[過去ログ] 玄庵 百田尚樹 [無断転載禁止]©2ch.net (185レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2017/01/16(月)20:33 ID:IO7yMUAP(1) AAS
囲碁を題材とした小説、映画等について語るスレ
2chスレ:gamestones
31: 2017/01/17(火)19:11 ID:umqKcur/(1) AAS
>>29 条件を付けて来たか。自信ないんだな
たかが碁の読み筋(プゲラ)とやらでたいそうな言い訳
32(1): 2017/01/17(火)20:44 ID:kCzPOoQ8(1) AAS
右下は死活っていうかヨセじゃないの。
33(1): 2017/01/18(水)01:22 ID:Y3VY40ly(1) AAS
ハゲはまぁハンゲームの5段くらいだな
花はプロの指導受けてるから3段くらいあるのでは?と思ったが
初段も怪しいな。
ハンゲーム1級くらいだな
34(1): 2017/01/18(水)01:52 ID:1cJchawQ(1) AAS
>>32
右下の死活がきちんと読めてる人はダメが詰まったときの対応がわかってるはずだから
むざむざ損しにいくはずがない
だから何も読めてないんじゃないかと思ったけど、わざと緩めたとかどうとかなら知らん
35: 2017/01/18(水)04:20 ID:FZRZvQV5(1/2) AAS
>33
花ちゃんはハンゲ囲碁だと初級ロビーで18級相手に二子では勝ち越せず16級どまりになるレベルかと。
相手を選んで打てば15級に上がれることはあるかもしれない。
KGSだと4-5kと推量。
36: 2017/01/18(水)04:32 ID:FZRZvQV5(2/2) AAS
>34
公称棋力六段で実際のところどのくらいかは知らんが、番組を見るに百田さんは
相当花ちゃんに気を遣って打っていたように見えた。
番組内の企画なんだから一方的な虐殺ショーにするわけにもいかんだろうしね。
37: 2017/01/18(水)19:42 ID:wxMSuxrP(1) AAS
最初の数十手で負けるはずがない手合いだってわかっちゃってるでしょ。
本気で打つわけがない。
38(1): 2017/01/19(木)20:39 ID:xsxVTi7R(1) AAS
メモ書きを延々と羅列、読むのが苦行。
彫りが浅い薄っぺら。
39: 2017/01/19(木)21:09 ID:WSAg/334(1) AAS
良かったけどな
最後は何か駆け足だったけど
現代でやったらヒカルの碁みたいにファンタジーテイストないと退屈だけど、幻庵は舞台装置が整ってて面白かった
碁が強いってだけで身分が保証される時代
お家のプライドをかけたライバルとの死闘
努力だけじゃなれない名人という高み
江戸時代に囲碁の家元が四つもあったなんて知らなかったし
林家の存在感の無さは異常
40: 2017/01/19(木)22:06 ID:Ymp0nWiH(1) AAS
今のプロは発陽論みたいの出さないの?
金にならないかもしれないけど歴史に名を残せる。
41(1): 2017/01/19(木)22:55 ID:Fmx36Ryj(1) AAS
>>38
「永遠の0」も戦記資料を延々と書き写したようなもので、
構成、プロット、文章、何をとっても小説といえるもので
なかったのを思い出した。
でもどちらもなぜか世評は高いんだよな。
単調なわかりやすさがいいのかもね。
42(1): 2017/01/19(木)23:27 ID:POE7ut4W(1) AAS
形よりアイディアなんじゃない?
永遠の0にしろ幻庵にしろ扱ってる題材がすでに物語性あるから
下手に盛った文章より淡々と事実を書いてく方が素材そのものの味を出してて良い気がする
文自体にあんま特徴ないよな
天保の内訌のドロドロとかホントにあった話かよ
43: 2017/01/19(木)23:39 ID:DDpzJHDz(1) AAS
越田みたいなもん
44: 2017/01/20(金)07:40 ID:kKxlKSIj(1/2) AAS
越田幻庵wwww
45(1): 2017/01/20(金)08:31 ID:PSWNf5Dh(1/2) AAS
>>42
天保の内訌という呼び方も含め、ほぼ坐隠談叢に書かれている通り。
もっとも坐隠談叢が明治時代の本なのでどこまで真実かは知らん。
46(2): 2017/01/20(金)08:42 ID:PSWNf5Dh(2/2) AAS
>>45
日本棋院は「後世の創作」としてるな。
外部リンク[html]:archive.nihonkiin.or.jp
47: 2017/01/20(金)09:41 ID:I0bye3Xq(1/3) AAS
>>46
完全に「創作」って書いてあるな
48: 2017/01/20(金)09:52 ID:I0bye3Xq(2/3) AAS
丈和も本当は争碁で決着つけたかったけど、幕府のお役所仕事で話が進まないから裏から手を回したっていう役人のせい的な描かれ方だよね
でもその前に自分から因碩との勝負避けてたしね
今の評価だと丈和>因碩なの?
道策丈和秀策は同列?
49: 2017/01/20(金)10:25 ID:uZIIuZPs(1) AAS
>>28
百田乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s