:j9d9JO3y(1) AAS
>>668
臣下も思惑もあるしね
劉備を慕っている者、自分の家を守ってくれれば誰にでもつく者、
自分の野心のために担ぐ御輿が欲しかった者、
漢室に忠義を持ち劉備と行動を共にしている者などなど
671: 2017/04/06(木)08:00 ID:20aSX1XD(1) AAS
>>670
???「特に思惑はありませんが夢は隠遁です」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.542s*