[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238(1): 2020/05/15(金)22:08 ID:F6G/eTRg(1) AAS
佐々木蔵之介演じる秀吉は過大で信長は過小
職場の人がみんな逆だろ!って言ってるわ
239: 2020/05/15(金)23:38 ID:gd9V+i9k(1) AAS
信長に背向いて秀吉に敗れる人の物語だからね、仕方ないね
240(1): 2020/05/16(土)00:16 ID:bYbB0eu+(1) AAS
三成さんの逸話
三成「信雄さん!西軍に味方してくれたら軍資金に金1000枚と尾張の国をあげます!」
信雄「マジで!?わかった味方するからまずは金1000枚ちょうだい」
三成「はいよ!」→銀1000枚
信雄(えぇ…こんなんじゃ尾張も貰えるかわからねぇ…)
秀雄「父上!内府に逆らうとか馬鹿じゃないの!?」
信雄「お前もそう思う?俺もそう思うわ」
三成さんがケチだったので味方が一人居なくなったお話
241: 2020/05/16(土)05:29 ID:RM/faqf8(1) AAS
安倍晋三
1・2・1・1・7
242: 2020/05/16(土)05:46 ID:NekODX7s(1) AAS
ラクッペペの一つ覚え
所詮は永久属国民か
243: 2020/05/16(土)09:55 ID:T3GXGmm2(1) AAS
>>240
大坂の役でも豊臣裏切って徳川につくからな
有楽もだけど
244(1): 2020/05/16(土)12:32 ID:hG6t+Whx(1/2) AAS
>>238
佐々木蔵之介は背が高すぎて無理って会長が言ってたわ。なんだあの猿の演出はって。
245: 2020/05/16(土)12:39 ID:SBi+O0Wi(1) AAS
>>244
ああいう演出しないと猿感皆無と思ってるんだろうねぇスタッフも
246: 2020/05/16(土)12:50 ID:xW1czB0d(1/5) AAS
>>233
蘭丸が死んだせいで金山城パクられたから取り返そうとしてゴタゴタになっただけやな
安藤守就も似たようなことしようとして負けてたし
247: 2020/05/16(土)12:51 ID:xW1czB0d(2/5) AAS
>>235
没収じゃなくて東軍武将への恩賞だろ
むしろ三成のせいで豊臣の領地減ったんだから三成が悪い
極端な話、三成が七将襲撃事件で殺されてたら家康は天下統一できなかっただろうな
248: 2020/05/16(土)13:46 ID:GbNOdJe/(1) AAS
結果的に三成のせいで家康大勝利になったけど、三成がいなくても結局は徳川が天下を取ったんじゃないかな
豊臣家はもう少し平和的に大阪城から移されたうえで存続した可能性はあるけど
249(2): 2020/05/16(土)14:02 ID:cnXwfwT3(1/3) AAS
毛利に乗る以外に政治生命復活する手段無かったんだし仕方ないんじゃね
まさか後世に主犯扱いされるなんて思っても無かっただろう
250(1): 2020/05/16(土)14:06 ID:gQz1ba0G(1) AAS
>>249
秀吉死亡直後に毛利に接近して秀吉の遺言を破ってるんだよなあ
251: 2020/05/16(土)14:22 ID:cnXwfwT3(2/3) AAS
>>250
ああいや秀吉や豊臣家に誠実な奴では無かったってのはその通りだと思うけど
石田だけ行動への評価が豊臣家のためになったかどうかって物差しで計られること多いよなって
普通に考えて石田家の利益と自身の進退だけ考えて生きてたとする方が自然なはずなのにさ
252(1): 2020/05/16(土)15:54 ID:MXrGQ9PJ(1) AAS
資料が徳川寄りで豊臣が一番改易食らってるんだから三成=糞人間は怪しいわ
253: 2020/05/16(土)15:56 ID:6GVvUA8Q(1/2) AAS
>>252
関ヶ原後の勝利者決まるよりも前から大量に書状が残ってるんだよなぁ
254(2): 2020/05/16(土)16:08 ID:xW1czB0d(3/5) AAS
>>249
毛利は首謀者じゃなくてのせられた側
いくら吉川が尽力したとはいえ、あんなに方々と攻めまくってたのに
いざ西軍が負けたら籠城もせずにあっさり退去したからな
西軍首脳は秀頼の義兄だった宇喜多秀家と石田三成。
三成は日明講話の段階で、秀頼政権下での大重鎮を宇喜多に考えていたからこの流れは自然。
毛利は日明講話の段階で三成からは下に見積もられてるので、上杉同様に誘われただけの使いっぱしり。
255(1): 2020/05/16(土)16:24 ID:xW1czB0d(4/5) AAS
日明講和に見て取れる石田三成の政権構想。ちなこの草案を作ったのは三成と小西行長
国王:豊臣秀吉
王妃:北政所
世子:豊臣秀頼
大都督:石田三成、大谷吉継、小西行長(九州西海道)、宇喜多秀家、増田長盛
都督:豊臣秀次
亜都督:徳川家康、前田利家、羽柴秀保、小早川隆景、蒲生氏郷、毛利輝元、有馬晴信ら
この他、さらに下の都督指揮に石田正澄(三成父)、小西主殿(行長兄)ら。
見て分かる通り、石田三成、小西行長の縁故親類を思いっきり重用した人事案。
加えて、加藤清正、福島正則、黒田長政、細川忠興、池田輝政、浅野幸長、加藤嘉明といった、
省3
256(1): 2020/05/16(土)16:50 ID:6GVvUA8Q(2/2) AAS
>>254
豊臣本家の実質的な代表の淀殿は大坂城本丸に籠城しながら家康にこいつらを早く追い出してくれ、と書状を送ってるからな
毛利に主君を無理やり人質にして籠城しろと言うのか?
257(1): 2020/05/16(土)18:33 ID:xW1czB0d(5/5) AAS
>>256
宇喜多や石田が一瞬で敗北しなければ多分毛利は籠城したと思うわ
淀も三成には積極的に助けはしなかったけど傍観し続けてたからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s