[過去ログ] 囲碁理論PART2 (963レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2012/06/22(金)23:37 ID:R4Y4UhAZ(1) AAS
囲碁における理論とは、一体どのようなものなのか。

囲碁理論の役割や効果、目的など
囲碁理論の発展を応援するスレッド
囲碁を理論的に解明するには、
 基本となる 公理、定理、法則が必要になるが
それは、どのような基準で定めるべきなのか

囲碁理論の成立要件として
どのような考え方や条件が必要なのか
------
投稿条件は、
省2
944: 2013/01/16(水)22:52 ID:krLMQBnM(1) AAS
定義定義という割りに自分は何もしないよな
文句言ってるだけで何も生産的なことを言わない
945: 2013/03/17(日)00:34 ID:+cgDv0PZ(1) AAS
囲碁の面白いサイト見つけたぜ。
最近、出来たらしい。
長続きするかどうかは分からんけど。

外部リンク:igox.seesaa.net
946: 2013/03/18(月)22:24 ID:s7e3woa4(1) AAS
越田異常age
947: 2013/03/20(水)11:47 ID:FQkWmBxd(1) AAS
age
948: 2013/06/28(金)17:04 ID:yxIyALuS(1) AAS
ナニコレ
949: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jycAPEQ2(1) AAS
重複
誘導先 囲碁理論PART3  2chスレ:gamestones
950: 2013/11/06(水)11:45 ID:bAO7PB5d(1) AAS
sage
951: 2013/11/10(日)09:50 ID:Phi0GqL0(1) AAS
sage
952: 2013/11/16(土)13:16 ID:gZzPfgEu(1) AAS
sage
953: 2013/11/19(火)09:58 ID:75JBz0mC(1) AAS
sage
954: 2013/11/21(木)08:41 ID:cpf5Iby8(1/2) AAS
sage
955: 2013/11/21(木)16:58 ID:cpf5Iby8(2/2) AAS
sage
956: 2013/11/22(金)12:47 ID:RQyn6QjN(1) AAS
sage
957: 2013/12/08(日)09:16 ID:QDm47BxW(1/4) AAS
sage
958: 2013/12/08(日)12:04 ID:QDm47BxW(2/4) AAS
sage
959: 2013/12/08(日)16:58 ID:QDm47BxW(3/4) AAS
sage
960: 2013/12/08(日)20:19 ID:QDm47BxW(4/4) AAS
sage
961: 2014/09/08(月)22:07 ID:8+7gLkfq(1) AAS
.
962: 2014/09/12(金)10:54 ID:gcO4c1th(1/2) AAS
◆ 悪手の発生と特性。(最善手の発見)
悪手は、攻める、反発、守る、取る、逃げる、受ける、手抜きする。捨てる。さばく、利かす、定石選択、
など部分的には一見いい手に思える手にも発生しています。
このため、部分的な形だけで悪手判断ができないため、
その判断や評価では、
  どのような手が悪手になるか、なぜ悪手なのか
という理由と意味を理解し、その判断基準によって評価することになります。
このように悪手を学ぶことによって、悪手でない手を見つけることができるようになり、
この手から最善手を見つけることになります。
963: 2014/09/12(金)11:04 ID:gcO4c1th(2/2) AAS
◆ 最善手を目指す勉強
最善手が打てるようになる勉強としては、
1 悪手の意味を知る。(理論、法則、格言)
2 悪手の手を知る。
3 悪手の咎め方を知る。(知識、訓練)
などの知識が必要であり、その知識によって
1 自分が悪手を打たないようにする。
2 相手の悪手を咎める。
ことができるようになります。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*