[過去ログ]
信長の野望天158里 [無断転載禁止](c)2ch.net (1002レス)
信長の野望天158里 [無断転載禁止](c)2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
141: 名無し曰く、 [] 2018/01/14(日) 12:03:22.80 ID:kh1ujy+b 対策1 敵領内の町を取って櫓などを建てる 敵がイチイチ40万くらい出して取り返しにくる 兵糧がなくなるのが早い 対策1の弱点 海を挟むことができない 収穫のほうが多いと兵糧が尽きない 時間がかかる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/141
142: 名無し曰く、 [] 2018/01/14(日) 12:08:29.83 ID:kh1ujy+b 対策2 統率の高いやつだけを入れた城を攻めさせ背後から攻撃 最初は20万などで攻められて捌き切れないように見えるが こちらも全力で背後から叩けばかなり減らすことができ 何度も繰り返していると、なぜか出撃元の城には同じ兵数がいるにもかかわらず 20万(10部隊) -> 10万(5部隊) -> 5万(3部隊)などと出撃してくる兵数が減っていく (最後には城に40万いるのに5万ちょっとしか出してこなくなる) 対策2の弱点 裁き切れないと終わる 背後に回れない地形では使えない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/142
143: 名無し曰く、 [] 2018/01/14(日) 12:21:36.35 ID:kh1ujy+b 対策3 意図的に取らせてからカウンター 背後から攻撃するのは対策2と同じだが それでも取られてしまうことを最初から考慮して近くに支城を建てておく 町は全部支城の所属にして、知略高いやつを入れる 背後から敵を攻撃して、それでも城を落とされてしまい 部隊が恐慌になったら支城から収拾を行って立ち直らせて 今取られた城を攻撃しまくる 対策3の弱点 恐慌が収まらないと意味がない(収拾を成功させられる知略の高さが必要) 収拾ができる距離が2日以内のとこに支城を建てられる保証がない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/143
144: 名無し曰く、 [] 2018/01/14(日) 16:06:58.44 ID:Ve1M1Nts 二大勢力になるくらい、互いに300万超えあたりになると 兵糧30万を下回ると出てくる部隊が減る 100万だと兵糧50万でも出てくるが そうした閾値を下回るくらいにチョッカイ出しておくと 全力では攻めてこられなくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/144
145: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/14(日) 23:52:50.23 ID:j2D597HK 下手なやつほど長文アドバイスしたがるのは何故か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/145
146: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/15(月) 12:09:37.88 ID:lHMwN8ac 無印で遊んでいる人が結構いるのに驚き 自分はいきなりPKから入ったから、教練前提でした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/146
147: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/15(月) 23:53:42.84 ID:SVt7JDVj PK発売当初の教練の数字の伸びはえげつなかったな 発売翌月のパッチで即座に抑え目修正入ったけど 肥は遊んでる層が能力値爆伸びで大喜びするガキとでも思ってたんか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/147
148: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/17(水) 10:33:41.80 ID:YA7PuZX6 1国から攻めとって3国になったくらいが一番おもしろいよな。 はじめから3国とかはなんか萎える。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/148
149: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/17(水) 10:52:26.27 ID:sLkveLNY わかる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/149
150: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/17(水) 13:19:28.69 ID:govDZrpH たしかに、そして地方統一すると萎える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/150
151: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/17(水) 16:24:12.67 ID:5OqvFmbu すげーわかる。 もう山越えたし余裕やんけ… って思ってやめちゃう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/151
152: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/17(水) 17:21:52.67 ID:P9k4TA2W むしろそっからスタートじゃね? ある程度無双したら飽きるけど 本願寺とか本願寺自体強いのに筒井将軍(足利)黒田(赤松)鈴木を序盤で難なく取り込んで無双出来る立地良し能力良しの最強お家だぞ 毛利宇喜多織田辺りも近いしどんどん強くなれる 群雄集結は羽柴だったか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/152
153: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/17(水) 23:25:05.35 ID:2Mrs+eXC 最近夢幻イベなし武田の新たな楽しみかたとして織田が攻めて来た時、坊主停戦してすかさず織田領突っ切って筒井滅ぼしてS級武将貪ってる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/153
154: 名無し曰く、 [] 2018/01/17(水) 23:29:50.56 ID:433PTU/v 本格的に終わるのは、互いに100部隊フルに動員できるようになった状態で 敵の城を落としたとき 一回全力でぶつかって負けると、もうそれ以降はどんなに余裕があっても 100部隊は出してこないから、あとは適当にやっても勝ててしまう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/154
155: 名無し曰く、 [] 2018/01/17(水) 23:30:26.63 ID:433PTU/v なんじゃこりゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/155
156: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/18(木) 10:49:08.09 ID:YAcBySFH 大勢力同士の本格的な衝突が実現するのは、シリーズでもなかなかないよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/156
157: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/18(木) 20:36:52.33 ID:fxwj+y1w 大勢力同士の決戦って再現が難しいよね関ヶ原とかみたいに準備があってとか川中島みたいな遭遇戦とか 天道のシステムでは無理っぽいなあ・・・でも天道には天道の楽しさがあるけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/157
158: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/19(金) 02:51:44.87 ID:BXuaaWM6 創造の城の数くらいあるマップで道を作りたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/158
159: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/20(土) 05:40:59.55 ID:wrblFgJ/ 支城じゃだめなのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/159
160: 名無し曰く、 [sage] 2018/01/20(土) 10:05:26.30 ID:k37NLGiY 天道のマップを広げて町並みを少しミニサイズにすれば 創造並みの規模にはできたかもしれんね 移動速度とかいろいろ最適化せんとクソゲー化するけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1514533802/160
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 842 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s